Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
2日は芝1000mが舞台・神無月賞(B1)。連闘でも適性上位ラブミープラチナが中心

 今年の岩手競馬は芝が熱い。特に芝1000m重賞・OROターフスプリントが創設され、まだ途上だが、1000m路線が充実。しかもFM岩手杯(B1)、姫神賞(B2)、ハーベストカップ(B1)の3戦ともスピード満点、迫力満点だった。次開催に本番、OROターフスプリントを控え、この神無月賞も目が離せない一戦となった。


 メンバーを見渡せば一目瞭然。ほとんどの馬に勝つチャンスがあり、これでおもしろくない訳がない。さらレースをおもしろくしたのが重賞・OROカップ(芝1700m)から中6日の強行軍で臨んできたラブミープラチナ。そして笠松から参戦するオグリスペシャル、オグリピンクの2頭。


 ラブミープラチナの使い方は一見すると無謀にも思えるが、調子いいときは連闘も大丈夫―が世界の常識。OROターフスプリントへ向かう意味でも、神無月賞は是非とも使って置きたい一戦だ。芝1000m適性を確かめることができる。


 そのラブミープラチナは北海道、南関東を経て今年転入。初戦は見せ場なく7着に終わったが、芝に替わって反応が一変。続く3歳B1芝1600m戦を快勝し、特別・はまなす賞2着。以降も3歳交流重賞・オパールカップ4着、JRA交流・アメジスト賞3着。


 さらに驚いたのは古馬オープン芝・桂樹杯、重賞・OROカップへ連続挑戦。いずれも4着だったが、中身がすばらしくあわやのシーンを作った。今回、B2馬が相手なら、たとえ強行軍、いきなり距離が1000mへ短縮されても適性でカバーする。


 参考までにOROカップはラスト50mで一瞬先頭に立ち、メンバー最速の上がり35秒3を披露。小回り盛岡芝でこの上がりをマークできる馬もそうはいない。


 逆転筆頭はディーエスファジー。前走、同じ芝1000mを舞台に行われたハーベストカップを快勝。しかもB1の格下からの挑戦で今回は自己の条件B2。ラブミープラチナが1000mに不安を抱えているのに対し、こちらはすでに実績があるのが最大の強み。芝1000m特別2連勝に自信満々で登場する。


 オグリスペシャル、オグリピンクの笠松2騎はいずれも桜花賞馬オグリローマンの孫。芝を走る素地はあるが、実績はオグリスペシャルがはるかに上。デビュー戦の京都芝1200mで3着が光り、以降はダート2勝、笠松移籍後に6勝マーク。ただ、問題は外10番枠。逃げの手がベストだが、今回はスピード自慢が勢ぞろい。外を回されると苦戦だが、スンナリならアッサリもありえる。

 
 以下のグループにもチャンス十分。サイレントステージは盛岡芝3勝2着5回。過去、芝1000mは2度経験して5、4着。持ちタイム58秒9なら争覇圏に位置する。また忙しい競馬には疑問附がつくケイジーウィザードだが、元A級の格上馬。鞍上に菅原勲騎手を指名してきた。コスモローダンセは徐々に体調アップし、ここに照準を合わせてきたのが不気味だ。


◎(11)ラブミープラチナ
○(4)ディーエスファジー
▲(10)オグリスペシャル
△(5)サイレントステージ
△(2)ケイジーウィザード
△(3)コスモローダンセ


3連単は4、11の2頭軸から2着10、5。3着2、3のフォーメーション
馬複は 4-11、10-11、5-11、2-11


<お奨めの1頭>
7R シルクメディエイト

岩手転入後、一度4着に破れたのは適性のない芝のみ。ダートでは4戦4勝と絶対の自信を持っている

 

2011/09/30
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.