Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
27日はA級二組・盛岡ダ1600m戦。ツルマルヤマトに絶好のチャンス到来

 27日メインはA級二組「長者伝説の里かねがさきレース」、盛岡ダート1600m戦。当初、スクリームイーグル、マルブツコンバット、クリスティラビットらの登録があり、いずれも人気を集めたが、相次いで回避。俄然、ツルマルヤマトには有利な材料がそろった。


 『三つ子の魂百まで』とはよく言ったものでツルマルヤマトはその典型。中央時代、2着3回3着3回と成績安定し、一度はタイム差なし2着もあったが、最後の詰めが甘く未勝利。


 その後、名古屋、園田と転籍したが、それぞれ3着、2着が一度あったが、ついに勝つことができなかった。


 岩手転入は今年6月。A級二組・B1混合戦で相手にも恵まれたが、豪快なマクリを決めて快勝。待望の初勝利を飾り、これで弾みがついたと解釈されて3戦連続で1番人気。ひとまず期待に応えることはできたが、2着3回3着1回。あと一押しが足りず、いまだ両目を開けることができない。


 しかし今回は相手が大幅に弱化。一連の走破タイムでも一丁も二丁も抜けており、絶好の勝機。今度こそスッキリ勝って以降の活躍につなげたいところだ。


 本命は迷わなかったが、2着争いが混戦。各馬が一長一短に加え、順調さを欠くメンバーも多いが、アルマダが相手候補に落ち着く。


 アルマダの一長は持ち前のスピード。中央1勝(ダート1000m)から転入し、初戦を逃げて3着に粘った。逆に一短は脆い面。マイペースに逃げた初戦3着に対し、前走はスクリームイーグルに早めに交わされて失速。直線で馬群に飲み込まれて3秒6差しんがり8着に沈んだ。


 ただ、今回は板垣厩舎はツルマルヤマト、アルマダ、ウメノレイメイの3頭出し。ツルマルヤマトがアルマダを突付くことはまず考えられないし、仮に他の陣営が絡んでも後ろにツルマルヤマトが控えて無理しないに違いない。


 そうなるとアルマダはマイペースの逃げが打て、本質的には短距離向きだろうが、気分良く4コーナーを回ったら押し切るシーンも十分にありえる。


 この板垣ラインに割って入るのがユメユメユメ。父アザムールはキングジョージを含めてGⅠを4勝。母父ヌレイエフで期待も高かったが、東京芝2000mの1勝にとどまり、障害1戦を経て転入した。


 中央時代は芝をメインに使われてきたが、ダートでも3着の実績。このタイプは岩手で成功を収めるケースも多く、初戦から注目してみたい。


 マルブツコンバットは奥手が昨年開花。B1から強気の挑戦・桂樹杯(盛岡芝1600m)を快勝し、A級ダート戦でも1勝をマークした。


 今年はその反動と、まだ本調子を欠いて5戦とも着外。得意の芝でもここ2戦・せきれい賞7着、桂樹杯8着を伸びがひと息だった。とは言っても桂樹杯は1秒差。今回は大幅にメンバーが甘くなっただけに成績度外視で狙ってみたくなる。


 ウメノレイメイはアルマダ、ツルマルヤマトと同厩。アルマダ、ツルマルヤマトのラインに乗り、スンナリの流れになりそう。距離が長くても残り目があるかもしれない。


◎(1)ツルマルヤマト
○(8)アルマダ
▲(7)ユメユメユメ
△(6)マルブツコンバット
△(2)ウメノレイメイ


3連単は1、8、7の3頭軸から6、2を3着押さえ
馬複は 1-8、1-7、1-6


<お奨めの1頭>
7R タグライディーン

今季2戦後、2ヶ月近くの休養があったが、復帰して近走は連続2着。本来の動きを取り戻し、今度は勝つ

2011/08/25
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.