Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
10日はC1・アテルイ賞。ポイントプリムが特別2連勝を飾る

 10日(日)メイン9レースはC1級「アテルイ賞」(水沢1600m)、9頭立て。好調馬が勢ぞろいし、しかも有力どころは実力伯仲。今回はハンデだけではなく、枠順も微妙に影響しそうで若干荒れる可能性も秘めている。


 主軸にポイントプリムを指名。2度3着に敗れたのはいずれも盛岡戦で水沢コースに替わって反応が一変。目下3連勝をマークし、すべてワンサイド。はまゆり賞ではアテルイ賞でも人気の一角を形成するトーセンスプライト相手に逃げ切って圧勝。まさに昇竜の勢いを感じる。


 ただ、不安点は逃げがベストの馬が大外9番枠。2番手も我慢できる馬だが、仮にスタートで脚を使った場合に末が甘くならないかどうか。


 もう一つははまゆり賞出走時の馬体重が前走比マイナス7キロの436キロ。岩手転入後、ずっと440キロ台をキープしていただけに、この体重減がちょっと気になる。


 それを考慮してかまくら賞をスキップして今回のアテルイ賞に臨んだと思うが、体重がさらに減っていた際には要注意。できれば440キロ台まで回復したいところ。当日の気配をチェックしてほしい。


 逆転筆頭はトーセンブライト。はまゆり賞はポイントプリムに完敗を喫したが、続くかまくら賞では2番手から直線鋭く抜け出して圧勝。特別2戦2着のうっ憤を一気に晴らした。


 こちらも馬体重が減り続けているが、中央時代は500キロを割っていたこともあり、決して細くは映らない。マイル延長もまったく不安はなく、菅原勲騎手が2連勝をもたらすか。


 デルマジュピターも絶好調を誇っている。4番人気に甘んじた前々走・錦秋湖賞ではトーセンスプライトをインでじっくりマークし、外から力強く抜け出して完勝。目下、リーディング首位を走る村上忍騎手の腕が冴え渡った。


 決め手はこのメンバーでも一番。ポイントプリム、トーセンスプライト。さらにはドリームプライドがハイペースを形成するようだと自慢の末脚がさく裂するシーンまで。


 エイシンウルフオーの前走は見事だった。中団をキープし、満を持して3コーナーからスパート。行き脚がついてからの伸びがすばらしく、2着以下に4馬身差をつけて圧勝した。意外にも前走がシーズン初勝利だったが、これで弾みがついたのは間違いない。


 ドリームプラウドは58キロのトップハンデが厳しいと見て評価を下げてしまったが、好調度、能力的にもヒケを取らない。


◎(9)ポイントプリム
○(1)トーセンスプライト
▲(3)デルマジュピター
△(5)エイシンウルフオー
△(6)ドリームプラウド


3連単は9、1、3のボックスが本線。あとは5、6を3着押さえ
馬複は 1-9、3-9、1-3、5-9


<お奨めの1頭>
6レース クォーク

ガサのない牝馬ながら、スピードを前面に転入3連勝をマーク。相手強化されたが、勢い止まらない

2010/01/09
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.