Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
<次走へのメモ>11月22日 第41回不来方賞

11月22日 第41回不来方賞(3歳・地方競馬全国交流 水沢2000m)


09kozukata_3s.jpg
(不来方賞ゴール 写真・佐藤到)


1着 グレードアップ


 「調教師の指示は4、5番手だったが、好スタートを切ったし他に競りかける馬がいなかった。それで包まれるよりは行ってしまおうと判断した」(菅原勲騎手)。


 戦前の展開予想はスギノブライアンだったが、確かにスタートダッシュがすばらしくグレードアップがハナに立ち、2番手にポアントゥブルボン。スギノブライアンが3番手につける。


 テン3ハロンは結構速かったが、1周目スタンド前でペースダウン。2コーナーまで13秒台に落ちたが、向正面から再びペースアップ。他に競りかけられた訳ではなかったが、「初コースに物見をしてフワフワして走っていたので、気合いをつける意味もあって早めに動いた」(菅原勲騎手)


 それを見て各馬がスパートをかけ、ポアントゥブルボンは3コーナー手前で脱落。スギノブライアンは何とかペースアップに対応できたが、それも4コーナーまで。


 直線を向いてグレードアップの独走状態に入るとこと、ラスト600mでようやくエンジンがかかったマヨノエンゼルが一完歩ごとに差を詰めたが、半馬身差まで。仮にゴールがもっと先にあってもグレードアップはまだ余力が残っており、交わすことはできなかっただろう。


 「3月、大井で一度騎乗したことがあるが、一段と逞しくなっていた。多分、逃げたからだと思うが、道中遊び遊び走っていたのでレースに集中させる意味で気合いをつけて早めに動いた。マヨノエンゼルが外から来たのは分かっていたが、まだ余裕があったので交わされることはないと思っていた。キャリアも浅いし今後の成長が楽しみ」(菅原勲騎手)


 グレードアップはこれで8戦5勝。クラウンC5着後、5ヶ月の休養を余儀なくされてクラシック戦線に乗れず出世も遅れたが、復帰後3連勝をマークして重賞タイトルも獲得。それでも南関東へ戻ればA2格付けだそうで、確実に一戦一戦を勝ちあがっていずれは重賞に挑戦してみたいと松代調教師。


2着 マヨノエンゼル


 いつもどおり出たなりで中団7番手を追走する。向正面から一気に流れが速くなり、遅れずスパートをかけたが、一瞬モタモタする。ようやく3コーナーからエンジンがかかり、外から鋭く伸びてジワジワとグレードアップとの差を詰めたが、水沢2000mに0・9秒迫るハイタイム決着だったため、半馬身差まで詰め寄るのが精一杯だった。


「思った以上にペースが落ち着いてしまったのが痛かった。ラスト600mからはいい感じで伸びてくれたが、前の馬のペースになったので仕方がない」(小林騎手)


 前走・北上川大賞典ではマイル戦を3回連続で使った影響で珍しく折り合いを欠いて3着止まり。しかし今回は向正面で反応ひと息だった以外は本来の動きを披露。惜しくも三冠達成はならなかったが、これは勝った馬を誉めるべき。自身の力は出し切った。


3着 スギノブライアン


 スタート直後、外2頭の勢いを見て3番手に控える。それで1周目スタンド前で内に包まれて一瞬、掛かり気味になったが、吉田稔騎手がうまく外に出す。


 グレードアップのスパートにも対応し4コーナーまで渋太く食らいついたが、直線で力尽きて徐々に失速。2頭から離されていったが、それでも3着を死守した。


 この流れにも対応できたのは収穫。まだ成長途上だから強い相手に揉まれてさらにパワーアップしてほしい、と原口調教師。

 
 

2009/11/25
レース回顧
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.