Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< コアレスレーサーが強い!ここもあくまで通過点だ | 3日メイン10レースはB2「仲秋賞。好調メンバーそろったが、主軸はシルクバリアントだ >>
<次走へのメモ>9月27日 第11回OROカップ
ツイート

9月27日 第11回岩手県知事杯 OROカップ(3歳以上・地方競馬全国交流 盛岡芝1700m)



(OROカップゴール 写真・佐藤到)


1着 コスモバルク
 キングスゾーンが大外から果敢に先行。2番手アサクサロータス、離れた3番手にトロンハイム。コスモバルクは「前に行ってほしいが指示でしたが、外から被せられてちょっと折り合いを欠いた」(小林騎手)が、2コーナーでうまく外に出して4番手をキープした。


 勝負どころの3コーナーから各馬が徐々にスパートをかけ、コスモバルクも同様にスパート。内をついてスルスル進出したボスアミーゴに対し、コスモバルクはもたつきが目についたが、直線を向いてようやくエンジン全開。


 先に抜け出したボスアミーゴとの差をジワジワと詰め、ラスト50mで捕らえて完勝。最後は貫禄の違いを見せつけた。


「3コーナーの手ごたえがひと息だったが、直線での伸びはさすがだった。ボスアミーゴと一騎打ちと踏んで追ったが、着差以上に強いレース。この盛岡を勝ったことで勢いをつけて、もう一花咲かせるようがんばってほしい」と小林騎手。


 前走(せきれい賞)比プラス11キロの510キロで出走したが、太め感はまったくなし。むしろ馬体の張りが戻ってきた印象で、小林騎手も「前回はおとなしかったが、今日は気合いも入っていた」とコメントし、好状態で臨めたのが最大の勝因。あとはせきれい賞とは一転して絶好の良馬場で行われたこともコスモバルクに幸いした。


 今回の勝利はちょうど2年前のOROカップ以来の白星で国内外を含めて通算10勝目。この後は当初の予定どおり天皇賞・秋に向かいたいと田部調教師。


2着 ボスアミーゴ 
 終始6番手インの経済コースを進み、3コーナーからインから馬なりで進出。コスモバルクとは好対照で抜群の手ごたえを見せ、4コーナーでも不利なく外に出して早め先頭。完全な勝ちパターンに持ち込んだが、ゴール手前50mでコスモバルクに交わされてしまった。


「最後で少し脚が甘くなるので、どの馬かに交わされるかもと思ったが、3コーナーでの動きを見てコスモバルクではないだろうと考えていた。あのレースができて負けたのだから仕方がない」と菅原勲騎手。


3着 サウンドサンデー 
 初の芝に戸惑ったのか後方3番手からの競馬。勝負どころでも後方にいたが、直線だけで一気に突っ込んできた。「万全の態勢ではないと聞いていたが、思った以上に走ってくれた。前から芝も合うと思って一度使ってみたかったが、やはり適性がある」と今野騎手。


4着 キングスゾーン 
 大外もかまわず果敢に先行し、マイペースの逃げに持ち込む。直線でも渋太く粘っていたが、瞬発力勝負になるとさすがに苦しく4着に沈む。「どうしてもダッシュが速いので目標にされてしまうが、芝は問題なかった」と安部騎手。


5着 コスモヴァシュラン
 せきれい賞と同じく中団7番手に待機し、3コーナーで勝負をかけたが、前がごちゃごちゃしたためうまく馬群をさばききれなかった。「3コーナーでうまく出せればもう少し上の着順を取れたかも」と町田騎手。

 

ツイート

2009/09/29
レース回顧

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35666
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.