Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 15日メインはダート100mが舞台「風鈴賞」。主軸にエーシンエイホープを抜擢! | 良の芝なら当然この馬!ボスアミーゴが貫禄示す >>
<次走へのメモ>8月14日 第14回クラスターカップ(Jpn?)
ツイート

8月14日 第14回クラスターカップ(Jpn? 盛岡ダート1200m)



(クラスターカップゴール 写真・佐藤到)


1着 バンブーエール
 地方勢はもちろんのこと、JRA勢でもバンブーエールを上回るスピードを持っている馬はおらず、大外から果敢に逃げの手に出る。前半3ハロンが34秒6、あがり3ハロン35秒4。テン良し、中良し、終い良し。このペースで逃げられてしまっては、他はつけ入る隙がまったくなかった。さすがG?ホース。59キロのトップハンデもまったく問題にしなかった。


「ペースが遅くなりそうだったので、この馬のスピードを生かすことに心がけた。1頭だととぼけるところがあるのでクビ差でも完勝。これで弾みがついたので秋はG?連覇を目指したい」松岡正海騎手。


 ドバイ(ゴールデンシャヒーン)で4着に大健闘し、帰国後は2、3着とひと息のレース。これは遠征疲れが残っていたためで本調子を取り戻した今回、貫禄の逃げ切りを決めて快勝。元々、爪が弱い馬だそうで夏がベストの季節。今後は東京盃→JBCスプリント(名古屋)のローテーションを踏むことになりそうだ。


2着 トーセンブライト 
 前半は5番手外を追走し、4コーナー手前からスパート。行き脚がついてからの伸びがすばらしく、大外を通ってバンブーエールにクビ差まで肉薄したが、先行競馬の流れに持ち込まれては2着も仕方なしだった。


「1400m戦だと一瞬、ガーッと行きたがるところがあるので1200mの方が合う。今日は2着だったが、前半もっと速いペースだったら逆転したかも」と安藤勝己騎手。
 今回が生涯初の1200m戦となったが、むしろ適性あると安藤勝己騎手はコメント。その意味で今後にもつながるレースとなった。


3着 メイショウバトラー
 バンブーエール、2番手タマモホットプレイのイン3番手につけ、トーセンブライトといっしょに前へ進出。4コーナーを回ったときは同じポジションにいたが、その後は前2頭に水を開けられてしまった。
「盛岡コースが合うし、この馬なりに良く頑張っている。でも牡馬一線級に入ると厳しいかも」と武豊騎手。


4着 タマモホットプレイ
 終始2番手を追走し、直線入り口で一瞬、バンブーエールに並びかけるシーンもあったが、それが精一杯。次第に離されていき、外から伸びたトーセンブライト、メイショウバトラーの後塵を拝す。
「タイム差もそれほどないし、頑張ったと思う。ダートでも走れるようになり、選択肢が増えたのが収穫」と熊沢騎手。

ツイート

2009/08/15
レース回顧

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35641
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.