Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
1日メインはA級二組戦。地元同士の戦いならヒカルメイオーが主軸だ

 8月1日(土)メイン10レースはA級二組「久慈秋祭りレース」(盛岡ダート1600m)。
 主軸はヒカルメイオー。Jpn?・マーキュリーカップはJRA勢が上位4着を独占したが、クインオブクインが5着入線。地方最先着を果たしたが、ヒカルメイオーも大健闘。南郷騎手の気迫が乗り移ってクビ差まで肉薄し、ゴール前では交わす勢いもあった。



(ヒカルメイオー 写真・佐藤到)


 ヒカルメイオーは最下級C2から驚異の連対率でA級まで上り詰め、特別・あすなろ賞で3着に食い込んだものの、勝ち切れないレースの連続。頭打ちの印象もあったが、マーキュリーC6着でようやく壁を突破したと見ていいだろう。


 今回は地元同士の戦いに戻り、しかもA級でも二組の馬が相手なら恵まれた組み合わせ。順当に勝ち切って今後への弾みもつけたい。
 ただ一つネックがある。大善戦したあと、凡走するケースも結構多い。おそらく激走の反動だと思うが、勝って不思議ないレースでポカもあるので当日の気配をしっかり見極めてほしい。


 逆転筆頭はトロンハイム。イギリスで生まれ、南関東デビューして通算7勝。3着以内が5割以上の堅実さを身上とし、入着も生涯29戦中21回。表舞台に立ったことはないが、この実績があれば岩手で通用は当然。しかも4勝は左回り1600m戦で記録し、今回の条件はベスト。勝ち負けはもちろんのこと岩手に新風を吹き込めるかも楽しみとなった。
 

 前走、案外の結果に終わったメタモルキング。1番人気に支持されたが、いつもの気風の良い先行策ではなく中団を追走。直線で巻き返しを期待したが、さらに突き放されて2・1秒差7着。正直、不満が残る一戦となった。


 しかし早池峰賞2着、重賞・岩鷲賞でタイム差なし3着。特に岩鷲賞では逃げた1番人気フリーモアを競りつぶしあわやのシーン。勝ったダンストンリアル以上に中味の濃いレースを披露した。
 果たしてこのまま引き下がってしまうか、それとも反撃できるか。今回、メタモルキングは正念場を迎えた。
 

 ケイジーウィザードの前走9着は、実績のない芝だったためと敗因がはっきり。これで今季2度目の着外となったが、もう一戦は忙しい競馬が合わなかった緑風賞(盛岡ダート1200m)。それ以外は2勝3着2回と抜群の成績を残してきた。
 自己の条件・盛岡ダート1600m戦に戻れば好勝負に持ち込めるに違いない。
 

 ダークマターは相変わらず詰めの甘さに課題を残しているが、大崩れしないのが最大セールスポイント。前走も乱ペースをしのいで2着トーセンザオーにわずかハナ差3着。常にマークが欠かせない存在だ。


 サンシャインヘイロの評価が難しい。実績比較では明らかに上位なのだが、臨戦過程に若干不安が残る。アッサリもあるが、凡走のケースも考えておきたい。


◎ ?ヒカルメイオー
○ ?トロンハイム
▲ ?メタモルキング
△ ?ケイジーウィザード
△ ?ダークマター
△ ?サンシャインヘイロ


3連単は1を1着固定に8、7、9流しが本線。あとは2、4を3着押さえ
馬複は1−8、1−7、1−9、1−2


<お奨めの1頭>
9レース ブラックドーン

休み明け初戦こそ3着に敗れたが、以降2連勝と完全復活。初のマイル戦も今の勢いを持ってすれば難なく克服

2009/07/30
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.