5日(日)メインはJpn?・クラスターカップへの道「第41回岩鷲(がんじゅ)賞」(水沢1400m)、10頭立て。
岩鷲賞トライアル・早池峰賞はフリーモア、メタモルキング、トーホウライデンの順で入線。転入2戦目のフリーモアが見事な逃げ切り勝ちを収めた。中央時代の2勝はダート1000m、1150m戦。1200mをメインに使われて<2.3.2.10>とダート短距離戦でマズマズの成績をあげていた。早池峰賞はその適性ぶりを存分に発揮。転入初戦は守備範囲外の1800m戦で8着凡走したが、その雪辱も晴らした。
今回のカギは1400mへ距離が延長されたこと。1300m以上では3着はおろか、入着すらなかった馬が果たして克服できるか否か。
過去データからは苦戦―となるのだが、あくまでも中央時代のこと。水沢1400mはコーナーが4つある小回り。盛岡1400mならともかく、コーナーで息が入るのはフリーモアには好材料。絶好の1枠も引き当て、新コンビ・内田利雄騎手が果敢な逃げから押し切る可能性は高いかもしれない。
(トーホウライデン 写真・佐藤到)
しかしあくまでもデータにこだわってみたい。早池峰賞は確かに鮮やかだったが、2着にもメタモルキングが粘り、行ったきりで決まったレース。その中でメンバー最速の上がりで3着に突っ込んできたトーホウライデンを主軸に推してみたい。
昨年、良血が素質開花して岩鷲賞、青藍賞の2重賞を制覇。能力で距離もこなしていたが、本質的にはスプリンター。昨年、盛岡1200mで行われた岩鷲賞で鮮やかな直線抜け出しを決め、重賞ウィナーの仲間入りを果たした。
毎年だが、休み明けは精彩を欠いて凡走を繰り返していたが、叩かれながら上昇。5月の盛岡1800m戦で快勝するや、早池峰賞3着、前走はクインオブクインの2着。ついに好調サイクルを取り戻した。
正直なところ昨年ほどのパワーがなくなったのは事実。早池峰賞で前半もたついていたのは年齢的にズブくなったことを実感させた。
それでも短距離適性はトーホウライデン。その考えは今でも変わらない。右回りはあまりうまくはないし、水沢1400m戦も06年12月以来(その後、浦和1400m戦を快勝)となるが、同条件4戦4勝も見逃せない。今度こそ短距離適性を爆発させ、岩鷲賞2連覇を期待したい。
メタモルキングの個性が光っている。休み明け3戦目の水沢1600m戦で大逃げを打ち、後続を最大200mは離したと思うが、スタンドからどよめき。直線で一杯になりながらも粘って2着争いで僅差の3着。久々に胸のすく大逃走劇を見せてくれた。
その一戦をきっかけに前々走、アッサリ逃げ切り。前走・早池峰賞でも2着を死守し、名脇役の本領を如何なく発揮している。
アンダーボナンザの評価が難しい。ベストは1600m。あすなろ賞では1800mも克服し豪脚を披露したが、みちのく大賞典=2000mからいきなり1200mへ距離短縮。ペースに戸惑わないかが心配だが、いずれすばらしい切れ脚を持っている。フリーモアがスローに落とすと厳しいが、先行激化なら一気浮上のシーンまで。
あとは早池峰賞凡走だったが、1ハロン延長は歓迎オウシュウクラウン、みちのく大賞典4着で復調の光が見えてきたサイレントエクセルが押さえ。
◎ ?トーホウライデン
○ ?フリーモア
▲ ?メタモルキング
△ ?アンダーボナンザ
△ ?オウシュウクラウン
△ ?サイレントエクセル
3連単は10、1の1、2着折り返しから8、2、3、7へ3着流し
馬複は 1−10、8−10、1−8、2−10
<お奨めの1頭>
5レース ダンストンヴァール
父がミスプロ系グリーンアプローズ、母父がトウショウボーイから豊かなスピードをもらい、初戦もらった