Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
ここで3歳No.1が決まる! その馬の名はマヨノエンゼル!

 今回はダービーネタだけで行こうと思っていたらビッグニュースが。31日・日曜日の3レースでトレジャースマイルが初勝利を挙げたのです!

090601-op01.jpg

 額のハートマークが話題になって、デビュー前から注目を集めていたトレジャースマイルなのですが、レースでの結果はなかなか出せず、苦しい日々が続いていました。
 そんな辛さをいっぺんに吹き飛ばす様な7馬身差快勝。そして、今日も大きかったトレジャースマイルへの声援。ずっと応援してくれたファンの皆さんに感謝!ですね。



 さて、月曜メインはダービーウィーク第2戦にあたる『岩手ダービー ダイヤモンドカップ』。岩手3歳の頂点を争う戦いです。
 今年の注目点は何と言っても“牡牝トップの対決”。3歳牡馬の最初の一冠を制したマヨノエンゼルと、3歳牝馬の一冠を制したシルバーカテリーナ。牡馬No.1対牝馬No.1が激突すれば、ここでおのずと「本当のNo.1」が決まる事になります。3歳No.1の座を手にするのはこの2頭のどちらかなのか?それとも第三の馬が現れるのか・・・?

 そんな決戦の本命は(4)マヨノエンゼルです。前走で2着に敗れ連勝がストップしてしまいましたが、しかし57kgを背負ってあの差し馬に辛いコース状態で、それであそこまで追い上げてくるのだからやはり力のある馬。定量戦のここは雪辱の、そして二冠達成の舞台になるはずです。

090601-op02.jpg
マヨノエンゼル(阿久利黒賞優勝時)

 ひとつ気になるのは馬体重。マヨノエンゼルは牡馬ながら400kgそこそこしかなく、390kg台で走る事もあるのですが、過去、盛岡ダート2000mで行われた重賞で、これだけの軽量馬が上位に来た事は何度かあれど勝った事は一度もありません。このハードな距離を乗り切るにはそれなりのガサも必要だという事なのでしょう。
 マヨノエンゼルは、それでもへこたれない馬だとは思いますが、一応データからの傾向として念頭に置いておきましょう。

 牝馬No.1の(8)シルバーカテリーナは対抗としました。水沢マイルの走破タイムの差が現時点の牡牝の差と見て、また1600m→2000mの一気の延長の影響を考えての評価ですが、しかしこの馬の血統ならむしろ、距離が伸びていいタイプかもしれません。気性的にも距離が伸びて苦しむとは思えず、牡馬との差をひっくり返すシーンも十分あり得るのでは。

 (2)トキワノマツカゼは3番手までの評価。差し脚勝負で敗れてしまった前走が不満。距離が伸びていい要素もあまりなく、少なくとも対マヨノエンゼルとは勝負付けが済んだのではないでしょうか。

 あとはどの馬を選んでも穴目になるのですが、まずは(12)マイネルサーブル。まだ格下とはいえ4連勝の勢いは魅力です。距離も悪く無さそうだし、うまくすれば3強の一角を崩せるかも。
 (1)トーホクプリンスはやはり逃げてこその馬。有力どころが後方で牽制しあってくれたら希望の光がさしてきます。

◆買い目
馬単(4)=(8)、(4)=(2)、(8)=(2)、(4)→(12)、(4)→(1)

◆お奨めこの一頭
4R:ストームシグナル
 このメンバーなら楽に前で戦える。いくらか相手強化になったとはいえ、これくらいで退くような馬ではない。

岩手競馬の情報満載「週刊テシオ情報局」

2009/06/01
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.