Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< ここもJRA有利か/ジェットスパークルに初勝利のチャンス到来 | ダッチオーブン >>
<次走へのメモ>5月24日 あすなろ賞(3歳以上オープン 盛岡ダート1800m)
ツイート

5月24日 あすなろ賞(みちのく大賞典トライアル 3歳以上 盛岡ダート1800m)


(写真・佐藤到)

1着 アンダーボナンザ
 サイレントエクセルが意表をつくように逃げ、カネショウエリートも手をしごいてハナをアピール。ダンディキング、ソーユアフロストも先行争いに加わり、前半3ハロン36秒7のハイペースを形成した。
 アンダーボナンザはスタート直後、ヒカルメイオーがヨレたあおりも受けて後方7番手を追走。ペース落ち着いた2コーナー過ぎから徐々に前へ接近し、3コーナーからエンジン全開。その時の反応がすばらしく、直線入り口で3番手まで進出。


 サイレントエクセルは3コーナーで早々と失速し、カネショウエリート、ダンディキング2頭の叩き合いとなったところ、外からアンダーボナンザが襲い掛かり、ラスト150mで先頭に立ち、そのまま押し切った。
 「もう少し前で競馬をしようと思っていたが、スタートで不利があったので後方でもいいかな、と。いい脚を使えるのが最大の強み。今回はペースにも恵まれたし、決め手がある分で勝てた。多分、距離だと思うが、最後の伸びがヤヤ甘くなってしまった。1600mぐらいがベスト」と菅原勲騎手。


 次走はみちのく大賞典になるだろうが、2000mが舞台。決め手を生かせる流れにならなければ正直、好勝負に持ち込むのは厳しいかもしれない。


2着 カネショウエリート
 笠松遠征(オグリキャップ記念)の反動もなく、プラス3キロで出走。村上忍騎手のイメージは逃げだったようで、サイレントエクセルと激しいハナ争いを演じたが、1コーナーで2番手に控える。
 3コーナーでサイレントエクセルが一杯となり、馬なりで先頭。ダンディキングが猛チャージをかけ、再びペースアップし、直線でダンディキングに交わされながら再び差し返す渋太さを披露。しかし外アンダーボナンザとは脚色が違い、2着確保までにとどまる。


 今回の好走要因は馬場が軽くなったことと1800mの距離。先週までの盛岡だったら、ちょっときつかったが、昼過ぎから雨が降ったのも幸いした。
 次走はもちろん、みちのく大賞典。2000mは望むところで、馬場が渋れば一発の可能性もある。


3着 ヒカルメイオー
 先に行ける脚もあるが、今回は後方でジックリ構え、アンダーボナンザをマークする形でレースを進める。仕掛けもアンダーボナンザと同じタイミングたったが、反応の差が出て3、4コーナーで若干遅れる。
 それでも直線で盛り返し、大外から鋭く伸びて2着ありそうな勢いだったのは収穫。A級挑戦2度目でこの3着は非常に価値が高く、今後のメドも十分に立った。


4着 ダンディキング
 終始カネショウエリートの後ろにつけ、直線を向いて一度交わしたが、ラスト150mで力尽きた。ある意味で最も中味の濃いレースをしたのはこの馬。仮に前半のペースがもう少し遅かったら3着を確保できたかも。


5着 ソーユアフロスト
 前回・シアンモア記念はスローに殺されたため、前半から積極的に攻める。その結果、3番手インにつけることができたが、今回は逆に末が甘くなって5着止まり。次走・みちのく大賞典で捲土重来を期したい。


7着 ショーターザトッシ
 前半は中団に控え、向正面からスパートをかけたが、反応がもう一つ。勝負どころの3コーナーでも追走するのが精一杯で7着に沈む。
 敗因は左回りもあるだろうが、体重が430キロまで減っていたこと。440キロ台まで回復しないと苦戦が続きそうだ。

ツイート

2009/05/25
レース回顧

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35591
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.