Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< <次走へのメモ>4月12日 赤松杯(4歳以上オープン 水沢1600m) | 18日メインはエイプリルカップ。コアレスブライトが実力伯仲戦を制す! >>
第1回水沢終了
ツイート

 平成21年度も第1回開催を終えました。みなさま、新年度の収支状況はいかがですか?調子いいっすか??・・・・そうですか。それはそれは・・・
 私はといえば、、、、ま、ここでは語りますまい。まぁ馬券の話はともかくとして、やはり毎週、馬の走る姿を見られるのは嬉しいものです。いや、嬉しいというよりは、安心するというか、どこかしっくりくる感じですかね。特に今年は3月の年度末開催に、私は私用や他の仕事、それにトウケイニセイのお披露目式典などがあって半日しか競馬場に行けなかったので、駆ける馬体に飢えていたのかもしれません。

 そういう意味では、カメラのほうも馬の撮影は2ヶ月ほどのブランクだったわけです。
 競馬ではよく300mmF2.8という重い望遠レンズを使うのですが、これの出番となるスポーツ系の撮影も冬の間はほとんどなく、例年撮らせてもらっているフィギュアスケートぐらい。今年はハクチョウなどの冬鳥を撮りにも行かなかったので、久しぶりに構えたこのレンズの重かったこと。。。。 冬の間もたま〜には筋トレをやっていたのですが、足りなかったようです。
 しかしそれでも、ファインダーに馬を捕らえるとそれなりに体は動くんですね。競馬の撮影を始めたばかりのころは久しぶりに馬を撮ろうとすると動きについていけず、開幕直後はブレたりフレーミングがイマイチな写真が多かったのですが、私も少しは体に競馬が染みついてきたのでしょうか。


 さて今度の週末、水沢競馬場は桜がちょうど見頃になりそうです。穴場的お花見スポットだった向正面の桜並木もだんだん世に知られてきて、いまさら紹介するまででもないでしょうが、ここの桜は本当に見事。このまま暖かい日が続けば早く散ってしまうことも考えられますので、みなさまぜひお見逃し無く、競馬場まで足をお運び下さい。

light       (文/写真・佐藤到)

ツイート

2009/04/15
その他

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35564
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.