Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
30日はB1級2000m戦「第33回六華賞」。フェスティブドラマが2連勝を飾る

 30日(火)メインはB1級馬による「第33回六華賞」(水沢2000m)。カギを握るのは実力比較、好調度などのファクターもさることながら、2000mの距離適性。これが勝敗を大きく左右しそうな印象だ。


 主軸はフェスティブドラマ。中央1勝→北海道B3級2着2回の成績から岩手へ転入。初戦を見事な直線抜け出しを決めて快勝。これ以上ないスタートを切った。
 もちろん好気配をキープしているし、父はステイヤー産駒が多いサニーブライアン。そして母ステルスは桜花賞馬エルプスの全妹。個人的に父母とも思い出の深い馬でフェスティブドラマ自身も中央1勝を芝2200mでマーク。おそらく2000mも問題ないはず。前回と同様のパターンに持ち込み、2連勝を狙う。
 

 逆転筆頭はワラッテオクレヨ。今シーズン、春の水沢1800m戦で1勝あげたが、以降は自慢の追い込みが不発の連続。ずっと沈黙を強いられていたが、秋から徐々に本来の動きを取り戻し、前走・ゴールデンステッキ賞で鮮やかな最後方一気を決めてようやく両目を開けた。
 特筆できるのはG・ステッキ賞もそうだが、水沢1900mは3戦2勝2着1回とパーフェクト連対。1800mでもまだ距離が短く、長ければ長いほど本領を発揮するタイプ。2000m戦ゆえペースはあまり速くなさそうだが、今の馬場も大歓迎で再現の可能性も十分ある。
 

 サクラアリエルは今年3月の特別開催を勝ち、続く水沢2000m戦・岩手日報杯2着。その後は着止まりを繰り返していたが、近走は毎回見せ場たっぷり。G・ステッキ賞でも4角で先頭に立ち、結果4着ながらあわやのシーンを作った。
 元々がジリ脚タイプで、勝ち切れないのはそれが最大理由。だからこそ今回の2000mはもってこいの舞台となり、今季初勝利のシーンまで考えたい。
 

 アルゴは気性が難しく好、凡走の繰り返し。前々走で岩手初勝利を飾り、銀嶺賞で1番人気に支持されたが、後方から差を詰めただけに終わり6着。常識にかからない面をモロに出してしまった。
 しかし管理する佐藤雅彦調教師は、数々のクセ馬を矯正させてきた実績があり、最たる例は同じサンデーサイレンス産駒メモリアルサンデー。デビューから8連勝、一度2着をはさみ再び連勝街道を突っ走り通算12勝をマークさせた。同馬が走らなくなったのは佐藤雅彦調教師が騎手を引退したから。ジョッキーの腕だけではなく、普段の調教でもずば抜けた技術を持っていた。それゆえ一戦のみで見限るのは早計。一発の不気味さを漂わせている。
 

 以下、サクラアリエルと同様、距離延長は歓迎シュクジャンヌ、逃げて超スローに落とした際のトウショウグローズが連下。

◎ ?フェスティブドラマ
○ ?ワラッテオクレヨ
▲ ?サクラアリエル
△ ?アルゴ
△ ?シュクジャンヌ
△ ?トウショウグローズ


3連単は2、1の2頭軸から11、5流しが本線。あとは3、9を押さえ
馬複は1−2、2−11、2−5、2−3


<お奨めの1頭>
4レース コアレスアミーゴ

岩手転入後、完全連対を継続し目下2連勝と絶好調。ここも主軸は動かない


岩手競馬の情報満載「週刊テシオ情報局」

2008/12/29
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.