Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
6日、ゴールデンステッキ賞はアポロパトリオット=山本聡哉だ!

 先週のフレッシュジョッキーによる「シルバーステッキ賞」は9頭中5頭が落馬する大アクシデントが発生。逃げたマルワグランディ=高松亮が1コーナーで落馬転倒。その直後にいたプリズンガール=高橋悠里、続いてアサクサロータス=山本聡哉、ドリームゴロー=木村暁、ホウイツ=菊地康朗が相次いで落馬。おそらくだが、岩手競馬では史上最多の落馬となった。


 高橋悠里騎手は落馬のとき、頭を打ち1週間の安静、精密検査を受けるため今週は騎乗なし。怪我の箇所が箇所だけにちょっと心配だが、一日も早い復帰を待ちたいところだ。高松騎手は手首を強く打ったが、幸い骨折ではない模様で今週から復帰。他の3名のジョッキーも元気で騎乗するが、改めてジョッキーの大変さを痛感する次第。


 今週6日(土)はトップジョッキーによる「第31回ゴールデンステッキ賞」(水沢1900m)、12頭立て。
現在、同勝利2位(140勝)につけている菅原勲騎手は6、7日、阪神競馬場で行われる「ワールドスーパージョッキーズシリーズ(WSJS)」出場のため、繰り上がりで菅原俊吏騎手が騎乗することになった。
前週のシルバーステッキ賞に続いて高松亮(リーディング5位)、山本聡哉(10位)、菊地康朗(12位)、菅原俊吏(13位)の4騎手がダブルで騎乗。岩手も世代交代が進み、ジョッキーの勢力図が大きく変わったことを証明している。


 シルバーステッキ賞と同様、どの馬が勝っても不思議なし。1900mも距離も勝敗の重要ポイントになりそうだが、主軸にアポロパトリオット=山本聡哉を指名する。


(アポロパトリオット 写真・佐藤到)

 中央1勝500万下から今年3月に転入。当初はひと息のレースを繰り返していたが、徐々に岩手に水にも慣れ始め、5戦目の盛岡戦で当地初勝利をマーク。その後も盛岡をメインに活躍し、水沢は3着が精一杯だったが、前々走の秋嶺賞(水沢1800m)でステニスハートのタイム差なし2着でついにコース克服。
 そして前走・ひいらぎ賞(水沢1600m)では前半後方2番手に待機し、3コーナーから豪快なまくりを決めて快勝。2着サクラアリエルに2馬身差をつけ、水沢初勝利が嬉しい特別制覇となった。
 鞍上は今年に入ってメキメキと頭角を現してきた山本聡哉騎手。何よりも成長した点は馬のあたりが柔らかいことに加え、レースの流れを掴んだこと。今回はひいらぎ賞のようにハイペース模様にならないかも知れないが、それならば早めに動いて直線抜け出しを決めてくれるに違いない。
 

 逆転候補は迷ったが、ヘライカントリー=沢田盛夫利を抜擢してみたい。常識的にはケイジーウォリアが妥当だろうが、前回8着が不満。ヘライカントリーは昨シーズンまでA2で走っていたが、今季降格。B1<2.6.3.3>と安定した取り口を披露し、前走もモエレハナオーのタイム差なし2着。
 特筆できることは水沢1900m実績。一昨年12月、ディセンバーC(B1)を快勝し、今年8月のレインボーカップで3着。このときの1着馬カネショウエリートは現在A級に在籍し、アタマ差2着ブラックオーメンも同A級。距離延長を最も歓迎するのがこのヘライカントリーだろう。


 ケイジーウォリア=佐々木忍は今季転入し<11.4.0.3>と驚異の連対率。前走・ひいらぎ賞まで連対を外したのは芝とオープン挑戦・赤松杯4着のみで、当然のように1番人気に支持されたが、中団から退いて8着。ダートで初めて大敗を喫した。これで評価が難しくなったが、流れが合わなかったことも事実。巻き返す余地は十分にある。
 

 以下は超堅実派マイネルティーダ=菊地康朗、水沢の鬼ハウプトローレ=草地保隆、A級から降格サイレントステージ=村上忍と見たが、他にサクラアリエル=関本淳、ワラッテオクレヨ=小林俊彦も圏内に位置し、激戦必至だ。


◎ ?アポロパトリオット
○ ?ヘライカントリー
▲ ?ケイジーウォリア
△ ?マイネルティーダ
△ ?ハウプトローレ
△ ?サイレントステージ


3連単は8を1着固定に3、10の折り返し本線。あとは5、11、2を3着押さえ
馬複は3−8、8−10、5−8、8−11、2−8


<お奨めの1頭>
8レース ヤマニンエレメント

 前回・はまゆり賞2着はマイネベリンダが強すぎた。メンバーが手頃になってきっちり白星を飾る


岩手競馬の情報満載「週刊テシオ情報局」

2008/12/05
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.