Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
美味しいお店

 最近、雑誌の出版部から撮影の仕事を頂く機会が増えました。雑誌と言っても競馬雑誌ではなく地元の情報誌や旅行ガイドでありまして、もしかしたら岩手県内、もしくは青森、秋田にお住まいの方の中には競馬と全く無関係な本の中に私の名前を見つけた人がいるかもしれませんね。
 で、それら情報誌で多い撮影ジャンルが料理。これは動物の写真が撮りたくてカメラを始めた私にとって、もともとはあまり得意な分野ではありませんでした。それでも有り難いことに撮影依頼をいただき何度も撮っているうちに、いくらかまともに写せるようになったのではないかな、と自分では思っています。こんな私に仕事をくれる雑誌社の方々やライターさん達には大いに感謝ですね。

right  (某焼肉店の盛岡冷麺)

 さてそんな訳で岩手県内を中心に様々なお店に行くのですが、ご存知のように岩手は大変広いのであります。面積は四国4県を合わせたよりも大きく、さらに内陸部と沿岸の間には北上山地が横たわっていて車移動には時間がかかります。都市部に住んでいる方にはなかなか感覚的に理解できないのでしょうが、以前、東京の出版社の指示で県内3カ所の写真を撮ってきてと言うのがあり、合計走行距離400kmほどを一日で廻ったこともありましたね。今の編集部はどこも岩手県内なのでそんなことはありませんが、やはり沿岸南部や北部に行くのは大変。たとえば大船渡に9時でアポイントメントを取っていれば、すんなり行って2時間、何かあっては困るので30分〜1時間の余裕をみれば6時頃にはこちらを出発しなければなりません。6時というと厩舎関係のみなさんには何でもない時間でしょうが、夜更かしの癖がついている私には辛いものがありますです。
 余談ですが、岩手競馬ファンの中には遠くからいらっしゃる方も多く、宮古や西和賀町沢内、気仙沼(地理の分からない読者はYahoo!地図を)などから毎週、盛岡や水沢の競馬場に姿をみせています。さらには秋田・青森などから通ってくる人もおられるようで、本当に頭が下がりますね。
 ところで、こうして県内のお食事処を歩いていますと、美味しい物情報が自分の中にたくさん集積されてきます。撮影終了後、お店のご厚意で「良かったら食べてってよ」となることも少なくなく、1日に3軒もごちそうになって腹がキツイなんてこともありますが、それでも“残さない主義”の私は全て美味しくいただいてきます(^^)。宣伝になってしまうのでここで店名を挙げるのは控えますが、ラーメンから自腹ではなかなか食べられないような豪勢な前沢牛ステーキまで、岩手にはとっっっても旨いものがたくさんありますね。なかでもパスタの国というイメージが変わるイタリアンの店や、涙が出るほどの地鶏卵プリン、初めて体験した火鍋やホヤのフライなどが印象に残っています。水沢にも“ラーメン王”が通うラーメン屋や、全国から通販の注文が集まるシュウマイを作っている中華料理店なんかがありますよ。もし興味がありましたら、競馬場で私に声を掛けてみて下さい。

(文/写真・佐藤到)

2008/11/12
その他
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.