Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< <次走へのメモ>10月26日 第2回きんもくせい賞 | 今週から水沢開催。初日11月1日は猊鼻渓賞。主軸はジャンドゥーヤで断然! >>
馬名蘊蓄・ムーンロード
ツイート

 小野寺三男厩舎所属のムーンロードは2006年金沢デビュー。一時、佐賀を経て今年の開幕週から岩手競馬に出走し、菊池康明騎手を背にこれまで4勝と善戦している。

 ムーンロードというと、直訳すれば月の道。太陽が星座の星々を背景に動いてゆく天球上の道筋を『黄道』というのに対し、月の道筋は『白道』と呼ばれる。しかし白道に当たる英単語は moon’s path だそうで、残念ながらムーンロードとは言わないようである。
 黄道という言葉は『黄道12宮』つまり星占いの12星座で聞いたことがある方も多いでだろう。黄道12宮は黄道上を太陽が1年で一回りするときに通過する12の星座を占術のシンボルとして利用したもので、生まれたときに太陽が位置する星座がその人の星座(太陽宮)となるのはご存知のとおり。例えば冬の星座の代表格である牡牛座や双子座の人は6月7月あたりの生まれということに、私などは少し違和感を覚えてしまうことがあるが、しかし生まれの星座は輝く太陽と一緒に昼間の空に上っているわけだから、いわゆる季節の星座として夜空に見られる星座のイメージとは正反対で当然なのである。
 一方、白道○○宮という言葉は聞いたことがないが、これは白道が18.6年の周期でそのルートが変化するためであろう。黄道も僅かながら変化はしているものの、その周期は2万5千年以上ととんでもなく長いので、西洋占星術の起源となる古代バビロニア時代から現在まで大きくは動いていない。
 ところが東洋には『宿曜経』という“月の星占い”があるのだそうだ。これは紀元前のインドで文殊菩薩(!)が作り、仏教と共に中国に伝来して日本へはかの弘法大師空海が持ち込んだと言われている。こちらはなんと27もしくは28の“宿”があり、月の位置が一晩ごとに変化するのに対応して誕生日1日ごとに宿が変わってゆくという、結構めまぐるしい占術である。
 占星術というと、よく「人間の性格がたった12に分類されるハズがない」「同じ日に生まれた人間は性格が同じということになるではないか」という声を聞く。しかし、ちかごろ西洋占星術に凝り出した知人によると、太陽・月・惑星などが成す角度(同じ誕生日でも年が違うと異なる)や、生まれた瞬間に東の地平線から上ってきている星座(上昇宮・生まれた場所=経度で異なる)などによって全く違ったものになるのだそうで、ひとくちに星占いと言ってもなかなか奥深い世界のようだ。そもそも占星術は天文学と一体として発達しており、近代、アイザック・ニュートンが登場するあたりまでは科学の一部門として認められていたのだから奥深いのも当然なのかもしれない。

 さて、件のムーンロードは占星術的にはどうなのであろう?ムーンロードは2004年4月17日の門別生まれ。さきほどの知人に見てもらったところ、生まれた時間が分からないので詳しくは言えないが、という注釈付きで

行動と思考が一致するタイプで、感情が表に現れやすい
悪く言えば気まぐれ自分勝手で調子に乗りやすいが、
褒めれば伸びるタイプ

と鑑定された。関係者のみなさん、参考になっただろうか?

(文/写真・佐藤到)

ツイート

2008/10/29
その他

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35493
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.