Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
ダンストングランに続け!黄菊賞はダンストンジールだ

 今週の盛岡競馬では『M&Kジョッキーズカップ』が行われています。秋は岩手で、冬は九州で行われるこの騎手交流戦は今年で8回目を迎えました。
 2001年に初めて行われた時には東北は岩手だけでなく新潟や上山の騎手も出ましたし、九州側には荒尾競馬の騎手が加わっていました。時の流れを痛切に感じますね。

 以前に比べれば規模が小さくなったM&K交流ですが、また冬になれば岩手の騎手が九州に行く事になるでしょう。地道なこういう交流が続くからこそ、以前行われていた若手騎手の期間限定騎乗とか、今年の冬に行われた岩手から荒尾への大遠征が実現したわけですし、いまや岩手の騎手で九州で騎乗した事がない人はほとんどいなくなったほど。岩手の関係者の意識の中で九州は、金沢や園田・高知あたりよりもよほど身近に感じる所になっています。
 やっぱりこういう人の交流は一見地味に見えても長く・途切れさせずに続けるのが一番なんでしょうね。



 月曜メインは9R、2歳の芝1700mの黄菊賞です。秋の盛岡開催も折り返し点を過ぎたという事で、2歳の芝特別も今季はこれが最後です。
 出走12頭中、前走がジュニアGPだった馬が過半の7頭。その時の2着から10着まで着順は様々ですがタイム差はそれほど大きなものではなく、特に2着争いに加わった組は一線と言っていいでしょう。ここに他路線の馬が加わってどう変化するか。それがカギになりそうです。

 そんな前振りをしつつ本命は(11)ダンストンジールとしました。父ウイングアローという血統ながら芝で2戦2勝。前走は芝マイルの特別戦・若鮎賞を勝ち、それもジュニアGPよりも速いタイムで決めている点は非常に魅力的です。
 

081006-midokoro.jpg
ダンストンジール

 まあ、こういう血統だけに恐らくは本当の芝巧者ではないのでしょう。しかしそれは他の馬も同じ事。であれば楽勝だった前回の戦いぶりを高く評価したいですね。

 対抗は(4)カミノフジ。前走は鞍上曰く「少し脚を余してしまった」という4着。しかしそれでも2着争いではタイム差無しの横一線に食い込んでおり、“今度こそ”を狙っています。距離が伸びるのもプラスでは。
 ジュニアGPでは4番人気5着だった(1)ワタリシンセイキ。走りはやはり芝向きでは無い印象ですが、それでも5着まで来ている点は評価。明日は雨の予報、パンパンの良馬場ではなさそうなのも有利でしょう。

 (8)イシノイングランドは芝でこそ活きるタイプの模様。前走を単に展開に恵まれただけとは思いたくない。
 穴で狙ってみたいのが(6)センリグランピー。前走は外々を回らされつつそれなりに脚を使っていました。今度の枠ならもう少し積極的に戦えそうです。

●買い目
馬単(11)=(4)、(11)=(1)、(4)=(1)、(11)→(8)、(11)→(6)

◆お奨めこの一頭
10R:カツイチヴィーナス
 1200mがちょっと短いかなとは思うが、それは他も同じ事。むしろ短距離の差し馬かもしれない。

岩手競馬の情報満載「週刊テシオ情報局」

2008/10/05
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.