Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (217)
  • レース展望 (2427)

最新記事

  • アレキサンドライト賞/3歳タカマキファイブが古馬を撃破だ
    (2025/09/30)
  • 29日メインは夢・希望 未来へ前進。前回快勝タイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/09/28)
  • 28日メインは牝馬三冠目・オータムティアラ。ミナトミナイトが二冠制覇に王手
    (2025/09/27)
  • 先週レース回顧、次走へのメモ。9月21日、「第33回青藍賞」
    (2025/09/26)
  • スプリント特別/得意の右回りでゴールドボンドが雪辱だ
    (2025/09/23)
  • 22日メインはC1特別・焼石岳賞。前回圧勝コモリリーガルでもう一丁いける
    (2025/09/21)
  • 21日メインはマイルCS南部杯トライアル・青藍賞。フジユージーンが首位を奪回する
    (2025/09/20)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。9月15日、「第45回若駒賞」
    (2025/09/19)
  • 夢・希望 未来へ前進/昇級・初コースでもゴールドモーションの伸びしろに期待
    (2025/09/16)
  • 15日メインは2歳重賞・若駒賞。ダートに替わってもセイクリスティーナで中心不動
    (2025/09/14)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (17)
  • 2025年8月 (19)
  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)

年別

  • 2025年 (120)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
すでにオープン級の実力を誇るマイネルイディオスで単不動だ!

 5日(土)メインはB1級馬による盛岡ダート1600m「第9回ねむの木賞」、10頭立て。
 マイネルイディオスで単不動、死角なしの大本命となった。今年4月、名古屋B1級を快勝して岩手転入。B2へ編入して格付けにも恵まれ、アッサリ4連勝をマーク。岩手初戦(0・5秒差)以外は0・1秒差の僅差の勝利だったが、相手なりに結果を出すタイプのようで抜群のレースセンスが光っていた。

(マイネルイディオス 写真・佐藤到)

 その勢いを駆って重賞・みちのく大賞典へ果敢にチャレンジ。当然だが、重賞はもちろんのことA級でも闘ったことがなく、しかも定量戦のため57キロ。マイネルイディオスには厳しい条件ばかりがそろったが、中団からジワジワ伸びてブラーボウッズの2着。この大健闘には周囲もビックリした。
 今年のみちのく大賞典は昨年の覇者テンショウボスがリタイア中、サイレントエクセルもぶっつけで臨んで明らかに調整途上。よってシアンモア記念を制した船橋のノムラリューオーが1番人気に支持され、2着は混戦と見られてはいたが、まさかマイネルイディオスが好走するとは正直思わなかった。
 この2着確保で旧地・名古屋からの連対を10に伸ばし、今回は自己の条件に戻ってB1級馬が相手。メンバーが大幅に恵まれたのは誰の目にも明白で、首位以外は考えられない。


 相手筆頭にちょっと迷ったが、オリエントボスを一番手に推したい。昨シーズンまでA1級に在籍し、今季はB1級へ降格。3回水沢のB1級・駒形賞(1400m)を順当勝ちし、前後も2、3着。前走・早池峰賞はオープン馬相手に加え、忙しい1200m戦は合わず追走一杯8着に終わったが、今回は2勝2着3回と盛岡戦で最も実績の高いダート1600m戦。
 早池峰賞後はたっぷり休養を取って、このレースに照準を絞って調整。無理のないローテーションにも好感が持て、重賞ウィナーの底力で2着を死守する。


 オリエントボスよりも人気を集めそうなのがテンショウタイヨウだろう。デビューが遅かったため表舞台を歩むことはできなかったが、着実に力をつけて荒尾遠征でも2勝マーク。3月には浦和の交流レース・北上川特別にも挑戦して見事優勝を果たした。
 その時の疲れが残っていたため、岩手での始動は遅れたが、復帰2戦目を快勝。前々走緑風賞は相手が強く4着だったが、前回・白神賞は2着にまとめた。
 テンショウタイヨウの良さは学習能力の高さ。きれいに1の数字が並ぶタイプではないのだが、時に敗戦を喫しながらもレース勘を身につけて次走の糧にできるのが最大の特長で、しかも成長続ける4歳牡馬。今後も注目していい価値ある1頭だ。


 ブラックオーメンは昨年A2からB1級へ降格したが、追い込み一辺倒の脚質が災いして3着までに止まっていたが、前走・白神賞では見事な最後方一気を決めて優勝。昨年10月以来、久々の美酒を味わった。前記・テンショウタイヨウを並ぶ間もなく交わした末脚はさすがと大向こうを唸らせた。しかし先にも記したように置かれる脚質ゆえ、取りこぼしも多く全幅の信頼は置けないタイプ。マイネルイディオスが前を早めに掃除した際に浮上すると見ていいだろう。


 逆に前残りの競馬になればマツノメガミも侮れない。今季は5戦4着4回5着1回と最後の粘りが足りないが、今回はマークが甘くなること必至。盛岡左回りで気分良く逃げれば特別(3歳・ミルキーウェイカップ 盛岡ダート1800m)を勝った実績もあり、展開次第では大物食いの可能性もある。
あとはブラックオーメンと同じ条件でワラッテオクレヨを連下に押さえたい。


◎ ?マイネルイディオス
○ ?オリエントボス
▲ ?テンショウタイヨウ
△ ?ブラックオーメン
△ ?マツノメガミ
△ ?ワラッテオクレヨ


3連単は7の1頭軸から6、10の折り返し本線。あとは8、1、4押さえだが、7が一本かぶりだろうから点数は控えたい
馬複は6−7、7−10、7−8、1−7


<お奨めの1頭>
11レース サンワードグロー

ここ2戦は連続4着と足踏みが続いたが、出遅れが響いたのが大きかった。今日はスッキリ勝ちたい


岩手競馬の情報満載「週刊テシオ情報局」

2008/07/04
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.