Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
<次走へのメモ>6月2日 岩手ダービー・ダイヤモンドカップ

6月2日 第28回岩手ダービー ダイヤモンドカップ(3歳オープン 盛岡ダート2000m)

(ダイヤモンドカップ ゴール 写真・佐藤到)


1着 ゴールデンクリーク
 誰もがエイプリルボーイの逃げを疑わなかったが、よもやの出遅れを喫し4番手からの競馬。板垣騎手も意外だったそうで「アレッと思った。あとから来るんだろうとも考えていたが、来る気配がなかったので行くしかない」と判断。押し出される格好でハナに立ち、1コーナーから2ハロンを14秒台に落とす。しかし直後につけたモエレハナオー=菅原勲騎手は楽をさせないとばかり、つついてラスト1000mから12秒台にペースアップ。
 隊列は変わらず4コーナーに入ると逃げるゴールデンクリーク、中モエレハナオー、外リュウノツバサが横一線。人気3頭の激しい叩き合いとなったが、ラスト200mでリュウノツバサが一杯となって失速。
 逃げ込みを図るゴールデンクリークに一完歩ごとにモエレハナオーが差を詰めにかかったが、馬体を併せるとゴールデンクリークがまたひと伸びしてゴール。着差はハナだったが、ゴール板がもっと先にあっても着順は変わらなかっただろう。
 「直線でフワフワしてしまったが、並んだらまた伸びてくれた」と板垣騎手。また管理する村上昌幸調教師は「2戦リュウノツバサに負けたが、力負けだとは思っていなかった。距離が長くなったこととコース広い盛岡に替わったことが勝因。小回り水沢だとコーナーでもたついていた。それにしてもモエレハナオーの渋太さにはビックリ」とコメント。
 次走以降についても質問が及ぶと「この一戦に全力投球だったので、まだ白紙。ゆっくり考えて今後を決めたい」


2着 モエレハナオー
 ゴールデンクリーク1頭をマークする形でレースを進め、スローに落とさせないと2コーナーからゴールデンクリークに接近。3コーナーでリュウノツバサが動いたのを見てスパートをかけ、4コーナーでは間に入りちょっときついシーンもあったが、それをはねのけてゴールデンクリークとのマッチレースに持ち込む。ラスト100mでは1馬身あったが、一完歩ごとに差を詰めてハナ差まで肉薄したが、そこで脚色がいっしょになった。
 「レースを完ぺきに運べただけに悔しい。向こうはトボけていたが、その分余裕もあった」と菅原勲騎手。


3着 リュウノツバサ
 3番手外の絶好のポジションをキープし、4コーナーで馬体を併せるのも村上忍騎手のイメージどおりだったと思うが、ラスト200mで一杯となる。距離の壁ですかと村上忍騎手に向けると「どの馬も2000mを経験したことがなかったので何ともいえない」。
 前半掛かったのは1周目スタンド前でほんの少し。あとは道中、楽に追走できたが、直線では前の2頭から離れる一方。ひとまず3着確保でメンツを保ったが、距離の壁かと思わせる内容だった。


4着 コンバットキック
 後方2番手に待機し、ラスト1000mから動いたが、前の3頭を捕らえるほどの勢いが見られない。これは前残りの展開が大きかっただろうが、もっと速い時計にならないと苦しいかも。


6着 エイプリルボーイ 
 「今日は落ち着きがなかった。スタートがすべて」(阿部騎手)


岩手競馬の情報満載「週刊テシオ情報局」

2008/06/03
レース回顧
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.