Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
25日は岩手版オークス・ひまわり賞。カネショウプルートが二冠に王手

 25日(日)メインは3歳牝馬クラシック第二弾「第22回ひまわり賞(オークス)」(水沢1900m)、12頭立て。このレースの優勝馬主には社台スタリオンステーションから、種牡馬トワイニングの配合権利が提供される。
 1900mは全馬が初距離のため、適性より実績重視で攻めていくのが正攻法。よって留守杯日高賞の再現となる公算が高く、主軸にカネショウプルートを指名する。


(カネショウプルート 写真・佐藤到)


 デビューから芝ダートを問わず上位入線を果たし、着外に沈んだのはわずか一度のみ。抜群の安定感を誇っていた半面、詰めの甘さがついて回り日高賞出走まで10戦未勝利。
このあたりを村上実調教師に聞いてみたところ「牝馬だが、馬体がいいので期待した1頭だったが、認定競走を取らしてやりたくて使い出しを失敗してしまった」との回答。
 つまり、ちょっと無理使いしたのが裏目に出て勝つまでに到らなかった。それを考慮して4月7日、3歳B1戦3着後、トライアルをスキップしてぶっつけで重賞・日高賞に臨んだが、読みがズバリ的中。道中、2番手を追走して直線に入ると後続を突き放す一方。2着ピンクゴールドに6馬身もの大差をつけ、うれしい初勝利が重賞制覇の快挙に結びついた。
 その結果、ひまわり賞トライアル・あやめ賞には見向きもせず、このレースに照準をピタリと合わせて調整を進めてきた。「おそらく体重は増えているだろうが、十分乗り込んでの増加だからまったく気にしていない。追い切りも満足のいくものだった」と村上実調教師。
 唯一の懸念材料は「気のいい馬なので、スローに落ちたときに折り合いがうまくつけられるかどうか」。間違いなく未知の1900mが舞台でスローペースは必至だが、目下リーディング首位を突っ走る村上忍騎手の手腕に託したい。


 相手も順当にピンクゴールドが演じる。今季、大幅に減らした体重も430キロ前後まで回復。あやめ賞はメンバーも楽だったにせよ、キッチリ白星で飾って上昇ムードは明らか。こちらの不安は菜の花賞から日高賞、あやめ賞と使い、今回4連闘で臨むこと。3歳の牝馬にこのローテーションは過酷。毎回、全力投球のタイプだけに連戦の反動が出なければいいな―と願うしかない。

 単穴はマツノマオ。日高賞、あやめ賞はピンクゴールドに次ぐ3、2着。しかも日高賞はアタマ差、あやめ賞ではクビ差まで詰め寄り、一戦ごとに地力アップが目につく。
 以上の序列はあっさり決まったが、それ以外の馬は少々、水を開けられた印象。それでも一発を秘めるユノカサブランカ、モエレアンドロメダ、サチノマオの押さえも必要だろう。


◎ ?カネショウプルート
○ ?ピンクゴールド
▲ ?マツノマオ
△ ?ユノカサブランカ
△ ?モエレアンドロメダ
△ ?サチノマオ


3連単は7を1着固定に4、3の折り返し本線。あとは5、6、2を3着押さえ
馬複は4−7、3−7、5−7、6−7


<お奨めの1頭>
6レース ケイジーウォリア

 岩手転入後、5戦4勝2着1回と快進撃。今回からC1へ昇級したが、むしろメンバーが楽になった。連勝を3に伸ばすのみ


岩手競馬の情報満載「週刊テシオ情報局」

2008/05/24
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.