Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
さつき賞/古豪マンジュデンツルギが中心だ

 春かと思えば一転夏、そしてまた冬がやってくる、という風に天気に振り回される日々が続いています。半袖の服と冬物の上着の両方を用意しておかないといけない天気にはいい加減閉口しますが、しかし、もっと困ったのが水沢競馬場のコース傾向の変化。
 先週までは2週間続けて『差し・追い込み有利、逃げ圧倒的不利』だったのが今週は一変、『逃げ・先行有利、差し追い込み不利』に。
 まあ、差しも届かないわけではなく、逃げもどんな馬でも逃げれば残る、という事ではないのですが、そうなると逆に取り捨てのさじ加減が難しく・・・。馬よりもコース状態を見ながらの予想はたいへんです。



080407-m.jpg
 月曜メインのさつき賞は今年新設の中距離戦。開催替わりを目前にして水沢巧者・ダート巧者がずらりと登場。なにせ盛岡に移って最初のB2級特別は芝の1000m戦ですから、各馬ともこのレースに全力投球で勝ちを狙ってくるでしょう。
 先も触れたように基本的には先行有利で後ろからくる馬は割引。先行馬も、コース内側を通ってくる馬が有利。ということであれば2番マンジュデンツルギにとってはコース状態も味方に付いた模様。
 3月以来既に4戦を消化し、1400mで敗戦、1800mで優勝を繰り返すパターンを見れば距離適性は明らか。B2級で2勝していながら再度B2級特別に挑めるのも恵まれています。
 心配があるとすれば、ハナを狙う馬が案外多く、先行争いの中で中団に押し込まれてしまわないか?という点。しかしそれも内枠有利な1800mのこと、2枠なら枠差で凌げるでしょう。

 対抗は差し馬のトーヨーハヤテを狙ってみます。コース状態に加え枠順も不利ですが、能力や状態ではメンバー中最上位といっていいはず。それで何とかならないか。
 サイレントカイザーが3番手。順調に好結果を出していますが、上昇度合いは正直言ってスロー。ただ地力は上位ですし安定度も魅力。

 あとはマイネルティーダとビバサーストンが押さえ。特にビバサーストンは苦手といわれた水沢の中で唯一好走していたのがこの1800m戦。もしハナを奪えたりしたら面白いのでは。

 買い目は2番マンジュデンツルギを信頼して馬単2→9が本線。しかし2番手以下は展開その他によって簡単に替わりそうで、2→3・5・7・9とヒモはBOXにしておきたいところ。

◆お奨めこの一頭
3R:マイネルクライス
 転入初戦圧勝、ここでは頭二つくらいリードしている。連勝の可能性大だ。相手は配当が安くても黙って2。

岩手競馬の情報満載「週刊テシオ情報局」

2008/05/19
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.