Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
シアンモア記念はタイキリオンにチャンス!

 土・日の2日間の開催となった今週の水沢競馬。日曜のメインレースは古馬マイルの重賞・シアンモア記念です。歴代勝ち馬には岩手競馬の歴史に残る名馬がずらりと名を連ねる、重賞の中でもさらに別格といえるレース。関係者の間でもこのシアンモア記念は“勝ちたい”レースなのです。
 本来ならここで本命を背負うべきテンショウボスやサイレントエクセルが不在となり、これまで陰に隠れていた馬にもチャンスが巡ってきそうな今回、各馬とも例年以上に力が入る戦いになりそうです。



 本命は素直にタイキリオンを採りたいと思います。前哨戦を完勝したタイキリオンですが、その時「今の状態ならシアンモア記念でも好勝負になる」と板垣騎手が語ったのが印象深かった。昨年はなかなか満足に調整できず、結果もまた決して満足がいくものでは無かった同馬ですが、今年はビシビシ調教ができて馬の状態も良い模様。その辺の手応えが板垣騎手にも感じられたのでしょう。
 昨年の脆かった時期のイメージが強くて、いろいろとこの馬を消せる理由を考えてみたのですが、このメンバーでは結局、馬体重が激変するか、コース状態が激変するか、そんな不可抗力みたいな理由しか出てきませんでした。ならば黙って信用しましょう。

 対抗はマンジュデンコウベ。前から触れていますが、折り合いが難しく1800mや2000mでは取りこぼしてしまう馬。栗駒賞やトウケイニセイ記念の成績通りマイルでこそ狙える馬です。鞍上は過去このレースを7勝もしている菅原勲騎手。3歳重賞での鬱憤をここにぶつけてくるかも。
 3番手はサンシャインヘイロを推してみたい。桐花賞2着・北上川大賞典3着など実力はトップクラス。あまりタイムが速い状況になると辛いと思っていたのですが、土曜日の状況を見る限り先週などより時計がかかり気味。これなら上位争いも可能では。

 以下、穴ということではやはりダイワフォーチュンが面白いところ。前々走はハマり、前走はハマらなかった。ただそれだけのことで、あの追い込み脚は常に警戒が必要。遠征馬もいて流れが荒れる要素があるここは展開が向く可能性十分。
 遠征馬のマクロプロトンも混戦向きのタイプのようで、所属地よりも小頭数のここは走り易いのでは。

 買い目は(11)タイキリオンを軸に(8),(7),そして(5),(6)へ流し、できれば全馬を加えたBOXで手を拡げたい。恐らく、上位争いはそれほど差のない混戦になるでしょう。裏目千両で泣かないように。

◆お奨めこの一頭
8R:ハウプトローレ
人気を集めそうなリバーサイドは相手なりに走るタイプ。であればつけいる隙はある

2008/05/10
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.