Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
5日はB1級・駒形賞。1400mが舞台ならオリエントボスの独壇場だ

 5日(月)メインはB1級馬による短距離1400mが舞台「第40回駒形賞」、10頭立て。今年の岩手競馬は各クラスとも距離のヴァリエーションが豊富になった。
 例えば今回のB1級では4月12日・岩手日報杯(2000m 1着ニシノグレイシャ)、4月28日・新緑賞(1600m 1着ダンストンリゲル)。そして今回の駒形賞は1400mが舞台。厩舎サイドは調整が大変だろうが、適性が結果につながり予想ファクター的にはおもしろくなっている。
 主軸に距離適性を重視してオリエントボスを指名する。実は前走・新緑賞でもマイルは守備範囲と踏んで本命に推したが、直線伸び切れず0・2秒差3着。ダンストンリアルに完敗を喫した。

(オリエントボス 写真佐藤到)

 しかし今回は一昨年、重賞・栗駒賞でレコード勝ちを収めた水沢1400m戦。当時に比べてズブさが出てきたので絶対の自信は持てないが、それでも重賞を勝ったほどの実力馬。このクラスでは負けられないところだ。
 逆転筆頭はカネショウエリート。昨年までは芝か、ダートでは冬の不良馬場が活躍の舞台だったが、休み明けから4、2、2着。どうやら水沢の重い馬場もあまり苦にしなくなったようだ。元々、メイセイオペラ産駒はダートが主戦場とするスピードタイプが多いし、4歳に成長する傾向がある。その意味からも期待を込めて注目してみたい。
 10歳の古豪デュアルライフも元気一杯だ。前走は同じ1400m戦のB2特別・卯月賞ではマイネルイディオスの2着を死守。5番人気と評価は低かったが、直線でも粘り強さを発揮した。昇級戦となったが、今度も好位追走から再現を狙っている。
 ダンストーンアレスもオリエントボスと同様、水沢1400mを最も得意とする。過去<2.2.0.1>と抜群の成績を誇り、しかも願ってもない内枠。ここも積極的な逃げ手のから、そのまま押し切るシーンまで考えたい。
 以下、レース巧者ツジジオット、今季不振でも1400mでナイキアヘッドの格も怖い。


◎ ?オリエントボス
○ ?カネショウエリート
▲ ?デュアルライフ
△ ?ダンストーンアレス
△ ?ツジジオット
△ ?ナイキアヘッド


3連単は5、8の2頭軸から9、2、3のフォーメーション
馬複は5−8、5−9、2−5、8−9


<お奨めの1頭>
11レース マンジュデンツルギ

 卯月賞は忙しい競馬が合わず3着に終わったが、今回はベストの条件1800m戦。前回のうっ憤を一気に晴らす

岩手競馬の情報満載「週刊テシオ情報局」

2008/05/04
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.