(写真・佐藤到)
第6回阿久利黒賞(3歳 地方競馬全国交流 水沢1600m)
1着 オウシュウクラウン
大外からオグリホットが逃げ、2番手にダンディキング。オウシュウクラウンは前の2頭から2馬身離れた絶好の3番手外につけ、スタンド前で一瞬だけ掛かったが、あとはうまく折り合いをつける。オグリホットが快調に飛ばしていたので、オウシュウクラウンは3コーナーから徐々にスパート。2番手ダンディキングの手応えが怪しいと見るや、相手をオグリホットに絞って4コーナーでは早くも射程圏。
直線を向いて内で粘るオグリホットを貫禄の違いで交わすと、あとは余裕でゴール。2着テンショウボスに2馬身半差をつけ、G?3着馬の底力をマザマザと見せつけた。
「前回、重め残りの割に走りすぎた疲れが若干残っていたが、ダービーグランプリのようにイラついた感じはまったくなかった。前半のペースは遅かったんですが、以前のように掛かってしまうこともなく折り合いがついて乗りやすかった。この馬にも頑張ってもらわないと(岩手競馬も)盛り上がらないと思いますので、期待に応えることができて良かった。これからまた全国区で戦うことになるでしょうが、応援よろしくお願いします」と小林騎手。
前走では休み明けながら、古馬オープンを一蹴。今回は3歳同士ということで相手が大幅に弱化され、勝って当然のメンバーだったが、それでも不安はつきまとうものだし、オウシュウクラウンへの期待はもっと上のステップ。今後にもつながるレースを期待したのだが、その手ごたえは十分だった。
次走予定はG?・名古屋グランプリ(12月20日 名古屋2500m)かG?・東京大賞典(12月29日 大井2000m)に絞ったが、いずれのどちらを選択しても話題の1頭になることは間違いない。
2着 テンショウボス
前走・ウイナーカップから菅原勲騎手とコンビを組んだ。レースはオウシュウクラウンを外に見ながら4番手インを追走。オウシュウクラウンが動いてからワンテンポ遅らせてスパートをかけ、オグリホットはひとまず捕らえたが、オウシュウクラウンとの実力差は歴然。大型馬ゆえ小回り水沢は反応がひと息でこれは仕方なしだろうが、?2の意地はキッチリ見せた。
手薄な今の岩手古馬オープン陣ならファン投票「桐花賞」(12月31日 水沢2000m)でも勝ち負けを演じることができるほどの地力をつけたのは、今回のレースでも証明した。
3着 オグリホット
前回は盛岡芝1600mを舞台に行われた重賞・ウイナーカップを4角先頭で快勝。今回は交流レースで実績のないダートでどんな戦法を取るか注目を集めたが、それは果敢な逃げの手だった。前半3ハロン36秒7の平均ペースに持ち込み(オウシュウクラウン騎乗の小林騎手はスローに感じたそうだが)、スイスイ一人旅。3コーナーを回ってもスピードは衰えず、それでオウシュウクラウンが早めに動いたが、最後まで見せ場はタップリ。遠征のハンデを抱えながら、この善戦ぶりを評価したい。
4着 ダンディキング
休養前(7月8日 盛岡芝1700mガーベラ賞)の馬体重が445キロ。スプリングカップ圧勝時に比べ、マイナス20キロと大幅に減ったため、思い切って4ヶ月ほど休ませて今回、戦列復帰を果たした。
パドックで久々にダンディキングを見たが、馬体重はプラス21キロと数字的には回復。しかし馬体の張り、期待したほどのフックラした感じがなく、まだ本調子ではないのかなと言うのが正直な感想。
レースでは逃げると疑わなかったが、オグリホットが逃げる構えを見せたので2番手に控える。3コーナーあたりまでは手応えは悪くなかったが、オウシュウクラウンに外から被せられても反応がひと息。それで直線失速するのかと思ったが、4着入線。勝負付けが済んでからにせよ、思ったほどの失速ぶりではなかった。次走の変わり身に期待したい。