Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (255)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (256)
  • 開催前の展望 (1467)

最新記事

  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/30)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/06/29)
  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/06/29)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/06/28)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>準決勝の直前予想
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/06/26)
  • 6月25日~29日 浜松オートの展望
    (2025/06/24)
  • 6月24日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)
  • 6月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)

年別

  • 2025年 (213)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
1
8月7日~9日 山陽オートの展望

 強烈な中心人物は不在で、難解なシリーズになる!


 

 今回の山陽オートはナイターの3日間開催。直後に伊勢崎でSGが控えている関係でS級選手は不在。強力な軸となる存在はいないので、シリーズは混沌模様になる。果たして誰が優勝戦に名乗りを挙げるのか。

 出場する中でランクトップは浜野淳。SG常連組の浜野が一般開催回りなのは不思議な感覚だが、近況の動きは確かに良くなく、6月に入ってからはまだ1着がない。ただし、今回は大幅にメンバーが軽化しているので、調子を取り戻すには絶好のチャンス。エンジン面が少しでも上向けば、上位争いに参加できるはず。

 角南一如は緩やかに状態が上向いてきている。それでもまだ、本調子とは言えないので更なる上積みが必要になってくる。藤岡一樹は状態まずまず。近況では準優勝が2回あるし、上位着が増えてきている。ナイターの時間帯で走路温度が下がるようなら、藤岡らしいスピードある走りが見られるだろう。丸山智史は現在、連続で優出し両方で3着だった。勝ち切れないレースも少なくないが、車券圏内には入ってこれており、十分狙える状態にある。林弘明も前走では優出していた。今の山陽は雨が降った後に走路が乾きづらく、ブチ走路の状態が長く続くことがあり、多くの選手が難走路に苦しんでいるが、林はそんな中でも結果を出している。ブチ走路では特に狙いだ。

 前走が飯塚GIIだった選手の中では永島潤太郎、岡松忠、重富英雄に注目。永島は初日から連勝を決めていた。高い評判に違わぬ活躍を見せている。岡松はシリーズ前半こそ勢いに乗れなかったが、後半2走は共に1着。的確なイン走法は健在。重富は成績にムラがあったが、勝つ時は格上相手でも逃げ切るシーンが見られた。

 外来勢では丹村司が好調。前走の飯塚GIIでは優出し7着だった。シリーズ中には3回の1着があったし、その前までも好成績が続いている。やや課題とされていたスタートが安定して切れるようになったのがその要因か。同ハンに数車並んでいても、しっかりと枠ナリに出ていくことができている。その後もスピードに乗れているし、捌きの方も良くなっている。

 藤川幸宏も飯塚GIIで好走を連発させていた。2日目の4着以外はオール連対。ハンデ位置とスタート力を生かして好展開を作れていた。道智亮介も随所に見せ場を作れていたし、ここ4節は車券に絡むことが多くなっている。

 B級では走路温度の高さを味方に付け、渋太い走りができている西久保英幸が好調。特にリズムを掴んで走れている時は、後続の選手に簡単にはやられない。藤本剛も成績が上向いてきている。レース序盤で展開を作れれば車券に絡める。

 
 ※8月3日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。
 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

浜野 淳〔山陽 A-3(24期)〕
角南 一如〔山陽 A-6(27期)〕
藤岡 一樹〔山陽 A-12(29期)〕
丸山 智史〔山陽 A-39(31期)〕
林 弘明〔山陽 A-85(24期)〕
永島 潤太郎〔山陽 A-210(35期)〕
丹村 司〔飯塚 A-83(29期)〕
藤川 幸宏〔飯塚 A-89(29期)〕


8月7日~9日 山陽オート初日の1日出走表

2023/08/06
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

8月7日~9日 浜松オートの展望

 和田健吾と木村享平が優出後で勢いがある!


 

 浜松オートはリレー開催。前回出場していた選手の中から今回も出番となるが、直後にSGが控えている関係でS級はごっそりと不在。優勝争いは難解だが、そんなシリーズを制するのは誰か。

 出場する中でランクトップは浅田真吾。前走では初日こそイマイチだったが、2日目は立て直して1着。その前の節の飯塚GIIでも好走する日はあったので、エンジン的には悪くないだろう。今回は最もハンデが厳しくなりそうだが、武器のスタート力を生かしての速攻に期待できる。実力的には松山茂靖も互角。近況は大きな着を取ることは少なく、車券に貢献する機会も多い。パワーある走りで車群を切り裂いていくだろう。

 直前の昼間開催で優出していたのは和田健吾と木村享平。和田はその前の節でも優出しており、近況は良い流れに乗れている。本人の実力を考えればハンデ位置が魅力で、エンジンも今は高い位置にある。ハンデ的に後ろにランク上位の選手がいても振り切るシーンが見られそう。木村享も近況の動きは良い。前々走の山陽でも良走路では車券に絡めていた。特にレース序盤でリズムを掴むようだと、ハイペースの走りができる。

 長谷晴久の近況も悪くない。4節前には優出3着があったし、ここ数節は大きく崩れていない。今回はメンバーが手薄なので、悲願の初優勝となってもおかしくない。鈴木章夫はまだまだ元気一杯。前々走の最終日に落車したが、前走の動きを見る限り悪影響はなさそう。エンジン的に戦える状態にあり、乗り手の方も走りは果敢。今回も車券に貢献してくるだろう。鈴木清市も渋太さは健在。前々走の地元から状態が上向き、前走の浜松でも上位着を多く取っていた。試走タイムがそれほど出なくても狙える選手の一人だ。

 新井淳と小林悠樹は速攻派。昔から変わらぬスタート力をバックに、レース序盤から好位置に付けることが多い。レース後半は伸びを欠くケースも少なくないが、中盤までにケリを付ければ押し切れる。

 B級では山脇孝志と西翔子が楽しみな存在。どちらも独走に入った時は、格上の相手を振り切れるだけのスピードがある。ハンデ構成としては単独0ハン、もしくはレース序盤で抜け出せそうな時は積極的に狙ってみたい。

 
 ※8月5日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。
 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

浅田 真吾〔浜松 A-22(27期)〕
松山 茂靖〔浜松 A-29(26期)〕
長谷 晴久〔浜松 A-72(23期)〕
和田 健吾〔浜松 A-127(28期)〕
鈴木 章夫〔浜松 A-145(2期)〕
新井 淳〔伊勢崎 A-66(23期)〕
木村 享平〔伊勢崎 A-164(31期)〕
山脇 孝志〔浜松 B-24(28期)〕


8月7日~9日 浜松オート初日の1日出走表

2023/08/06
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.