Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
1
5月15日~18日 山陽オートの展望

 松尾啓史と長田恭徳がシリーズをけん引!


 

 山陽オートはミッドナイト開催が続く。13日に優勝戦が行われたばかりだが、今度は15日から再び4日間の日程でシリーズが開催される。前回から連続参戦となる選手もいるし、他の開催を経由しての参戦となる選手もいる。注目の選手を挙げていく。

 今回出場予定のS級は2人。松尾啓史と長田恭徳だ。松尾啓は前々走のSGでも奮闘していたが、前走の飯塚では初日から連勝を決め優出3着だった。優勝戦は軽ハン勢が速い流れを作って苦しくなったが、それでも最後方から追い込んでいた。エンジン状態は十分だし、今回のメンバーなら優出はほぼノルマ。優勝候補の筆頭に挙げられる。もう一人の長田は、前走のミッドナイトの準決で5着だった。重走路でのレースで番手を上げられないでいたが、良走路では初日から連勝を決めるなど動きは軽快だった。走路が乾いていれば、スピードある走りで先頭争いに加わってくる。

 A級でランク上位なのは浜野淳。前走の準決は4着だったが、そこまでは良い走りを見せていた。少し前までは変調気味だったエンジンも、最近では良いところで落ち着いてきた。捌きの腕は問題ないので、今回も混戦を縫っていきそう。捌きの的確さでは人見剛志も定評がある。前走の初日は重走路で凡走したが、近況の良走路では連対が多い。混戦でもスピードレースでも対応してくるだろう。若手で楽しみなのは永島潤太郎。前走の初日はイマイチだったが、それ以外は悪くなかった。前々走では準優勝を決めており、いつ自身初優勝を果たしてもおかしくない。エンジンが安定しているのは林弘明と福永貴史。どちらも技巧派として、オートレースの醍醐味である追い込みを見せてくれる。

 外来勢では田中哲が前走の山陽ミッドナイトに続いて連続参戦。その時は優勝戦まで進んでおり、エンジンも乗り手もリズムは良さそうだった。天候に左右されない走路対応力も大きな強み。スタートさえ枠ナリに発進できれば、高い攻撃力を発揮して混戦を捌いていく。稲川聖也は前走の地元で優出しての参戦。今年は低迷していたが、前々走あたりから良化の気配が出ていた。同じ川口勢では、相馬康夫や谷島俊行が前走の地元で2回の白星を挙げており好調。エンジンが安定しているのは川原剛と掛川和人。

 B級ではあるが押田幸夫が好調キープ。ここ何節もエンジンは高い位置で保てている。今はB級にランクされているので、ハンデ位置も魅力。早めに抜け出すようなら強豪相手でも振り切れる。穴っぽいところでは戸塚茂や鈴木啓示の逃げ粘りに注意したい。

 

 
 ※5月13日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。
 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

松尾 啓史〔山陽 S-7(26期)〕
長田 恭徳〔山陽 S-37(32期)〕
浜野 淳〔山陽 A-3(24期)〕
人見 剛志〔山陽 A-88(28期)〕
永島 潤太郎〔山陽 A-210(35期)〕
田中 哲〔伊勢崎 A-16(28期)〕
稲川 聖也〔川口 A-123(33期)〕
押田 幸夫〔川口 B-25(32期)〕


5月15日~18日 山陽オート初日の1日出走表

2023/05/14
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

開場記念ゴールデンレース(GI)<浜松>優勝戦の回顧

 鈴木圭一郎が執念の追い込みでチャンスを掴んだ!


 浜松オートで行われていたGI開場記念ゴールデンレースは浜松の32期・鈴木圭一郎の優勝で幕を閉じた。鈴木圭は同大会3年ぶり3度目のV。またGIの優勝回数を一つ増やしてみせた。

 前日の天気予報にもあったが、最終日は雨が降り、第1Rから重走路で行われた。優勝戦の試走タイムは有吉辰也と鈴木圭一郎が66で一番時計タイ。次いで、森本優佑が68、岩崎亮一が69、高橋義弘と木村武之が71、平塚雅樹が72、浅野浩幸が75だった。

 優勝戦の展開は、まず0ハンの浅野はスタートを残して出る。10線からは最内の平塚が先行。そこから外枠はほぼ枠ナリだが、8枠の鈴木圭はまずまずのスタート。木村武は好位置につけられなかった。

 逃げる浅野は良いペースで走っていて、2番手に付けていた平塚には大きな差を付けていた。平塚は車を押し上げることができず追走一杯。そんな平塚を交わしたのは岩崎だった。今度は岩崎が浅野を追う展開。しかし、岩崎も浅野との差を詰めることができない。今度は有吉が岩崎を交わし2番手を奪取。すると一気に浅野との差が詰まったが、最終周回3コーナーでドラマが待っていた。有吉が浅野をまくりに行くところで、両者がタイヤを滑らせ失速。そこへ、3番手に付けていた鈴木圭がインから2車を交わしていく。そのまま鈴木圭が先頭でゴールを迎えた。

 鈴木圭の走りは冷静そのものだった。もっと早く攻めていきたかったところだが、レース序盤からずっと有吉が前を走っていて我慢のレースを強いられた。無理やり交わそうとすれば交わせたかもしれないが、場合によっては反則になってしまう可能性がある。そこで鈴木圭は慌てなかった。有吉の攻めにしっかりと付いて行き、最後に巡ってきたチャンスを逃さなかった。最後の展開は「幸運」と言えるものかもしれないが、それをモノにできたのは、スタートしてから落ち着いて走れていた鈴木圭のレーサーとしての総合力。また一つ、勝ちパターンの引き出しが増えた一戦だったのではないだろうか。



開場記念ゴールデンレース(GI)<浜松>優勝戦のレース結果

2023/05/14
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

5月15日~18日 川口オートの展望

 前回優出組が今回も活躍するか!


 

 前回の川口オートはナイター開催で上和田拓海の優勝で幕を閉じた。今回は昼間の開催に移行するが、前回優勝の上和田は連続参戦。更に言えば、前回優勝戦に乗っていた全員が今回も登場となる。レースの時間帯は変わるが、勢いそのままに今回も活躍しそうだ。

 その上和田は初日からオール1着の完全優勝だった。優勝戦では試走28をマークし、最重ハンの最内からスタートをしっかりと決めていた。道中の仕掛けも落ち着いており、前を走る3車を冷静に交わしていた。今回もスタートから鋭いダッシュを決め、車群を縫っていくだろう。その優勝戦で準優勝だったのは古木賢。惜しくも自身初優勝とはならなかったが、試走27を叩き出し0ハンから軽快な逃げを見せていた。エンジンは仕上がっているので、今回こそ初優勝を遂げるか。

 地元S級で前回優出していたのは中村雅人、若井友和、鈴木清。中村は優勝戦で速い流れに苦戦していたが、それでも4着までは追い上げていた。予選と準決は白星で通過しており、エンジン状態は全く問題ない。的確な捌きでしっかりと追っていくだろう。若井は中村雅の外枠に置かれる苦しいハンデ構成だったが、車の動きとしては悪くなかった。前々走はイマイチだったが、前走でしっかりとエンジンの修正はできていた。鈴木清は優勝戦では試走タイムから劣勢だった。予選や準決までならまだいいが、優勝争いをするとなると上積みが必要。

 A級の山田真弘とB級の森且行も優勝戦に乗っていた。山田真は鈴木清と同様に優勝戦では試走タイムが足りなかった。優勝戦まで進めたからエンジンは悪くないが、もう少し良化できればもっと走れそう。それでもハンデ的にはいい所に置かれているので、素早い仕掛けで先頭まで立てるシーンはあるかも。森は前回が復帰4節目。3節目でも優出しており、ハンデが最重ハンの10M前とはいえだいぶ復調している。今の位置にいる限り優勝戦までは進めるエンジン状態だ。

 他にS級は大木光、泉田修佑、三浦康平、佐久間健光。大木はエンジンまずまずで、インから攻め上げていける状態。泉田はスタートの切れこそ良いが、道中の進み方はもう一つでエンジンの底上げが欲しい感じ。三浦は今、絶不調。全く追い込める状態ではなく、大きな着が続いている。佐久間は前走を連勝で締めており、エンジン的には戦える状態にある。不安視されているスタートもだいぶ改善されている印象。

 外来A級で注目なのは長田稚也と川口裕司、角南一如あたり。長田稚は上和田と同期の34期で、近況は大幅な成長を見せている。特に目立っているのは攻めの果敢さ。格上相手でも交わせそうな態勢ができれば、積極的に仕掛けていく姿勢が見られる。また、それに見合うだけの技量も身に付いている。川口は前走の地元で優出。スタートが早い方なので、レース序盤で有利な位置に付けられる。角南は前々走のSGで優出。タイムが出やすい川口の新走路で持ち味のスピードが更に生きてくる。


 
 ※5月10日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。
 


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

中村 雅人〔川口 S-6(28期)〕
若井 友和〔川口 S-15(25期)〕
大木 光〔川口 S-39(28期)〕
鈴木 清〔川口 S-48(23期)〕
佐久間 健光〔伊勢崎 S-38(26期)〕
上和田 拓海〔川口 A-4(34期)〕
古木 賢〔川口 A-207(31期)〕
森 且行〔川口 B-2(25期)〕


5月15日~18日 川口オート初日の1日出走表

2023/05/14
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.