Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
1
開場記念シルクカップ(GI)<伊勢崎>優勝戦の回顧

 青山周平がシルクカップ連覇を達成!


 伊勢崎オートで行われていた第45回GI開場記念シルクカップは、伊勢崎の31期・青山周平の優勝で幕を閉じた。青山は昨年に続いての優勝。同大会連覇を果たした。

 良走路で行われた優勝戦は早川清太郎が試走一番時計の26。次いで青山が27、中村雅人と三浦康平が28、高橋貢が29、内山高秀が30、西原智昭が31、渋沢憲司が32だった。

 レース展開は0ハン単騎の渋沢は残して出る。7車並んだ10線は大外の青山が猛ダッシュを決めて1コーナー先制。他は最内の内山から枠ナリ発進となった。いきなり2番手に立った青山は間髪入れずに渋沢を差す。その後は後続を引き離す一方の一人旅。圧倒的な走りを見せ付けた。後ろでは三浦が渋沢を交わして2番手に立ったが、徐々に番手を上げていた早川が最終3コーナーで三浦を差して準優勝。他はあまり動きがなかった。

 それにしても青山のスタートは強烈だった。同ハンに並んでいた選手達は決してスタートが遅いわけではなかった。むしろスタートは得意な選手が多く、大外からカマシ切るのは厳しいと思われていた。内の6車全てではなく、何車かに先行できればそれでもかなり有利な状況だった。しかし、結果としては内枠勢を全て包んでスタートを決めてしまった。これでほぼ勝負はあった。独走に入ってからも、いつもよりペースが上がっているように感じられた。試走は2番時計ではあったが、エンジンにはかなりの手応えを感じていたのだろう。自信を持って気持ち良さそうに走っていた。これでシルクカップは連覇で2度目の優勝。GIは通算17度目の優勝。この数字はまだまだ伸びていくだろう。どこまでいくのか楽しみでならない。



開場記念シルクカップ(GI)<伊勢崎>優勝戦のレース結果

2022/01/10
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

1月11日~13日 飯塚オートの展望

 好調の長田稚也、S級陣も奮起しそうだ!


 

 このところ飯塚オートは開催ラッシュが続いているが、今回はナイターレース。主力S級の中には状態悪くない選手はいるが、A級やB級の中にも好調な選手は多い。断トツの優勝候補は見当たらず、群雄割拠の状況。

 地元S級は4人参戦予定。その中でランクトップは有吉辰也。前回のミッドナイトでは準決4着で優勝戦には進めなかった。ただし、試走タイム自体はまずまず出ており、エンジン面はそこまで悪くない。今回は出場する中でランクトップとしての活躍を見せてくれるだろう。

 滝下隼平と久門徹は前回のミッドナイトで優出。滝下は優勝戦こそ7着だったが、予選準決は共に1着。特に初日は試走27、上がり344の強烈なタイムを叩き出していた。滝下らしいスピードはしっかりと出ており、今回も高速バトルを展開できる。久門は優勝戦では4着。その前のナイターでも優出していた。今はエンジンがある程度で安定しており、武器の速攻が決まりやすい状態。このまま連続優出を伸ばしていくか。岩見貴史はやや低迷気味。昨年の後半は絶好調が続いていたが、その時の動きと比べると近況は一息。エンジン立て直しが急務。

 外来S級は山陽から丹村飛竜と角南一如。丹村は年末のSSシリーズ以来の競走。そのSSシリーズでは初日に試走24をマークするなどエンジンの好調っぷりが目立っていた。結果的には準決4着で優出はできなかったが、連日良い試走タイムを叩き出していた。最終日の特別選抜戦でもしっかりと白星を挙げており、今年へのいい入り方ができそう。角南は前回の飯塚ナイターでは準決5着だったが、初日と最終日は連に絡めていた。最近は試走タイムがそこまで出ないが、レースでは大外を回って番手を上げていけている。

 A級で注目なのは長田稚也。前回のミッドナイトで優勝していた。それも初日からオール1着の完全Vだった。準決では試走26、上がり340をマークするなどスピード面での大幅な強化が図れている。その優勝戦で3着だったのは中村杏亮。予選準決は1着だった。特に初日の勝利は試走25の上がり349をマーク。長田稚と同じくハイペースで走れる技術を身に付けている。石本圭耶もミッドナイトでは優出し5着。石本はデビューが遅れたり、ケガで長期休養したりと実戦慣れに時間を要しているが、元々持っているセンスは高いモノがあるので、レースを重ねるごとに急成長を見せるはず。

 B級では石橋大が好調。前走の飯塚ナイターでは優出し4着。その前の年末ミッドナイトでも優出し7着。最後は最重ハンの30M前に置かれていたが、このハンデの変動があるのかどうかは大きなポイント。据え置きならば同じような活躍に期待できる。新人35期では永島潤太郎が好成績を収めている。ここまで7走して1着が5本、3着が2本。全て車券に絡めている。今回からは勝ち上がり権利が発生するので、いきなりの優出、そして優勝まで視野に入ってくる。
 


 ※1月10日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

有吉 辰也〔飯塚 S-14(25期)〕
滝下 隼平〔飯塚 S-24(28期)〕
岩見 貴史〔飯塚 S-30(29期)〕
久門 徹〔飯塚 S-41(26期)〕
丹村 飛竜〔山陽 S-29(29期)〕
角南 一如〔山陽 S-39(27期)〕
長田 稚也〔飯塚 A-77(34期)〕
中村 杏亮〔飯塚 A-52(33期)〕


1月11日~13日 飯塚オート初日の1日出走表

2022/01/10
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.