Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
1|2|3|4 次へ>>
オールスターオートレース(SG)<川口>優勝戦の回顧

 鈴木圭一郎が2度目のオールスター制覇!


 川口オートで行われていたSG第40回オールスターオートレースは、浜松の32期・鈴木圭一郎が制した。重走路での決戦になったが、道中で抜け出し、最後は後続を引き離して快勝。2017年以来2度目のオールスター優勝となった。

 試走タイムは鈴木圭が一番時計で79。次いで黒川京介が81、青山周平82、春本綾斗と佐藤摩弥が83、永井大介が85、岡谷美由紀と鈴木宏和が86でワーストだった。

 10Mオープン戦のスタートは5枠から佐藤摩が飛び出した。これに3枠から鈴木宏が続いて行く。鈴木圭と黒川が3番手争い。岡谷は1周バックでタイヤを滑らせ、青山と春本が浮上。永井は最後方からのレースになった。

 いきなり逃げ態勢を作れた佐藤摩だがペースは上がらない。後ろから鈴木圭がプレッシャーをかけていく。そして、4周目に入った所で鈴木圭が佐藤摩に捲りを仕掛ける。2コーナー過ぎてバックストレッチに入っても交わすまでは行かなかったが、3~4コーナーではきっちり捲って先頭を奪取。そこから鈴木圭はハイペースの逃げで1着ゴール。後ろでは黒川が佐藤摩を捲り、2番手に立っていたが、青山がインからパスして準優勝。黒川は3着だった。

 鈴木圭は完璧なレース運びだった。10Mオープン戦の7枠は決して楽な位置ではない。しかし、スタートでしっかりと3番手あたりに付けると、そこからは慌てず騒がず落ち着いて走れていた。先頭に立つ場面でも無理な仕掛けではなく、佐藤摩との車速を測りながら捲りを選択。独走になってからも自分のペースを保って走る事ができた。昨年はSGでの優勝はなかったが、今年は早くも1つ獲った。これでSGは通算9V。オート界のトップの選手でありながら、まだまだ成長の余地を残している。SG10Vも遠くないだろう。

 そして、今回のSGは初優出の選手が多かった。5つあるSGの中でもオールスターは特殊な大会。ファン投票による選出もそうだが、初日からハンデ戦がほとんどで、どの選手にも優出の可能性が出てくる。SGの優勝戦で0Mオープン戦でなかったのは久々ではないだろうか。その時に応じていろいろなハンデ構成が楽しめるのもオートレースの醍醐味。また、新たに注目の選手が出てくるのも今後の楽しみだ。


オールスターオートレース(SG)<川口>優勝戦のレース結果

2021/04/29
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

4月30日~5月2日 飯塚オートの展望

 昼間の飯塚走路を制するのは!


 

 ミッドナイトレースやナイターが続いていた飯塚オートだが、今回は昼間の3日間開催。SG開催の直後とあってS級やA級上位の選手は不在だが、好調な選手は多く、シリーズは盛り上がる。

 出場する中で地元ランクトップは桜木公和。前走のミッドナイトでは初日に5着だったが、その後は連勝で締めた。今回のメンバーの中では差し上位で、後方からのレースになっても進んで行けるだろう。同じく攻撃力が高いのは松尾隆広や桝崎陽介。松尾隆はスタート甘いが、レース中盤から後半にかけての追い込みは鋭い。桝崎は現在A級にランクされているが、S級並みの追い込み力がある。スピード面では中村杏亮が面白い存在。差しよりも捲りを多用して車群を交わして行ける。

 伊勢崎A級は田中賢、西原智昭などS級並みのスピードを持っている選手が有力。近況のエンジン状態はマズマズで、今回のメンバーの中では総合力上位。地元勢を脅かす存在になり得るだろう。調子が上がっているのは佐久間健光や保永高男、渋沢憲司など。佐久間は前走の浜松で優出していた。スタートがある程度良くなっていた印象。レース道中の車の進み方も良かった。保永も前走の浜松で優出し3着。全3走して全て車券に絡めていた。渋沢は前走の地元で優出し3着。予選と準決は1着だった。スタートの切れは以前から良かったが、機力面も良くなってきた。

 山陽A級にも好調者は多い。直前のミッドナイトで優出していたのが稲原良太郎、田方秀和、高木健太郎。エンジンの上下動が激しい稲原は、このところ高い位置で機力を保てている。田方は道中の捌きが的確なタイプ。混み合う展開でもしっかりとインから交わして行ける。高木は緩やかだが確かな成長が感じられる。同様に角翔太郎も近況は成長しており、車券に絡む機会が増えてきた。

 B級では長田稚也と藤川竜が好調。前走の飯塚ミッドナイトでは、長田が初日から1着を3本重ねて完全優勝。これは自身初めての優勝となった。藤川竜もオール連対で準優勝を決めた。初優勝を迎える日も近そう。同期の山本翔もエンジンは上々。前走では優出を逃したが、その前の伊勢崎では準優勝だった。また、山本智大は前走の地元ミッドナイトで初日から3連勝を決め優出するなど、動きが活発化してきている。


 ※4月28日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

桜木 公和〔飯塚 A-22(24期)〕
松尾 隆広〔飯塚 A-45(28期)〕
田中 賢〔伊勢崎 A-25(29期)〕
西原 智昭〔伊勢崎 A-27(28期)〕
新井 淳〔伊勢崎 A-35(23期)〕
佐久間 健光〔伊勢崎 A-91(26期)〕
長田 稚也〔飯塚 B-44(34期)〕
藤川 竜〔飯塚 B-78(34期)〕


4月30日~5月2日 飯塚オート初日の1日出走表

2021/04/29
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

4月29日~5月1日 伊勢崎オートの展望

 アフター5ナイターが開幕!


 

 今回のアフター5ナイターは、参加する選手が全てB級。これまでA級とB級だけのシリーズは何度もあったが、オールB級での戦いは初ではないか。ちなみに、各レース7車立てで全7レースとなる。

 参加する地元のB級で最もランクが上なのは清岡優一。前走の3日間開催は2着が2本あった。単独で逃げるレースではそこまででもないが、前を走る選手に追走するのが巧く、どちらかというと2、3着タイプと言える。今回は追い込むレースがメインになるので、その辺がどう作用するのか。

 矢内昌木は速攻タイプ。成績は安定する方ではないが、時折り見せる速攻での一発は魅力。今回はメンバーが大幅に軽化されるので、チャンスどころは多くなる。鈴木幸治は今回出場する中では実績上位。一時期は調子を落としていたが、近況は盛り返してきた印象。矢内と同様に速攻タイプだ。逆にインコースをしっかり回って着を残すのは深沢悟。コース取りが小さく、ペースが上がる方ではないが、エンジンが出ているときはインからは抜かれづらい。また、前を走るインに突っ込むのも巧い。生方将人はスタートに課題を残し、レース序盤の展開作りには注文が付くが、道中回り出すとペースが上がるタイプ。小田雄一朗も全く同様のタイプ。スタートで後ろの選手に叩かれなければ、ハイペースの流れを作ることができる。

 外来勢では浜松の関口隆広が地元で優出しての参戦。元々、A級にいてもおかしくないぐらいのスピードの持ち主。スタートはやや不安定な面あるが、周回ごとに車速は増してくる。今回の中ではスピード上位だ。同じ浜松では鈴木辰己も注目。出走回数の関係でB級にランクされているが、実力は完全にA級。実績面でも今回の中では断然トップ。スタートの切れ味は健在で、素早い仕掛けに期待できる。

 飯塚の松尾学も攻めは早い方だ。前走の浜松では全3走して、全て車券に絡めていた。エンジン自体はまずまずなので、あとは伊勢崎のナイターに合わせられるかどうかだけ。



 ※4月26日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

清岡 優一〔伊勢崎 B-5(29期)〕
矢内 昌木〔伊勢崎 B-8(20期)〕
鈴木 幸治〔伊勢崎 B-10(14期)〕
生方 将人〔伊勢崎 B-14(27期)〕
深沢 悟〔伊勢崎 B-20(25期)〕
松尾 学〔飯塚 B-2(22期)〕
関口 隆広〔浜松 B-12(29期)〕
鈴木 辰己〔浜松 B-105(13期)〕


4月29日~5月1日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2021/04/28
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

オールスターオートレース(SG)<川口>優勝戦の直前予想

 青山周平が強烈な差しで決着を付ける!


 SG第40回オールスターオートレースは優勝戦のメンバーが出揃った。準決が10Mオープン戦や0、10Mのハンデ戦だった事もあり、これまでにない顔ぶれになった。その優勝戦も10Mオープン戦。近年のSG優勝戦とは違うレース展開が見られそう。

 並びは最内から岡谷美由紀、春本綾斗、鈴木宏和、黒川京介、佐藤摩弥、永井大介、鈴木圭一郎、青山周平となった。この中でSG初優出は岡谷、春本、鈴木宏。岡谷にいたってはGII以上で初の優出。黒川はSG2度目の優出。佐藤摩はSG4度目の優出。いかにフレッシュな顔ぶれかが分かる。

 10Mオープン戦となった優勝戦だが、まずはスタート想定。いずれもスタート力はあるが、3枠の鈴木宏が単純なスタート力ではトップと見ている。ここはその鈴木宏が先行しそうだ。これに乗って行くのは佐藤摩。永井と青山も3、4番手には出そう。他は枠ナリ発進か。

 いきなり逃げに入りそうな鈴木宏のペースだが、10周戦は未知数な面があるし、元々スタミナは不安な面がある。最後まで自力で逃げ切れるかは疑問。追って行く一番手になりそうな佐藤摩だが、鈴木宏にジカ付けできればインに突っ込んで行くことも可能。鈴木宏のペースやコース取り次第では先頭に踊り出るチャンスがありそう。

 しかし、当ブログでの本命には青山を挙げる。8枠に置かれたが、スタートで内枠勢を何車か置いて出る可能性がある。レース序盤で4番手に付けられれば、そこからは10周回をかけて追い上げて行ける。今の青山は、前を走る車のインに少しでも隙があれば入っていける状態。強烈な走りに期待したい。

 相手は鈴木圭。準決は勝ち切れず完全優勝の夢は絶たれたが、今節はいい時の動きが戻ってきている。3日目などは絶望的なレース展開から巻き返して白星。気合が感じられた。スタートで五分に出ることができれば優勝のチャンスが倍増する。次に佐藤摩。2番手発進から鈴木宏を早めに交わせそう。そこからはコースを守って逃げ粘るシーンも十分。そして鈴木宏。トップスタート切りそうだし、後続が激しく競り合うようなら、そのまま押し切りもあるか。最後に永井。準決ではさすがの走りを見せた。SG優勝からは遠ざかっているが、メンバーが手薄な今回は復活Vの絶好の機会。

 ◎青山周平
 ○鈴木圭一郎
 △佐藤摩弥
 △鈴木宏和
 ▲永井大介

 当日は雨の予報が出ており、重走路での想定もしておきたい。

 優出メンバーの中で雨実績が低いのは岡谷、春本、鈴木宏、黒川。この4者は展開が向いても厳しくなりそう。レース序盤は佐藤摩が先頭を走りそうだが、外枠3車の方が実績は断然。その中でも鈴木圭と青山は連対率が高い。この両者が競り合いながら先頭争いを演じそうだ。永井はスタートで先行して、この両者が競り合う間にリードを作れれば可能性が広がる。佐藤摩にしてみれば、外の3車が大激戦にならないと厳しくなるだろう。

 雨予想
 ◎青山周平
 ○鈴木圭一郎
 △永井大介
 △佐藤摩弥
 ▲黒川京介


オールスターオートレース(SG)<川口>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2021/04/28
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

4月25日~28日 山陽オートの展望

 夜はミッドナイトでオートを楽しむ!


 

 昼間は川口でSGオールスターオートレースが開催されているが、夜は山陽でミッドナイトレースが行われる。昼間に車券を取り損ねたファンにすればリベンジの絶好のチャンス。

 開催される山陽で、出場する中でランクトップは林弘明。前走のGIでは初日から調子が上がらないでいたが、後半3日間は3着が3本。なんとか意地を見せていた。今回出場する中では捌き上位なので、最後方からのレースになっても結果を出せるだろう。

 そのGIでは若手が見せ場を作っていた。松生信二は後半3走は全て車券に絡めていた。ミッドナイトで走る機会も多いので、今回は優勝戦まで進出してくるかも。角翔太郎も同様に、後半3走は車券に絡めていた。それも1着2本、2着1本。こういった経験は一般開催で自信につながり、それが結果として表れてくるだろう。同期の青木隆浩はGIで補充選手として3走。その3走は全て1着。0ハンから早々と逃げる展開が多かったが、それでもGIの舞台で3連勝は見事。今度は追う展開でも好走を見せられるだろう。

 稲原良太郎も後半3走は1着2本に2着1本。エンジンは尻上がりに良くなっていた。このままの勢いを保ちたい。番田隆弘はGIでは4回車券に貢献できていた。ひと頃よりスタートの切れが戻ってきたので、速攻での抜け出しに期待できる。五所淳、重富英雄などもエンジン的には十分戦える状態にある。

 川口勢では森谷隼人や黒岩明が有力。どちらもレース序盤から積極的に仕掛けていくタイプで、ハンデが重くても有利な態勢を作りやすい。中山透は前走のGIでは初日から好気配だった。3日目も1着だったが、そのレースでフライングを犯し、勝ち上がり権利を喪失。機力的には優出してもおかしくない動きだったので、今回はその時の分まで頑張りたい。石井大志は前走のGIでは初日から連勝。その後は失速したが、GIでの連勝は今後の糧になる。

 B級では山本翔が楽しみな存在。前走の伊勢崎では初日からオール2着で準優勝だった。1級車に乗り換わってから着実に走力が増しており、今年は2回の優出で2回とも準優勝。そろそろ自身初優勝の日も近いか。別府末彦は現在69歳だが、まだまだスタート力は健在。同ハンを置き去りにして飛び出すシーンが多く見られる。


 ※4月23日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

林 弘明〔山陽 A-83(24期)〕
松生 信二〔山陽 A-107(30期)〕
番田 隆弘〔山陽 A-120(24期)〕
角 翔太郎〔山陽 A-185(33期)〕
青木 隆浩〔山陽 A-193(33期)〕
黒岩 明〔川口 A-10(26期)〕
中山 透〔川口 A-51(31期)〕
山本 翔〔山陽 B-62(34期)〕


4月25日~28日 山陽オート初日の1日出走表

2021/04/24
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

1|2|3|4 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.