Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3
2月3日~6日 川口オートの展望

 S級選手不在で優勝争いは難解!

 

 この開催の直後にSGがある関係で、S級選手は一人もいない。A級選手でさえ24名の予定で、むしろB級選手がメインとも言える。番組構成としては、初日と2日目までは各レースA級選手2名、B級選手6名で組まれる予定。A級選手が順当に追い込むのか、それともB級選手の健闘があるのか。

 地元A級で調子が良いのは間中大輔と吉田祐也。共に前走の地元開催では優勝戦に乗っている。間中はエンジンが良いのに加えて、ハンデ位置が良いのも好成績の要因。そろそろハンデが重くなる可能性もあるので、初日の番組には注意を払いたい。吉田は最重ハンの10M前で走っているが、ハンデ位置的に最内に置かれる事が多い。枠ナリスタートを死守して快速を発揮している。他でも篠崎実が元気一杯の走りを見せているし、山際真介もスピード感ある走りができている。ランク的には秋田貴弘が最上位だが、前走はイマイチだった。それでもエンジンさえ折り合えばスピードに乗って走ることができる選手。

 外来勢で最も注目なのは伊勢崎の松本やすし。1級車に乗り替わったばかりの前走浜松一般開催では完全優勝を決めた。元々、素質の高い選手で評判だったが、1級車に乗って才能を開花させた形。この勢いで今回の大会でも大暴れするかもしれない。船橋の森谷隼人や鈴木将光は前走の企画レースで2級車に乗っていた。今回は1級車に乗り戻りだが、グリップの開けっぷりが良くなっている可能性大。新井淳はS級にいてもおかしくない実力の持ち主なので、連日車券に絡んでくるだろう。

 今回多く参戦するB級選手の中でも、気にかけたいのは32期の選手達。岸萌水を除き、前走あたりから1級車でのレースになっている。この時期は特に成長が著しいので、どの選手からも目が離せない。

 特に、浜松の中村友和は前走の地元開催で準優勝。優勝戦は先述の松本やすしに先行され、振り切られてしまったが、後ろからやってくる先輩勢は何とか振り切ることができた。更に、地元の益春菜は前々走の優勝に続き、前走でも良い走りを見せていた。船橋の中山光も逃げ展開なら快速を発揮できる状態。浜松の岡谷美由紀は1級車になってから、車券に多く絡むようになった。伊勢崎の藤本梨恵は前走の最終日に落車してるのでやや不安残り。初日に試走には注目したい。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

秋田 貴弘〔川口 A-52(23期)〕
掛川 和人〔川口 A-65(22期)〕
高塚 義明〔川口 A-68(29期)〕
柴山 信行〔川口 A-88(19期)〕
森谷 隼人〔船橋 A-40(29期)〕
番田 隆弘〔山陽 A-64(24期)〕
新井 淳〔伊勢崎 A-98(23期)〕
松本 やすし〔伊勢崎 A-231(32期)〕


2月3日~6日 川口オート初日の1日出走表

2015/02/02
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

開設記念レース(GI)<飯塚>優勝戦の回顧

 浦田信輔が人気に応えた!

 優勝戦は良走路で行われ、試走は鈴木圭一郎が34と一番悪く、平田雅崇と岩見貴史が33。久門徹と篠原睦が32、池田政和と浦田信輔、中村雅人の3人が31で一番時計だった。

 当ブログ本命の鈴木は、エンジン劣勢だったがスタートは決めた。最内からしっかり先行すると逃げ態勢を作るには作った。しかし、ペースは上がらず久門に差されてしまう。そこからは久門が逃げるかに見えたが、試走一番時計タイの浦田がマーク差し。抜かれた久門は浦田に離されず追走して隙を窺っていた。何回かはインを狙うそぶりはあったが入りきれず。浦田がそのまま押し切った。8枠の中村は道中の伸びを欠き4着止まりだった。それ以外の選手達はいいところがなかった。

 優勝戦の浦田は流石の走りだった。地元走路で外来勢に好き勝手にはさせないという意思を感じられた。もちろんエンジンの状態が良かったのもあるが、今回に関しては気合勝ちの面もあった。久門も久しぶりに良い走りを見せた。浦田に抜かれただけでは終わらせない意地を示した。あとちょっと伸びがあったら逆転できていたかもしれない。

 注目の鈴木はエンジン仕上がらず残念だったが、今後の楽しみは十分感じさせられた。準決からはハンデが重くなり、10Mオープンになっても強豪相手にスタートで負けることはなかった。更に、レース終盤に迫ってきた中村のチョイ差しを何とか振り切った。優勝戦はエンジン不足だったが、これから整備力は上がっていくだろうからエンジン面での不安も減っていくことだろう。


開設記念レース(GI)<飯塚>優勝戦のレース結果

2015/02/01
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.