Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<< 4月11日~14日 伊勢崎オートの展望 | 4月16日~20日 浜松オートの展望 >>
4月11日~14日 飯塚オートの展望

 早くも新年度2節目の飯塚開催!

 iizuka_G1_01.jpgのサムネール画像のサムネール画像

 前回は高林亮の優勝で幕を閉じた飯塚一般開催。一週間経たずして、再び飯塚一般開催が行なわれる。今回の注目は久々の登場となる有吉辰也。去年の9月8日の落車以来になるので、約7ヶ月ぶりのレース。どのような走りを見せてくれるか楽しみだ。

 今回出場する中で、地元ランク筆頭は前述の有吉。長いブランクがあったので、どこまで本来の動きができるかは不透明だが、以前のような鋭いスタートから華麗な捌きを見せて欲しい。当然、初日の試走は大注目だ。

 浦田信輔は前走が地元開催。大事な準決は雨走路になり、力を出せなかったが初日と最終日はしっかり1着で決めているので、良走路でのレースなら問題がない状態。東小野正道は前回の地元は非斡旋で、前走は川口のGⅠプレミアムカップになる。試走タイムが出ず、レースでも精彩を欠いていた。地元に帰っての整備に期待したい。今回、地元もう一人のS級は桝崎陽介。桝崎も前走は川口のGⅠだった。1着1回に、2着も1回あったが、全体としては物足りない印象。しかし、地元なら勝手も知ってるので十分活躍できる。

 外来勢でS級は3者。一番有力なのは船橋の片平巧。前走はやはり川口のGⅠだった。3日目に反則してしまい、勝ち上がり権利を喪失してしまったが、節を通してエンジン自体はマズマズと言えるか。残りの2人は川口の青木治親と山陽の佐々木啓。共に前走が年度末の伊勢崎開催で優出している。青木が優勝戦4着、佐々木が5着。共に予選中もいい動きをしていたので今回も楽しみな存在だ。

 これらS級勢が最後方から追い込みを見せてシリーズを盛り上げるが、今節あたりから注意したい点がある。それは気候の変化。この時期はだいぶ気温が上がり、それに伴い走路温度も上昇する。オートレースの一般的な傾向として、走路温度が上がると、逃げが有利で追い込みが利きにくくなる。S級の選手がこれにどこまで対応できるかが、車券を買う上でもカギになる。試走タイムを見るのはもちろんの事、試走でタイヤが滑ってないかどうかもチェックしておきたい。

 他にA級選手で注意したい選手を挙げる。

 まずは地元の越智尚寿。前々節は船橋で優出。前節の地元開催は、天候に悩まされたが良走路では良い動きを見せていた。次に、中尾貴志。前走は地元開催で準優勝。課題としていたスタートも良くなってきた。元々、スピードはあるタイプなので、先に抜け出してしまえば誰も追いついて来れない。他では松尾学が、試走タイムは出なくても渋太いレースができるので注意。

 外来のA級は、福田勝則が地元伊勢崎で優出し4着。以前のようなアグレッシブな走りが戻ってきているし、エンジン状態もソコソコ良さそう。同じ地区の金山周平も、得意の速攻を決められるエンジン状態。北渡瀬充も一発力があるので警戒したい。

 また、山陽の森園数敏は前走の地元で完全優勝を決めている。そのままの勢いで今回に臨めるのは強味になる。また、同地区からは速攻派の五所淳や技巧派の林弘明、小林啓二やが参戦する。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

有吉 辰也〔飯塚 S-5(25期)〕
浦田 信輔〔飯塚 S-8(23期)〕
東小野 正道〔飯塚 S-32(25期)〕
桝崎 陽介〔飯塚 S-38(28期)〕
片平 巧〔船橋 S-14(19期)〕
佐々木 啓〔山陽 S-20(23期)〕
青木 治親〔川口 S-43(29期)〕
岩見 貴史〔飯塚 A-1(29期)〕


4月11日~14日 飯塚オート初日の1日出走表

2014/04/08
開催前の展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/42314
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.