Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1325)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)
  • 第55回東海優駿 @名古屋
    (2025/06/03)
  • 第67回九州優駿栄城賞 @佐賀
    (2025/06/01)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)

年別

  • 2025年 (60)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 11|12|13|14|15|16|17|18|19|20|21 次へ>>
のじぎく賞 @園田

 *14日(木)園田 第11R『のじぎく賞』 1700m 16:15発走*

ここはステラモナークという圧倒的な存在がいます。
今年に入ってから重賞4連勝中、しかもすべて逃げてそのスピードで他馬を圧倒。
時計も速いし、上がりも速いし、現状は死角が見当たらないのでは?というほど強いです。

逃げ馬ですから、逃げを崩されたら厳しい展開になりそうですが、スタートダッシュが速いので他の馬とやり合うという場面もあまりないし、
前走の菊水賞では牡馬相手にも横綱競馬。
ハイペースで引っ張って止まらないわけで、今回もこの馬の逃げ切りは揺るがないと考えます。

対抗は大井からの遠征馬テーオーブルベリー。
園田プリンセスカップでは今回と同じく川原騎手とコンビを組んで2着。
この時は覚醒前のステラモナークに先着しているんですよね。
同じく川原騎手とのコンビでラブミーチャン記念を制覇。遠征に関してはお手の物です。

東京2歳優駿牝馬ではハイペースの中先行して2着に踏ん張り、浦和の桜花賞でもアクアリーブルと僅差の2着に頑張りました。
これまで戦って来た相手は相当強力で、過去にステラモナークに先着しているというのはかなり怖い存在です。
しかも1枠1番に入り、鞍上は川原騎手。どんな競馬を見せてくれるか楽しみです。

ユウキラフェールは現在4連勝と勢いがあり、兵庫移籍後底を見せていません。
前走の3歳A特別では3コーナー手前でエンジンが掛かると一気に先団を飲み込み、直線も余裕の走りで後続を突き放しました。
今回初めての重賞挑戦で相手が強くなりますが、あのロングスパートはかなり魅力的。
前がやり合うような展開になれば、さらに末脚が活きそうです。

菊水賞で3着に健闘したドバイキャンドル、最近は勝ち切れないものの栄冠賞を勝ったバブルガムダンサーまで。


 ◎5、ステラモナーク
 ○1、テーオーブルベリー
 ▲4、ユウキラフェール
 △9、ドバイキャンドル
 △10、バブルガムダンサー
 


この予想印で投票

2020/05/14
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

兵庫チャンピオンシップ @園田

 *6日(水)園田 第7R『兵庫チャンピオンシップ』 1870m 15:55発走*

毎年JRA勢が強いレースで、昨年は地元のバンローズキングスが3着に食い込みましたが、今年もJRA勢が中心のメンバーと考えます。
ただ、昨年のクリソベリルのような突き抜けた存在がいない分、軸選びは難しいところ。

本命にしたのはバーナードループ。
新馬戦は、のちにヒヤシンスステークスを快勝するカフェファラオに及ばずの2着でしたが、続く2戦目で7馬身差の圧勝。
前走の3歳1勝クラスは、スタートひと息だったものの、外枠からすぐにリカバリー。先行して押し切りました。
2戦共に勝ち方が素晴らしいし、小回り向きの機動力を見せてくれていることもプラス材料。
唯一負けている相手がカフェファラオですから、今回のメンバーに入っても十分勝負出来ると思います。

対抗はダノンファラオ。
前走の伏竜ステークスは1番人気6着でしたが、外枠から先行して、直線半ばまで食い下がりました。
枠的に位置を取るまでに脚を使わされたし、着順から受ける印象よりも内容は良かったですから、小回りの園田で先行力を活かした競馬を期待しています。

3番手評価にしたのはマカオンブラン。
先行してダート2勝、しかも鞍上は園田のトップジョッキー吉村騎手。
ちょっと不安視しているのは、ダート2勝がどちらも左回りで、右回りの京都と中山で惨敗していること。
園田の小回りをどうこなすかがカギになりそうですが、そこは鞍上を信頼します。

ヒルノマリブは初のダートがどうか、というところが最大のポイント。
血統的にはいきなりやれても不思議はないのですが、やはり砂を被った時に怯んでしまうのではないか、と思っています。
ただし、今回は大外枠。
砂を被らない位置から競馬が出来れば上位に食い込む可能性も。

先行力のあるサンデーミラージュまで。


 ◎9、バーナードループ
 ○10、ダノンファラオ
 ▲4、マカオンブラン
 △12、ヒルノマリブ
 △7、サンデーミラージュ

2020/05/06
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

本日は全国で3重賞が行われます!

本日5月4日(月)は地方競馬で3つの重賞が行われます!
名古屋『かきつばた記念』、金沢『北日本新聞杯』、高知『福永洋一記念』の順で展望していきます。

 *4日(月)名古屋 第11R『かきつばた記念』 1400m 16:25発走*

ここは黒船賞を圧倒的なスピードで逃げ切ったラプタスが本命。
ダート替わりで4連勝し、バレンタインステークスは8着に敗れたものの、直線半ばまでは逃げて踏ん張りました。
気性的に難しいところがあり、パドックなどで相当入れ込んでしまうということですが、黒船賞では落ち着いていたというお話。
この馬にとっては、無観客競馬という環境がプラスになっているのではないかと想像します。

名古屋は初めてですが、高知をこなしているので問題ないでしょう。
ここもスピードで押し切ってくれるのではないでしょうか。

対抗以下が悩むところですが、実績馬ノボバカラにしました。
最近は上位着順に入っていませんが、2016年のこのレースの覇者。
岡部誠騎手が鞍上というのも心強いし、ラプタスが作る速い流れになれば、この馬の決め手が活きるのではないかと思います。

アディラートは前走で積極的なレースを展開して3着。
1400mに替わるのはプラス材料だし、小回りの舞台でどんな競馬をするのか楽しみです。
内枠に入ったリアンヴェリテは強力な同型がいるのがカギ。
東海桜花賞1,2着のドリームドルチェ、マイタイザンも差はないと考えます。


 ◎7、ラプタス
 ○8、ノボバカラ
 ▲10、アディラート
 △1、リアンヴェリテ
 △2、ドリームドルチェ
 △11、マイタイザン


 *4日(月)金沢 第11R『北日本新聞杯』 1700m 17:10発走*

ここは4連勝中のストロングフーヴスを本命にします。
兼六園ジュニアカップや金沢ヤングチャンピオンではあと一歩で勝ち切れませんでしたが、その後4連勝。
特に前走の準重賞の走りは圧巻で、仕掛けなくても楽にいい位置が取れたし、勝負所も持ったまま。
金沢ヤングチャンピオンで負かされたエムティエーレを馬なりで交わして行きました。
現状、地元で戦って来た組みとは勝負付けが済んだ印象です。

強敵は移籍初戦を圧勝したブルベアカイリ。
逃げてなかなかの好時計で勝ち切りましたから、重賞でもいきなり勝負出来るのではないでしょうか。
安定感のあるフジヤマブシ、2連勝中のナックライオンまで。


 ◎6、ストロングフーヴス
 ○3、ブルベアカイリ
 ▲1、フジヤマブシ
 △7、ナックライオン


 *4日(月)高知 第11R『福永洋一記念』 1600m 20:20発走*

4頭で悩んだのですが、前走で二十四万石賞を勝ったウォーターマーズを本命にしました。
かなり渋太い馬で、毎回毎回西川騎手がスタートからゴールまでがっつり追っているわけですが、そのお陰か最近はエンジンの掛かりが以前よりも早いように感じます。
特に前走は楽にいい位置が取れた(ように見えた)し、完勝と言える内容でした。
1400mならばサクラレグナムが中心ですが、マイルならばこの豪華メンバーでも、ウォーターマーズと西川騎手がやってくれるのではないでしょうか。

対抗は前走アッと驚く逃げ切り勝ちだったカネトシピュール。
元騎手だった森井美香ちゃんが厩務員として担当している馬で、現在3連勝と勢いがあります。
前走1400mでサクラレグナムを負かしたのは大きな収穫だったと思うし、マイルになるのもプラス材料。
これまではサクラレグナム、スペルマロン、ウォーターマーズを『高知の令和3強』と呼んで来ましたが、『高知の令和4強』と呼べる存在になって欲しいです。


 ◎10、ウォーターマーズ
 ○8、カネトシピュール
 ▲5、サクラレグナム
 △7、スペルマロン
 

2020/05/04
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

ばんえい十勝オッズパーク杯 @帯広

本日は帯広競馬場で、『ばんえい十勝オッズパーク杯』が行われます!
いつもばんえい競馬の重賞は、ばんえい競馬情報局 で書かせていただいていますが、
オッズパークの社杯という特別なレースですから、こちらにも書きたいと思います。

 *3日(日)帯広 第10R『ばんえい十勝オッズパーク杯』 200m 20:10発走*

1トンを曳いて戦ったばんえい記念は今年も本当に感動的でしたが、馬たちにとってはとても大変なレースで、
「ばんえい記念で頑張ると立ち直るまでに時間が掛かる」という声を関係者の方々から伺いました。
その疲れがシーズン最初に出る馬もいるし、夏の暑さと共に出る馬もいるということで、
シーズン最初の重賞である『ばんえい十勝オッズパーク杯』はばんえい記念とは違う視点で見ていかなければいけません。

出走馬10頭中、7頭が前走でスプリングカップを戦いました。
シーズン初戦で少し間隔が開いたこと、ばんえい記念からの疲れなどもあったのだと思いますが、
ばんえい記念で上位3頭に入ったオレノココロ、センゴクエース、ホクショウマサルは揃って馬券圏外。
勝ったのは10歳馬コウシュハウンカイで、2番手で第2障害を越えると、逃げるミノルシャープをゴール前で差し切りました。

コウシュハウンカイはばんえい記念でも4着と健闘していますが、毎年シーズン初めの『ばんえい十勝オッズパーク杯』に強い馬。
2015年から2勝2着3回と、5年連続連対中というものすごい成績。この時期のこの条件にはめっぽう強いのです。

前走の勝ちっぷりを見ると今年も好調のようだし、6年連続上位着順を期待しています。

対抗はばんえい記念3度目の優勝を果たしたオレノココロ。
前走は4着でしたが、最後に鋭く伸びて来て見せ場は作ってくれました。
『ばんえい十勝オッズパーク杯』は過去3勝しているのですが、ばんえい記念の成績と見比べてみると、
ばんえい記念を勝った年の『ばんえい十勝オッズパーク杯』は2017年2着、2018年5着と勝っていないのです。
ただ昨年はばんえい記念2着で『ばんえい十勝オッズパーク杯』1着とどちらも好走していますから、大きく崩れることはないのではないかと思っています。

3番手評価はミノルシャープ。
ばんえい記念を使っていない6歳の若手で、前走のスプリングカップでは最初に第2障害を越えてあわやの2着。
今回もすんなり障害を越えられれば怖い存在です。

ホクショウマサルはばんえい記念で連勝は止まったものの、3着に頑張ってくれて、大いに盛り上げてくれました。
ただ前走は第2障害で相当苦戦。
この馬も2障害をすんなり越えられるかがカギでしょう。


 ◎5、コウシュハウンカイ
 ○9、オレノココロ
 ▲7、ミノルシャープ
 △10、ホクショウマサル
 △1、センゴクエース

2020/05/03
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

3つの競馬場で、3歳3冠競走の1冠目が行われます!

本日は水沢、高知、佐賀の3場で、3歳3冠競走の1冠目が行われます!

 *3日(日)水沢 第10R『ダイヤモンドカップ』 1600m 17:30発走*

ここは移籍初戦を圧勝し、前走のスプリングカップも圧倒的な力差で勝利したフレッチャビアンカを本命にします。
この2戦は本当に強く、道中の手ごたえバツグンで、勝負所でも1頭違う脚色。
地元馬同士では敵なしの強さです。

ただし今回は、岩手5勝のグランコージーが戻って来て、この2頭の力関係が大きなポイントでしょう。
グランコージーは南関東へ移籍し、クラウンカップは12番人気で6着に入りましたから、今回のメンバーに入ったら実績上位の存在です。

JRAからの転入初戦、リュウノチョッパーにも注目。
未勝利とはいえ3着1回4着3回という成績があり、いきなり好勝負出来る可能性も。


 ◎9、フレッチャビアンカ
 ○8、グランコージー
 ▲7、リュウノチョッパー
 △5、サンエイキングダム
 △10、マルケイヘイロー


 *3日(日)高知 第7R『黒潮皐月賞』 1400m 18:00発走*

ここは前々走初重賞制覇したリワードアヴァロンを本命にしました。
グランシュヴァリエ産駒が高知で重賞制覇とは...と、とても感動的な場面でしたが、永森騎手も自信を持って騎乗しているように見えたし、
前走1600mのレースぶりを見ても、この馬の逃げ方を掴んだのでは?と感じています。

これまでは道中引き付けた逃げでしたが、2走前から自らペースアップしていく逃げ方に変えて、渋太さがアップ。
今回もこの馬のスピードを活かした競馬をしてくれるのではと期待しています。

対抗はレインズパワー。
前走の土佐春花賞は1番人気でしたが、スタートひと息で流れに乗れず3着という結果に。
しかし、前半の流れを考えるとよく3着に来たなという印象。
力のある馬なので、スタートを決めてスムーズに競馬が出来れば、巻き返しは十分可能でしょう。


 ◎3、リワードアヴァロン
 ○9、レインズパワー
 ▲8、フルゴリラ
 △11、スーパーセヴン
 △4、フリタイム


 *3日(日)佐賀 第9R『佐賀皐月賞』 1800m 18:10発走*

ここはミスカゴシマが圧倒的でしょう。
2走前の飛燕賞では、キタカラキタムスメに早めに来られ、最後はワンビリーブに追い詰められながらもなんとか勝ったという競馬でしたが、
1400mの速い流れ、先行馬と差し馬の2頭から追い詰められたこと、これまでよりも勝負所の行きっぷりがいまいちだったなど、いくつか考えられる要因がありますが、
それでも勝ち切ってしまうところがこの馬のすごさです。

地元佐賀では9戦全勝。
1800mに距離が延びた前走では、まったく危なげない走りで完勝しました。
ここも連勝で、九州ダービー栄城賞を目指して欲しいです。

対抗はトップレベル。
ミスカゴシマには敵わないものの、安定感のある馬だし、1800mでも信頼が持てます。
3番手評価はキンカイレナ。
ル・プランタン賞では見せ場なく9着でしたが、前走のようにハマればロングスパートが出来る馬。
3連勝中のエアーポケット、先行力のあるキタカラキタムスメまで。


 ◎7、ミスカゴシマ
 ○4、トップレベル
 ▲10、キンカイレナ
 △2、エアーポケット 
 △8、キタカラキタムスメ

2020/05/03
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 11|12|13|14|15|16|17|18|19|20|21 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.