ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

« 2007年9月 | メイン | 2007年11月 »

2007年10月 アーカイブ

1234

レース回顧(10/27~10/29)

2007年10月30日(火)

 27日(土)に行われた帯広スーパーSS特別(3歳以上430万円未満)は、ヒロノドラゴンが優勝。出走取消明けの影響をみせず、絶好調であることをアピールしました。
 第2障害はヒロノドラゴンとヒカルヨシウメが並んでクリアし、メジロショウリキ、ミスターセンプー、ヤマトチカラが越える展開。その後はヒロノドラゴンが抜け出し、ヤマトチカラとミスターセンプーの2番手争いに。結局ヒロノドラゴンの脚いろは衰えず、先頭でゴールイン。僅差の2着争いは、ヤマトチカラに軍配が上がりました。3着ミスターセンプー。

 28日(日)は日勝特別(3歳以上オープン)が行われ、フクイズミが快勝。前走に続く勝利で、今季4勝目を挙げました。
 第2障害はミサイルテンリュウ、カネサブラック、フクイズミの3頭が並ぶようにしてクリア。こうなれば末確かなフクイズミのレースで、残り30メートル付近から抜け出すと、あとは独壇場。楽々とカネサブラック、ミサイルテンリュウを突き放し、先頭でゴールしました。カネサブラックが2着で、ミサイルテンリュウが3着を確保。

 この日の第10レースには、ナナカマド賞(2歳オープン)が行われました。これを制したのはマルモスペシャル。ばんえいオークスを最低人気で制した姉キキリンドウ同様、人気薄で世代トップクラスへ名乗りを上げました。
 マルモスペシャルは早めに第2障害に挑み、先頭でこれをクリア。以下ウメノタイショウ、ホクショウジャパン、オレワスゴイと続きましたが、逃げるマルモスペシャルもしぶとい末脚を発揮。オレワスゴイ、ホクショウジャパンも鋭く追い込んできましたが、結局マルモスペシャルが逃げ切り勝ちを収めました。2着にオレワスゴイ、3着にホクショウジャパン。

 29日(月)のメインレースは高松市愛と幸福の都市交流記念(3歳以上500万円未満)。ここは7番人気のストロングペガサスが制し、波乱の結果となりました。
 ストロングペガサスとライジングサンが並んで第2障害を下り、やや遅れてエメラルドとツジノコウフクが続く展開。しかし前を行く2頭の脚いろはまったく衰えず、障害後、終始1馬身ほどのリードを保っていたストロングペガサスがそのまま先頭でゴールに飛び込んで1着。ライジングサンが続き、3着にツジノコウフクが入線しました。

映像はこちら。またこれらを含め2カ月前までの映像は、すべてオッズパークにてご覧いただけます。

今週の見どころ(10/27~10/29)

2007年10月26日(金)

 先週土曜日(20日)の第2レースで、今年1月にデビューした西謙一騎手が50勝目を挙げました。ばんえい競馬では重賞・特別競走を除き、通算50勝未満の男性騎手は10キロ、女性騎手は20キロの減量特典があります(さらに女性騎手には50勝到達後も10キロの減量がされます)。
 これで一人前の騎手の仲間入りとなった謙一騎手。2000勝ジョッキーである父・弘美騎手にも負けない活躍を期待したいところです。

 10月27日(土)のメイン第11レースは帯広スーパーSS特別(430万円未満)です。
 近4走の430万円未満で1度も連対を外していないミスターセンプーの安定度が一枚上でしょう。02年のナナカマド賞(当時は重賞)勝ちをはじめ2歳時から息の長い活躍をしている同馬。自慢の登坂力を生かし粘り込む場面も十分です。
 9月29日、10月6日の430万円未満で、それぞれミスターセンプーを破っている銀河賞2着ヒロノドラゴン、同5着メジロショウリキの両4歳馬も上位争いを期待。確実に使える末脚が武器のイチショウリも侮れません。

 10月28日(日)のメイン第11レースは日勝特別(オープン)です。
  今回のメンバー中8頭が、前開催の狩勝特別に出走していました。
 その狩勝特別を障害6番手から豪快に差し切ったのがフクイズミ。今回は2、3着馬が不在のメンバー構成だけに連勝の期待がかかります。
 混戦の2着争いを演じたカネサブラックスーパークリントンミサイルテンリュウらも上位に食い込んでくるでしょう。
 ギャンブラークインは、狩勝特別では障害で腰が入らずに最下位に敗れましたが、オープン入り2戦目の今回は変わり身も期待できそうです。

 この日の第10レースに第30回ナナカマド賞(2歳オープン)が行われます。
 前回の2歳A1戦は一時調子を落としていたオレワスゴイが快勝。2歳A2からの連勝を飾りました。しかし、青雲賞2着ホクショウジャパンや、北央産駒特別1着ウメノタイショウが不出走での結果だけに、これら一線級が揃った今回は試金石となる一戦です。
 これら3頭に、青雲賞1着で前回のA1戦を僅差4着のコトブキタイガー、白菊賞を制し2歳牝馬ナンバー1・カネヅルを加えた面々による大混戦が予想されます。

 10月29日(月)のメイン第11レースは高松市愛と幸福の都市交流記念(500万円未満)です。
 ここはエメラルドと、ライジングサンの一騎打ちが濃厚です。
 エメラルドは、前々開催の同条件戦・神無月特別で、障害先頭から粘るライジングサンをゴール前で強襲。昇級初戦を白星で飾りました。前開催は、4歳牝馬重賞・クインカップで、ニシキユウとともにトップハンデ670キロを課せられたものの3着と健闘。力のあるところを見せました。
 一方のライジングサンは、前開催のいちょう特別は“エメラルドの居ぬ間に”とばかりにしっかり勝利を収めています。
 この2頭に割って入るとすれば、いちょう特別2着のコトノカツマ。3走前(9月17日)の混合600万円未満でもライジングサン(3着)とコンマ3秒差4着に健闘しており人気薄でも侮れません。
 ほか、同レース3着のテンカ、同7着ツジノコウフクも無視できない存在です。

馬券おやじは今日も行く(第39回) 古林英一

故キヲ温ネ新シキヲ知ル

 先日、JRAの知人から「古書店で岩波写真文庫の『馬』を発見して買いました」といわれ、早速見せてもらった。岩波写真文庫というのは1950年代(もしかすると60年代初めかも?)に発行されたA5版の写真集である。1冊1冊がテーマ別に編集されており、なかなか楽しい書籍である。

 この岩波写真文庫、小生が幼少のみぎり、わが家の本棚にびっしり並んでいたのを記憶している。どのようなテーマだったのかは全く記憶がない。なんせ40年以上前の話である。内容は覚えていないが、けっこう一所懸命に見ていた記憶はある。番号がそろっていたように思うので、おそらく親父は全冊買いそろえていたのではなかろうか。

 あらためて(というより、感覚的には初めてであるが)、岩波写真文庫『馬』を見ると、内容の豊富さに驚かされる。競馬、農耕、都市輓馬、そして食肉に至るまで、1950年代の馬のすべてが写真でコンパクトに紹介されている。歴史的事実として、知識としては知ってはいても、改めて画像で見ると、文字情報で得た知識がぐっと実体化するような気がする。

 印象深いいくつかを紹介する。

 競走馬の生産育成を紹介しているページでは千葉・三里塚の牧場が紹介されている。現在でも千葉はサラブレッドの生産県であるが、いまサラブレッドの生産を紹介するなら北海道であろう。日本の馬産史をひもとくと、北海道が競走馬生産で圧倒的なシェアをしめるようになったのは、実は、そう古いことではない。かつては千葉や東北が中心であった。故・吉田善哉氏が独立して社台ファームを最初に開いたのも千葉だったはずだ。そういえば、小生が大学生時代(1970年代後半)、競馬というものに目覚めてしまったときでも、千葉は軽種馬生産で10数パーセントのシェアをもっていた。

 都市輓馬の写真も興味深い。関西で生まれ育った小生にとって、馬は全く身近な動物ではなかった。1960年代、水田を耕作する牛は見た記憶があるが馬を見た記憶はない。しいていえば、小学校入学前に住んでいた大阪市西淀川区の公団住宅に「ロバのパン屋」が来ていたのを覚えているくらいだ。後年、この「ロバのパン屋」の荷車をひいていたのはロバではなく、木曽馬系統の和種馬であったというのを何かで読んだ。だが、当時の子供たちはあれがロバだとみな信じていたはずだ。

 馬には縁がないといわれる関西でも、当然といえば当然であるが、都市輓馬は数多く飼育されていたのである。大阪駅近くにあった大規模な厩舎村があったことを『馬』は教えてくれた。そんな大昔の話ではない。

 あまりにもふつうのことは存外記録されないものである。馬産研究においても同様である。もう少し都市輓馬というものを追いかけてみたいものである。うん、われながら学者っぽい締めくくりである。

 と、話はここで終わらない。ちょっと興奮気味に岩波写真文庫の件をつむじまる文豪にお知らせしたら、「岩波写真文庫って90年代に復刻されて、さらに最近またまた復刻されてるんですよ」と逆に教えられてしまった。いやあ、知らなんだ。スポーツ新聞と競輪・競馬の予想紙しか見ていないからこんなことになるのである。汗顔の至りである。あわてて注文した次第である。

レース回顧(10/20~10/22)

2007年10月22日(月)

 20日(土)に行われたラリーJAPAN特別(3歳以上オープン)は、4番人気のシンエイキンカが勝利。これが今季の初勝利で、通算30勝目を挙げました。
 第2障害は、登坂力に定評のあるナリタボブサップが先頭でクリアし、以下スーパーロイヤル、シンエイキンカイ、ホクトキングが続く展開。そこからグイグイ脚を伸ばしたのがホクトキングとシンエイキンカイ。残り10メートル付近でナリタボブサップに並びかけてこれを交わすと、さらに脚を伸ばしたシンエイキンカイが前に出たところでゴールを迎えました。ナリタボブサップも交わされたとはいえ差なく続き、3着を確保しています。

 21日(日)はオータムカップ(3歳以上オールカマー)が行われました。ここを制したのは、ばんえいグランプリ馬エビスオウジャ。トップハンデをものともしない走りで、格の違いを見せつけました。
 道中はトカチプリティーとセンコウラブリイが引っ張り、縦に長い展開。第2障害もこの2頭が早めに仕掛け、まずはトカチプリティーが先頭でクリア。やや遅れてエビスオウジャ、キョクシンオーが越えていきました。トカチプリティーは徐々に脚いろが鈍り、残り10メートル付近でエビスオウジャが先頭へ。トカチプリティーもよく粘りましたが差し返すには至らず、結局エビスオウジャが1着でゴールを果たしました。障害後も脚を伸ばしたキョクシンオーでしたが、トカチプリティーを捉えきれずに3着。

 22日に行われたのはWRカー特別(3歳以上混合700万円未満)。4番人気のグレートサンデーが快勝し、2着に最低人気のハヤテショウリキが入線。馬連単は万馬券となる波乱の決着となりました。
 第2障害はグレートサンデーが先頭で越えたものの、ハヤテショウリキとトウリュウが差なく続き、やや遅れてホクショウダイヤもクリアするなど、予断を許さない戦況。しかしグレートサンデーは目立つ伸びこそないものの、後続との差を保ち続ける確実な脚どり。結局2着ハヤテショウリキに1馬身差をつけ、グレートサンデーが勝利。ハヤテショウリキから遅れることさらに1馬身差で、ホクショウダイヤが3着で入線しました。

映像はこちら。またこれらを含め2カ月前までの映像は、すべてオッズパークにてご覧いただけます。

今週の見どころ(10/20~10/22)

2007年10月19日(金)

 10月26日(金)~28日(日)に、横浜情報文化センター(神奈川県横浜市)を会場に行われる第6回横濱学生映画祭において、「人馬一体~ミサイルテンリュウ砂地の頂へ~」(島野貴之監督)が上映されます。
 これは、06年夏のばんえいグランプリに向けて調整が続けられるミサイルテンリュウの関係者を追った作品で、今年3月のばんえい記念前夜祭で上映されたものの完全版となります。
 26日の13:30~15:30の上映となりますので、お時間のある方はどうぞお出かけください。

 10月20日(土)のメイン第11レースは、ラリーJAPAN特別(オープン)です。
 前開催の石勝特別を制したのがスターエンジェル。重賞では苦戦が続きますが、今季、重賞を除くオープンでは9戦して掲示板を外したのが春先の2回だけという堅実さ。石勝特別の再戦模様の今回も好走が期待できます。
 その石勝特別で3着のナリタボブサップは、障害4~5番手からジワジワと伸び、スターエンジェルシンエイキンカイに迫りました。これまでは湿った馬場での好走が目立ちましたが、馬場水分2.3%は、過去1年間で複勝圏に入った15戦中、いちばん低い数値。近走、地力強化が著しい1頭です。
 巻き返しを期すサダエリコや、石勝特別を6番人気で2着シンエイキンカイの再度の好走にも警戒が必要でしょう。

 10月21日(日)のメイン第11レース、オータムカップ(オールカマー)には、オープンから250万円条件まで幅広いクラスから出走馬が集まりました。
 好調馬揃いでもあり取捨に迷うところですが、下位条件で健闘を続ける軽ハンデの4歳牡・牝馬2頭に注目したいと思います。
 360万円条件のメダマは、現在、同条件を3戦連続連対中。体重も今季開幕から約40キロ増え、成績・馬体ともに充実一途の近況です。通算16戦15勝の成績を誇る4歳ナンバー1・マルミシュンキをナナカマド賞で破っている素質馬でもあり、今回は格上馬たちが相手となりますが上位争いは必至でしょう。
 250万円条件のセンコウラブリイは、前走の4歳牝馬重賞・クインカップで2着。先頭で障害をクリアし粘り込みを図るところ、残り10メートルで惜しくも交わされてしまいました。とはいえ重賞初挑戦でのこの健闘ぶりは評価に値するもの。やや勝ちきれないところはありますが最軽量630キロは魅力です。
 オープンのトカチプリティーエビスオウジャや、500万円条件で好走を続けるキョクシンオーの底力にも期待したいところです。

 10月22日(月)のメイン第11レースはWRカー特別(混合700万円未満)です。
 出走予定10頭中8頭が前開催のもみじ特別を使っています。
 そのもみじ特別を制したのがシンザンウィーク。障害先頭から、最後はカツテンリュウに詰め寄られましたが、なんとか凌ぎ切り、今季混合700万円未満2勝目を挙げました。
 しかし今回はそのシンザンウィークが、昇級と今季の収得賞金額により、負担重量が前走から15キロの加増となることから、もみじ特別2、3着のカツテンリュウホクショウダイヤに逆転の目もありそうです。
 この条件で2戦連続4着と復調してきたバンゼンにも期待できるでしょう。

1234
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.