Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4234)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【11/9高知・黒潮マイルチャンピオンシップ】初タイトル狙うサンライズグリット
    (2025/11/08)
  • 【11/9佐賀・カペラ賞】重賞3連勝狙うサキドリトッケン
    (2025/11/08)
  • 【11/9ばんえい・クインカップ】銀河賞3着の経験でスカーレット
    (2025/11/08)
  • 【11/9金沢・北國王冠】転入2戦目地元の期待サンテックス
    (2025/11/08)
  • 【11/6園田・楠賞】重賞連勝で本格化ケイズレーヴ
    (2025/11/05)
  • 【11/2高知・土佐秋月賞】強敵不在でユラリユラメイテ
    (2025/11/01)
  • 【11/2佐賀・九州大賞典】連覇狙うアエノブライアン
    (2025/11/01)
  • 【11/2ばんえい菊花賞】ハンデにも恵まれスターイチバン二冠へ
    (2025/11/01)
  • 【11/2盛岡・すずらん賞】ヒロシクンがマイペースで逃げ切る
    (2025/11/01)
  • 【10/30名古屋・ネクストスター名古屋】門別での経験でミモザノキセツ
    (2025/10/29)

過去の記事

月別

  • 2025年11月 (9)
  • 2025年10月 (26)
  • 2025年9月 (23)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)

年別

  • 2025年 (197)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 371|372|373|374|375|376|377|378|379|380|381 次へ>>
【7/30ばんえい大賞典】連勝の勢いでコウシュハサマー

 登録のあった中からイレネー記念2着のジェイワン、同3着のゴールドインパクトが回避しての8頭立て。
 その2頭が回避したことを考えると、ヤングチャンピオンシップ、イレネー記念と2歳シーズンの二冠を制しているホクショウムゲンはよく出て来たものと思う。近走の成績を見てもわかるとおり、この時期の重賞実績馬は重量を背負わされて苦戦するのは仕方ない。まだ3歳で他馬より20キロ以上ハンデを背負わされるという状況ではここも厳しいと見る。
 逆にこのレースで好走するのは軽量の好調場。目を引くのは、ともに5連勝中のコウシュハサマーとミノルシャープだが、牝馬ゆえの最軽量660キロのコウシュハサマーを本命とした。とかちダービーでは2着のメジロゴーリキに7秒9差をつける圧勝。今回は相対的に重量差が詰まる馬もいるが、連戦連勝の勢いに期待したい。
 勢いでいえば、同じく連勝中のミノルシャープがあっさりという場面も。
 さらにとかちダービー2着メジロゴーリキ、同3着センショウニシキは、それぞれとかちダービーではコウシュハサマーと20キロ差があったのが、今回は10キロ差に縮まるだけに逆転の可能性も。
 とかち皐月賞3着のウンカイタイショウは今シーズン3着以内を外していないが、680キロがどうだろう。
 とかちダービー4着で今回670キロのマツカゼウンカイも上位争いが期待できそう。
 ◎6コウシュハサマー
 ◯8ミノルシャープ
 ▲4メジロゴーリキ
 △1センショウニシキ
 △3ウンカイタイショウ
 △5マツカゼウンカイ
 
 ばんえい大賞典の出走表はこちら

2017/07/29
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/30盛岡・せきれい賞】昨年の雪辱なるかサンエイゴールド

 昨年3歳での挑戦で3着だったサンエイゴールドの雪辱戦。年末には中央の芝にも挑戦し、着外ではあったものの大きな着差をつけられたわけではない。シーズンがあけて芝の重賞を連勝中。しかも前走かきつばた賞は圧勝といえる内容だった。昨年よりもパワーアップして臨むだけに、負けられない一戦だ。
 OROターフ特別、かきつばた賞で、それぞれサンエイゴールドの3着、2着だったのがブレイズアトレイル。岩手移籍後も芝を中心に使われているだけに、8歳とはいえ中央オープンの実績はあなどれない。
 昨年の覇者パーティメーカーが今年も遠征。昨年も南関東では二桁着順が続いたところから6番人気での勝利。今年も同じような成績だが、ここまで重賞2勝はいずれも盛岡の芝で挙げているだけに、1年ぶりの激走という可能性もおおいに考えられる。
 3歳ながら盛岡の芝で2勝を挙げているブラックロード、かきつばた賞3着のブレークビーツ、昨年のオパールカップでサンエイゴールドの2着があった北海道のジャストフォファンなども馬券圏内の争いにからんできそう。
 ◎3サンエイゴールド
 ◯6ブレイズアトレイル
 ▲2パーティメーカー
 △9ブラックロード
 △10ブレークビーツ
 △11ジャストフォファン
 
 せきれい賞の出走表はこちら

2017/07/29
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/29盛岡・すずらん賞】重賞初挑戦でもコスモジョイジョイ

 目下4連勝中のコスモジョイジョイは、3走前と2走前が今回と同じ盛岡1600メートル。その3走前は2着に6馬身差の楽勝で、2走前は1馬身差だが、4コーナーを回るところでうしろを振り返って確認し、逃げていたシャークをとらえるだけというまったく楽な競馬だった。その2戦での勝ちタイム1分38秒台というのは重賞でも通用するタイム。重賞初挑戦でも能力は高そうだ。
 アントニオピサは昨年秋に大井から転入後、重賞では2着がじつに6回。なかなか勝ちきれないとはいえ、3走前、盛岡1800メートルのあすなろ賞ではエンパイアペガサスにクビ差2着と食い下がり、3着には10馬身差がついた。その実力ならいつ重賞を勝ってもおかしくないと思うのだが。
 イーグルカザンは中央準オープンから転入初戦となった赤松杯を制し、近走はエンパイアペガサスやラブバレットなどのトップホースと走って掲示板内の好走。アントニオピサとの直接対決でも甲乙つけがたい。
 A三組、A二組と連勝して、ジャパンジョッキーズカップが思わぬ惨敗だったコスモタウルス、中央オープンから転入初戦のメイショウオセアンなども上位争いにからんできそう。
 ◎8コスモジョイジョイ
 ◯6アントニオピサ
 ▲7イーグルカザン
 △4コスモタウルス
 △1メイショウオセアン
 
 すずらん賞の出走表はこちら

2017/07/28
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/28園田・兵庫サマークイーン賞】南関東オープン実績のプリンセスバリュー

 園田デビューで4年ぶりの凱旋出走となるプリンセスバリューが強そうだ。大井に移籍した当初は短距離ばかりを使われていたが、ここ2年ほどはマイル前後を中心に使われるようになり、1600メートル戦では20戦して7連対という成績。今回と同じ1700メートル戦では勝ち星がないが、ほとんどが3歳時のもので気にしなくてもいいだろう。南関東のオープンや準重賞で勝ち負けという成績だけに、ここでは能力が一枚上と見る。
 タガノトリオンフは、重賞初挑戦だった昨年のこのレースが3着で、その後、秋には兵庫クイーンカップを制し、牡馬との対戦でも新春賞では惜しくもハナ差で2着。昨年以上に力をつけているようで、地元の期待となりそう。
 昨年3歳ながら、トーコーヴィーナスをクビ差でしりぞけこのレースを制したのが高知のディアマルコ。遠征や強いメンバー相手の経験を重ねて、4歳になっての充実が期待できる。
 中央1000万条件から転入してA2特別を2戦経験したアローシルバーは、牝馬同士ならチャンスはありそう。
 ドンプリムローズは、佐賀ヴィーナスカップでは2着だったが7馬身差をつけられた。今回は遠征競馬で上位争いにからめるかどうか。
 シーズアレインボーは堅実にクラスを挙げ、前走が初めてのA2特別で惜しくも2着。初めての距離がこなせれば上位食い込みも。
 ◎11プリンセスバリュー
 ◯1タガノトリオンフ
 ▲7ディアマルコ
 △9アローシルバー
 △3ドンプリムローズ
 △5シーズアレインボー
 
 兵庫サマークイーン賞の出走表はこちら

2017/07/27
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/27門別・王冠賞】3歳重賞初挑戦のスーパーステション

 岩手のベンテンコゾウが北海道の三冠を制するかどうか注目となるところ。北斗盃、北海優駿と戦ってきた馬たちは勝負付が済んだような感じもするが、その二冠には出走していない馬も4頭が最後の一冠に挑んできた。
 ベンテンコゾウにとっては北海優駿以上に強力な地元勢の包囲網が予想され、三冠初出走組からスーパーステションに期待してみる。今シーズンはスタートがやや遅れて5月31日の3歳戦を快勝し、2戦目の古馬C1以下特別も圧勝。続く前走では北海優駿3着だったモンサンルリアンの2着。とはいえ、逃げて直後でぴたりと目標にされる厳しいレースだった。そこを経験しての上昇に期待する。
 ベンテンコゾウは、二冠目の北海優駿では距離不安が言われたが、むしろ距離が伸びて強いレースをした。今回もおそらくスカイロックゲートが逃げて、続くのはスーパーステションか。ベンテンコゾウはその2頭を追う形になって、うしろからモンサンルリアンなどにマークされる展開。北海優駿よりさらに厳しいレースになりそうだ。
 ストーンリバーは、北斗盃2着に北海優駿は5着。2歳時の活躍のあとも移籍せず門別にとどまることが表明され、北海道の3歳戦線での活躍が期待されていたが、今のところ3歳になってタイトルには手が届いていない。このまま終わってしまうような馬とも思えず、前走古馬のA1~A3級というクラスで揉まれた(3着)ことでのパワーアップが期待できる。
 モンサンルリアンは、一冠目の北斗盃ではハイペースを2番手で追走して最下位に沈んだが、4番手に控えた北海優駿は直線でも粘って3着。その後の前走では一騎打ちの末にスーパーステションを競り落とした。力をつえけているという見方もできるが、今シーズンすでに5戦は使いすぎのような気もする。
 イーゼルは中央未勝利から転入して、門別では3カ月弱の間にすでに6戦。ただこれまでは楽なメンバーとの対戦がほとんどで、前走7馬身差の圧勝と勢いがある。
 スカイロックゲートは前走、古馬B3級との対戦で逃げ切っているように、マイペースの逃げに持ち込めれば北海優駿(2着)に続いての粘り込みも期待できる。
 ◎4スーパーステション
 ◯3ベンテンコゾウ
 ▲6ストーンリバー
 △5モンサンルリアン
 △8イーゼル
 △2スカイロックゲート
 
 王冠賞の出走表はこちら

2017/07/26
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 371|372|373|374|375|376|377|378|379|380|381 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.