3歳シーズンはばんえい菊花賞が2着で惜しくも三冠を逃したマルミゴウカイだが、ここに来て連勝と好調。今回最大50キロのハンデ差がついて、通常であれば牝馬で最軽量のホクトノホシにペースを乱されてトップハンデは厳しいと見るところ。しかしそのホクトノホシは不振から休養してこれが今季初戦ということであれば、レースをかき回すまでに至らないと見て、トップハンデでもマルミゴウカイを信頼する。ライラック賞組はすべて当時から40キロ増で、相対的な重量差は変わず。そのライラック賞では、障害を越えて6頭ほぼ横一線から楽々と抜け出したというレースぶりを考えると、今回も崩れることはないだろう。
相手にはライラック賞2着だったホクショウディープ。続く前走のA1特別混合で、今シーズン重賞戦線での活躍が期待されるサクラリュウの3着は評価できる。逆転があるとすればこの馬。
フウジンライデンは昨年後半がまったくの不調だったが、シーズンが変わってようやく復調気配。ただ外詰めの大外枠に入ってしまったのが割引。
ライラック賞では2着のホクショウディープとほとんど差のない4着だったタフガイ、同じく3着だったプレザントウェーらも引き続き上位を賑わしそう。
◎6マルミゴウカイ
◯2ホクショウディープ
▲9フウジンライデン
△3タフガイ
△7プレザントウェー
柏林賞の出走表はこちら
佐賀に新設された3歳以上牝馬による重賞。この時期で地方全国交流としたからには、来年はグランダム・ジャパン古馬シーズンに組み込まれることを意図しているのだろう。
園田1400メートルのA1特別で牡馬を相手に常に勝ち負けのエイシンアトロポスが強そうだ。前走はやや差のある4着だったが、勝ったのがかきつばた記念JpnIIIを制したばかりのトウケイタイガーでは相手が悪かった。
笠松のナムラカグヤヒメは東海ゴールドカップで3着という実績。年明けはしばらく休んで、ここが叩き3戦目。中央在籍時以来の1400メートル戦が課題となりそうだが、コーナーを4つ回るこの距離なら対応できるのではないか。
迎え撃つ地元勢では、B級から堅実にクラスを上げ、昨年11月以降3着以内を外していないダンシングに期待。1400メートル戦で戦ってきた相手がコウザンゴールドやキングプライドという実績馬だけに、他地区から遠征の有力馬にもヒケをとらない。
金沢から遠征のナツは、オープンクラスでは勝ちきれないものの、昨年は牝馬限定の加賀友禅賞で3着、そして年末には中日杯で4着という重賞実績がある。
浦和から転入2戦目となるベルモントナイト、船橋から戻ってきたドンプリムローズらも好調。地方交流戦らしく多くの馬にチャンスがありそうで、馬券的には難解な一戦。
◎1エイシンアトロポス
◯10ナムラカグヤヒメ
▲5ダンシング
△6ナツ
△11ベルモントナイト
△2ドンプリムローズ
佐賀ヴィーナスカップの出走表はこちら
ラブバレットが、今年もここから後半に向けて再始動となる。なかなかグレードタイトルには手が届かないものの、堅実に上位には来ている。中央に挑戦した根岸ステークスGIIIを別とすれば、昨年のクラスターカップJpnIII以降、ダートグレードでも掲示板を外していない。根岸ステークスGIIIも着順こそ10着だったが、直線では先頭に立とうかという場面があり、勝ち馬から1秒差だからそれほど負けたわけではない。コーナーを4つ回る1400メートルはもっとも得意とする舞台で、地元馬相手なら負けるわけにはいかない。
実力が抜けた馬が1頭いる場合の2着争いを予想するのは難しいが、岩手移籍後では初の1400メートル参戦となるプリムラブルガリスを相手筆頭とした。2000メートルのみちのく大賞典(6着)はともかく、シアンモア記念は4コーナーで先頭に立つと、ゴール前でユッコの強襲に遭ったが、ほとんど勝ったような内容だった。中央時代は芝もダートも1400メートルを中心に使われていただけに、ここで本領発揮という場面が期待できそう。
アントニオピサは昨年秋に大井から転入し、岩手では重賞で2着がじつに6回。中央時代からほとんどマイル以上の距離を使われ、1400メートル戦は大井で2度経験しただけ。その距離に対応できるかどうか。
中央から転入初戦となるのがガッサンプレイ。デビュー戦は芝だったものの、以下はダートの1400メートル以下のみを使われてきた。今年も準オープンで1秒以内の入線がたびたびということであれば、いきなり通用しても驚けない。
昨年のこのレースでラブバレットの2着だったエーシンシャラクだが、さすがに9歳になって、今年は強敵が揃った。
ここ2戦連続してエーシンシャラクの2着に敗れているキングオブローは上積みがあれば。
◎7ラブバレット
◯3プリムラブルガリス
▲2アントニオピサ
△1ガッサンプレイ
△9エーシンシャラク
△10キングオブロー
栗駒賞の出走表はこちら
B級馬による1750メートルのS2重賞。
ゴールドピューマは名古屋A級から岩手を経由しての転入初戦。名古屋では今年になってA級特別で2勝を挙げており、岩手での2戦も着外とはいえA級二組で勝ち馬からコンマ9秒差というレースをしている。環境が合うかどうかだが、佐賀のB級なら能力は抜けている。
強敵となりそうなのはデリッツァリモーネ。中央1000万条件から浦和を経由し、転入初戦こそ2着だったもののその後はC級で7連勝中。C級格付けから希望投票での出走となる。1750メートルでの1分54秒台、1800メートルで2分を切るという持ちタイムは、そのままA級でも通用するもの。ここも圧勝という可能性は十分考えられる。
B級特別で好走を続けるスラッシュも、このクラスをいつ卒業してもおかしくない実力だが、初めて対戦する◎◯の2頭はかなりの強敵となりそう。
テイエムトッピモンもB級のS2重賞や特別で6戦連続掲示板内という好走を続けているだけに争覇圏内。
ガールズラインは、2走前のB-1特別で、2着のスラッシュ、3着のテイエムトッピモンに続いて4着という成績なら、連下争いに食い込む可能性も。
◎6ゴールドピューマ
◯5デリッツァリモーネ
▲8スラッシュ
△9テイエムトッピモン
△3ガールズライン
文月賞の出走表はこちら
6月8日に行われたウィナーズチャレンジは、直線を向いて抜け出したキタノシャガールが勝ったかと思ったが、最後は息切れして3着。開幕日のスーパーフレッシュチャレンジを勝ってから2カ月近く間隔があいた影響があったかもしれない。今回はあらためての期待。フリオーソ産駒では、フリビオンが高知二冠を制するなど現3歳の初年度産駒が地方競馬で大活躍。2年目の産駒の活躍にも期待したい。
タケショウパイロのフレッシュチャレンジは、ゲートをもっさりとした感じで出て徐々に前との差を詰め、3~4コーナーを回るところでは外へ張るようなところがあって鞍上は少し苦労しているようだった。しかし直線に入るとあっという間に2番手以下を突き放して6馬身差の圧勝。まだまだ子供っぽい面もありそうだが、素質は高そう。
6月8日のウィナーズチャレンジを制したのがヤマノファイト。4コーナーではキタノシャガールと一騎打ちかという状況で、直線を向いて一旦は差をつけられたものの、キタノシャガールが一杯になったところを抜け出した。今年の新種牡馬エスポワールシチー産駒ということでの期待もあるが、もしここを勝ってしまうと、6月22日のウィナーズチャレンジが頭数不足で不成立となっており、JRAの函館2歳ステークスに出走できるのがヤマノファイト1頭だけになってしまう。そういう意味では他の馬に勝ってほしいところなのだが。
そのほか、不良馬場とはいえ1200メートルのフレッシュチャレンジを1分12秒9の好タイム、6馬身差で圧勝しているチェゴ。6月8日のウィナーズチャレンジで惜しくも半馬身差2着だったハッピーグリン。おなじみサウスヴィグラス産駒のサザンヴィグラス。ビービーガルダン産駒のヨシノファルコンらも能力は高そう。
◎12キタノシャガール
◯13タケショウパイロ
▲5ヤマノファイト
△3チェゴ
△11ハッピーグリン
△9サザンヴィグラス
△10ヨシノファルコン
栄冠賞の出走表はこちら