Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4182)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【9/7高知・西日本3歳優駿】遠征兵庫2頭が強そう
    (2025/09/06)
  • 【9/7金沢・サラブレッド大賞典】リトルサムシングの相手探し
    (2025/09/06)
  • 【9/7盛岡・ビューチフルドリーマーカップ】昨年の雪辱果たすかラブラブパイロ
    (2025/09/06)
  • 【9/4名古屋・秋桜賞】牝馬同士なら能力上位ヒメツルイチモンジ
    (2025/09/03)
  • 【9/4佐賀・サマーチャンピオンJpnIII】連軸に53キロ・エコロクラージュ
    (2025/09/03)
  • 【9/2盛岡・不来方賞JpnII】底を見せていないナルカミ
    (2025/09/01)
  • 【8/31盛岡・ビギナーズカップ】山本兄弟の一騎打ちか
    (2025/08/30)
  • 【8/28笠松・撫子争覇】連覇狙うペップセ
    (2025/08/27)
  • 【8/24佐賀・九州チャンピオンシップ】強敵不在でアエノブライアン
    (2025/08/23)
  • 【8/24ばんえい・はまなす賞】重量有利ショータイム
    (2025/08/23)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (6)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)

年別

  • 2025年 (145)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 229|230|231|232|233|234|235|236|237|238|239 次へ>>
【7/2門別・グランシャリオ門別スプリント】短距離であらたな可能性ジョウラン

 ジョウランは昨年夏、エトワール賞を5馬身差で圧勝して、短距離であらたな可能性を見せた。北海道スプリントカップJpnIIIは外傷で出走取消。今回は経験がない1000メートル戦だが、むしろこの超短距離でのスピード能力に期待する。
 メイショウアイアンは10歳にしての北海道スプリントカップJpnIII制覇は見事としか言いようがない。グランシャリオ門別スプリントでは、一昨年は中団から直線1頭だけ際立った脚色で伸びたものの、単独先頭だったカツゲキライデンをクビ差とらえきれず。昨年はゴール前で先頭に立ったショコラブランをクビ差とらえてコースレコードでの勝利。ただやはり脚質的に1000メートルは距離不足という感じはある。
 昨年のエーデルワイス賞JpnIIIで2着だったアザワクは、3歳牝馬ゆえ51キロという斤量ならチャンスは十分。
 中央オープンから転入して北海道スプリントカップJpnIIIで4着だったニットウスバルも初めての1000メートルがどうか。
 一昨年の東京2歳優駿牝馬以来勝ち星から遠ざかっているアークヴィグラスは門別に戻って2戦目。むしろ短距離のほうがという可能性はあり、ここはあらためて適性を試す一戦。
 ◎7ジョウラン
 ○5メイショウアイアン
 ▲6アザワク
 △2ニットウスバル
 △3アークヴィグラス
 
 グランシャリオ門別スプリントの出走表はこちら

2020/07/01
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/30門別・栄冠賞】直線の伸びが圧巻だったリーチ

 フレッシュチャレンジ勝ちで1戦1勝という馬が5頭いるが、中でもリーチのレースぶりが際立っていた。前半は好位馬群の中を追走していたが、直線を向いて抜け出すと、他馬を一瞬にして突き放す伸びがすばらしかった。上り3ハロンは36秒4だが、最後の400mは24秒を切るようなタイムで走っているのではないだろうか。1000メートルの勝ちタイム1分0秒5は、今シーズンここまでの2歳戦では最速。ただ5月下旬以降はだいぶ時計がかかるようになっているので、今の馬場状態で能力が発揮できるかどうか。
 6月4日のウィナーズチャレンジは、直線を向いて先頭に立ったラジアントエンティに、3番手からサイダイゲンカイが追いかけ、交わせるような勢いではあったものの、ラジアントエンティがアタマ差で振り切った。3番手以下は離れており、やはりこの2頭の能力は高い。位置取り、展開次第でサイダイゲンカイは逆転可能と見る。
 トウキョウボーイは、前走の2歳オープンでは直線残り200メートルからエイシンビッグボスとの追い比べとなって、最後は半馬身差で屈した。その厳しいレースを経験しての上積みに期待する。
 フレッシュチャレンジを勝ったラッキードリームは、4コーナーで外に持ち出してからの直線での伸びが際立っていた。同じくフレッシュチャレンジで直線後続を寄せ付けなかったハートプレイス。ともに2戦目の上積みがあれば勝ち負けまで期待できそう。
 ◎9リーチ
 ○6サイダイゲンカイ
 ▲10ラジアントエンティ
 △4トウキョウボーイ
 △5ラッキードリーム
 △8ハートプレイス
 
 栄冠賞の出走表はこちら

2020/06/29
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/28水沢・ウイナーカップ】ダルマワンサに展開利

 東北優駿で9着に沈んだマイランコントルだったが、グランコージーのハナを叩いてハイペースとなっての共倒れ。ここは巻き返しのかかる一戦。ただ名古屋から再転入初戦となるエイシンハルニレもハナを主張するタイプ。2頭が競り合う展開となれば、笠松・新緑賞でエイシンハルニレの2着だったダルマワンサが展開的には有利になりそう。ここはおそらく控えて様子をうかがうダルマワンサを狙ってみたい。
 ただマイランコントルのひとつ内枠に入ったエイシンハルニレがすんなり先頭でマイペースなら逃げ切ってしまう可能性もおおいにある。
 ようはマイランコントルの出方次第。ただ同じ馬主のエイシンハルニレ&ダルマワンサ連合対、マイランコントルという争いになると、前者のほうが有利と見てこのような印になった。それでも能力的にはマイランコントルにもチャンスは十分ある。いずれにしてもこの3頭の勝負と見る。
 レールガンは、ORO開幕特別でマイランコントルの3着、東北優駿でも展開に恵まれての3着があり、上位3頭のどれかが崩れたときの連下候補筆頭。
 スターオブホープは前走がデビュー17戦目での初勝利だが、ここに来てようやく力をつけてきた。
 ◎9ダルマワンサ
 ○7エイシンハルニレ
 ▲8マイランコントル
 △11レールガン
 △5スターオブホープ
 
 ウイナーカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2020/06/27
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/25園田FCスプリント】南関東オープン実績のダノングッド

 このレース連覇のかかるタガノカピートは5月28日の820メートル戦を勝ち、登録にもあったので出ていれば当然人気の中心になるはずだったのが、回避となってしまった。
 ダノングッドは中央オープンから南関東のオープンでも上位入着があった。そして高知移籍初戦となった前走A-2の1600メートル戦はまったく持ったままの楽勝だった。高知所属馬はこのレース過去に3回勝っており(一昨年は1着同着)、今回も期待できそう。なおコロナの影響で遠征を自粛していた金沢の吉原寛人騎手だが、都道府県境を越えての移動自粛要請が解除されたからということだろう、これが3月18日の大井以来、久々の他場遠征となる。
 エイシンエンジョイは昨年のこのレースで2着のあと、笠松・園田で1400メートルの重賞を3勝と実績を重ねてきた。今回真ん中の7番枠だが、内にハナを主張しそうな馬もなく、すんなりハナをとれればそのまま押し切る可能性は十分。
 スリングショットは前走でスタートからタガノカピートにぴたりと追走、直線では並びかける場面もあって3/4馬身差の2着。この距離での適性を示した。
 そのレースで3着だったのがコンドルヒデオ。やや離れた3番手を追走して直線でも食い下がっており、前が崩れる展開になればチャンスはあるかもしれない。
 中央1勝クラスから転入してA級の1230メートル戦で好走しているエレスチャルは上位に食い込めるかどうか。
 ◎6ダノングッド
 ○7エイシンエンジョイ
 ▲11スリングショット
 △4コンドルヒデオ
 △12エレスチャル
 
 園田FCスプリントの出走表はこちら


この予想印で投票

2020/06/24
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/23金沢・百万石賞】利家盃を制したサノサマー優位

 百万石賞のトライアルとして新設された利家盃の再戦というメンバーで、別路線組にもこれといった有力馬がいないことから、利家盃の上位馬にどう順番をつけるか、ということになりそう。
 その利家盃で人気も上位で1、2着となったサノサマー、ティモシーブルーは、レース序盤から先行集団でお互いを意識しながら、3コーナーでティモシーブルーが先頭に立つと、サノサマーが直線で難なくとらえて2馬身差。中央オープンから大井のオープン特別でも5着があったサノサマー優位は変わらないのではないか。
 一方のティモシーブルーは、昨年のこのレースが重賞初制覇で、年末の中日杯も制した。ファストフラッシュが逃げてティモシーブルーが好位という、利家盃と展開はそれほど変わらないと思われ、サノサマーに対して 逆転するには早め単独先頭から押し切るパターンだろうか。
 サウスアメリカンは、昨年11月の北國王冠で4着だったときは川崎からの遠征で、今年4月に金沢に転入。利家盃ではティモシーブルーを徹底マークで食い下がったが、直線で置かれてしまった。ただ、ペースや展開ひとつで勝負になりそう。
 利家盃では直線外を伸びて3着に入ったトウショウデュエル、枠順的にも今回も逃げるであろうファストフラッシュらはどこまで食い下がれるか。
 ◎5サノサマー
 ○7ティモシーブルー
 ▲9サウスアメリカン
 △8トウショウデュエル
 △3ファストフラッシュ
 
 百万石賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2020/06/22
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 229|230|231|232|233|234|235|236|237|238|239 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.