Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4230)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【11/6園田・楠賞】重賞連勝で本格化ケイズレーヴ
    (2025/11/05)
  • 【11/2高知・土佐秋月賞】強敵不在でユラリユラメイテ
    (2025/11/01)
  • 【11/2佐賀・九州大賞典】連覇狙うアエノブライアン
    (2025/11/01)
  • 【11/2ばんえい菊花賞】ハンデにも恵まれスターイチバン二冠へ
    (2025/11/01)
  • 【11/2盛岡・すずらん賞】ヒロシクンがマイペースで逃げ切る
    (2025/11/01)
  • 【10/30名古屋・ネクストスター名古屋】門別での経験でミモザノキセツ
    (2025/10/29)
  • 【10/29園田・ネクストスター園田】エイシンイワハシルの連勝期待
    (2025/10/28)
  • 【10/28金沢・ネクストスター金沢】圧倒的な強さで2連勝エムティジーク
    (2025/10/27)
  • 【10/26高知・ネクストスター高知】圧倒的なスピードでエンドレステイル
    (2025/10/25)
  • 【10/26佐賀・ロータスクラウン賞】底を見せていないソイジャガー
    (2025/10/25)

過去の記事

月別

  • 2025年11月 (5)
  • 2025年10月 (26)
  • 2025年9月 (23)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)

年別

  • 2025年 (193)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 234|235|236|237|238|239|240|241|242|243|244 次へ>>
【8/5名古屋・湾岸スターカップ】ライバル対決再び

 東海ダービーを制したニュータウンガール不在となれば、エムエスオープンの出番だろう。その強敵がいなかったとはいえ、ここまでに制したタイトル、新春ペガサスカップ、中京ペガスターカップは、今回と同じ名古屋1600メートル。東海ダービーでも4コーナーではニュータウンガールに半馬身ほどまで迫っており、真っ向勝負での2着だった。鬼の居ぬ間に、ここは負けられない一戦だ。
 半年近い休養から復帰して叩き2戦目となるインザフューチャーがどうか。2歳時のゴールドウィング賞ではエムエスオープンをハナ差でしりぞけ、正月の新春ペガサスカップではエムエスオープンにクビ差で2着。その時点でまだ勝負付は済んでいなかった。その力を取り戻していれば、再び好勝負だろう。
 中京ペガスターカップでエムエスオープンの2着だったメタリフェルは、その後は冴えないレースが続いたが、前走3歳2組戦ではハナをとると3コーナーから持ったままでぐんぐん後続を引き離し、2着に8馬身差をつけての圧勝。ここでもあっと言わせる場面はあるかもしれない。
 東海ダービー8着を度外視すれば、それまで3歳1組特別で3戦連続連対のメモリーソウル、前走孔雀特別でインザフューチャーに先着しているミラクルキャッシュらも連下争いなら。
 ◎9エムエスオープン
 ○4インザフューチャー
 ▲2メタリフェル
 △7メモリーソウル
 △8ミラクルキャッシュ 
 
 湾岸スターカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2020/08/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/2ばんえい大賞典】A2連勝好調コマサンダイヤ

 3歳戦とはいえ、ばんえいの重賞ではめずらしく前走を勝った馬が8頭もいるという好調馬が揃った一戦。
 とかちダービーでは障害先頭から惜しくも最後キョウエイリュウに交わされ2着だったコマサンダイヤの逆転に期待する。今回、キョウエイリュウとはそのときと同じ10キロ差だが、50キロ差の軽量牝馬がいて流れが速くなりそう。そうしたときに、キョウエイリュウは4着に敗れたとかち皐月賞のように差し届かずという可能性は考えられる。古馬とのA2クラスを連勝という勢いも加味してコマサンダイヤが中心。
 とはいえ実力ナンバーワンはキョウエイリュウで疑いないところ。牡馬とはハンデ差最大30キロなら、障害のタイミング次第で楽勝というパターンもおおいにありそう。
 紅一点は、黒ユリ賞を制したエンゼルフクヒメ。今シーズンは7月に復帰して、自己条件のB3クラスで3着、1着と充実ぶりがうかがえる。勝ち負けまではどうかだが、ハンデ差を考えればあっと言わせる場面もありそう。
 連勝中のカイセドクター、ダイナマイト、ゴールドハンターらは、3歳のこの時期だけに現級以上に力をつけている可能性はある。
 ただ、上下50キロのハンデ差がある3歳馬の重賞だけに波乱はあるかもしれない。
 ◎7コマサンダイヤ
 ○3キョウエイリュウ
 ▲4エンゼルフクヒメ
 △10カイセドクター
 △5ダイナマイト
 △6ゴールドハンター
 
 ばんえい大賞典の出走表はこちら


この予想印で投票

2020/08/01
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/2盛岡・せきれい賞】中央の芝実績からロードヴァンドール

 南関東から4頭、兵庫から2頭の遠征があり、中央元オープン馬もいるという高レベルで難解な一戦。
 川崎のロードヴァンドールは、中央では重賞勝ちこそならなかったが、2000メートル以上の芝重賞で2着3着が計5回。昨年11月にもオープン特別(アンドロメダステークス)で勝ち馬からコンマ2秒差で4着という好走があり、今回のメンバーでは能力最上位。芝2400メートルという舞台も絶好だ。
 兵庫から遠征のアップクォークは7歳だがまだキャリア22戦。昨年1月にはオープンの白富士ステークで3着の好走があり、その後は二桁着順が続いたが着順ほど負けてはいないレースもあり、兵庫移籍後に一戦叩かれて臨む一戦。芝であらためて期待できそう。今シーズン重賞で活躍が目立つ鈴木祐騎手にも期待だ。
 船橋のキャッスルクラウンは、盛岡芝への遠征は今回で4度目。せきれい賞は、一昨年が2着で昨年が4着。今年はオグリキャップ記念で2着など実力は確かだが、今年は元中央のオープン馬が手強そう。
 ブラックバゴも中央の芝でオープン勝ちの実績。大井移籍後は苦戦が続いているが、久々の芝でどうか。
 地元勢ではコスモリョウゲツが昨年盛岡の芝で2勝。前走、OROターフ特別で2着に好走したが、昨年ほどの調子にあるかどうか。
 3年前と2年前にこのレースを連覇したサンエイゴールド、昨年の勝ち馬ダイワリベラルは、どうも近走の成績が冴えない。好走まで望めるかどうか。
 ◎10ロードヴァンドール
 ○2アップクォーク
 ▲3キャッスルクラウン
 △12ブラックバゴ
 △8コスモリョウゲツ
 △4サンエイゴールド
 △7ダイワリベラル
 
 せきれい賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2020/08/01
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/28盛岡・やまびこ賞】南関東で経験を積んだグランメガスマイル

 大井から転入初戦となるグランメガスマイルは、3歳特別戦で2着のあと、古馬B3クラスでも3着に好走しての転入。しかもその2戦が今回と同じ1800メートル戦。経験を積んで状態を上げての移籍。重賞勝ち馬がいないメンバーの6頭立てならチャンスは大きい。
 ピアノマンも船橋から転入2戦目。南関東の重賞は6着が最高という成績だったが、転入初戦の東北優駿は、ハイペースの先行勢が徐々に崩れていったところ、4コーナーで人気のグランコージーをとらえると直線先頭、ゴール前ではさらにうしろから来たフレッチャビアンカに交わされたものの1馬身差2着。南関東時代、グランメガスマイルとは雲取賞で対戦してグランメガスマイル8着に対してピアノマンは13着。舞台を盛岡に変え、あらためての対戦に注目だ。
 カフジリブラは中央未勝利から転入して、目下5連勝中。前走も2着に7馬身差をつけての圧勝だったが、一気に相手強化のここでどんなレースを見せるか。
 東北優駿で2着ピアノマンから1秒8の大差がついて3着だったのがレールガン。やはり後方追走から前崩れの展開で上位に進出した。その後の2戦も勝ち負けまではやや遠く、ここも連下争いまで。
 ◎4グランメガスマイル
 ○3ピアノマン
 ▲1カフジリブラ
 △6レールガン
 
 やまびこ賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2020/07/27
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/28金沢・MRO金賞】無敗の連勝伸ばすかハクサンアマゾネス

 3歳4月のデビューから4連勝という異例の臨戦過程で石川ダービーを制したハクサンアマゾネス。続く前走タチアオイ賞は、牝馬同士とはいえ古馬のB級クラスを相手に逃げ切り9馬身差圧勝。この時期の3歳馬が古馬B級をあっさり勝つというのは相当の能力。遠征馬相手でも、さらに連勝を伸ばすと見る。
 一方で昨年12月から6連勝で東海ダービーを制したのが笠松のニュータウンガール。駿蹄賞、東海ダービーは、ともに2着に2馬身差だが、先頭に立つと遊ぶところがあるようで、あまり早くに先頭に立たないように我慢していただけに着差以上に強い勝ち方。3歳になってからはここまで名古屋コースのみ使われ、今度は初めての金沢遠征でどうか。1番枠からどう捌くかもポイントになりそう。
 中央未勝利から名古屋に移籍したタイニーパワーは、4連勝のあと初めての特別戦で4着。それでも続く前走・孔雀特別では、軽く気合をつけられただけで2着馬に2秒8という大差をつけての楽勝。今回重賞初挑戦となるが、金沢、東海のダービーを制した2頭が相手でもヒケはとらない。
 笠松・ゴールドジュニアを制した兵庫のガミラスジャクソン、石川ダービー3着も中央との条件交流を制したカガノホマレ、笠松・ぎふ清流カップを制した兵庫のコスモピオニールらも上位食い込みを狙えそう。
 ◎8ハクサンアマゾネス
 ○1ニュータウンガール
 ▲9タイニーパワー
 △7ガミラスジャクソン
 △2カガノホマレ
 △6コスモピオニール
 
 MRO金賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2020/07/27
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 234|235|236|237|238|239|240|241|242|243|244 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.