Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4213)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【10/19金沢・MRO金賞】3歳同士ならリトルサムシング断然
    (2025/10/18)
  • 【10/19盛岡・トパーズカップ】実績断然リケアカプチーノ
    (2025/10/18)
  • 【10/17園田・兵庫ゴールドカップ】距離実績のストライクオン
    (2025/10/16)
  • 【10/16名古屋・ゴールド争覇】休養明け充実のマッドルーレット
    (2025/10/15)
  • 【10/13佐賀・ネクストスター佐賀】サキドリトッケン重賞連勝なるか
    (2025/10/12)
  • 【10/13盛岡・マイルチャンピオンシップ南部杯JpnI】JpnI初制覇へサンライズジパング
    (2025/10/12)
  • 【10/12ばんえい・ナナカマド賞】連軸にホクセイイワキヤマ
    (2025/10/11)
  • 【10/12金沢シンデレラカップ】鞍上にも期待スプリンガフォート
    (2025/10/11)
  • 【10/12盛岡・ネクストスター盛岡】強敵不在でラウダーティオ
    (2025/10/11)
  • 【10/11金沢鼓門賞】1400mで好走続きハクサンパイオニア
    (2025/10/10)

過去の記事

月別

  • 2025年10月 (14)
  • 2025年9月 (23)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)

年別

  • 2025年 (176)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5 次へ>>
【9/18園田プリンセスカップ】門別重賞で上位の実力ミスティライズ

 このレース過去5年で4勝という北海道から、今年も強力なメンバーが遠征してきた。ミスティライズはフレッシュチャレンジを勝ったあと、リリーカップ、フルールカップと重賞でともに2着。北海道勢以外はここが重賞初挑戦という馬たちで、その経験の差は大きい。
 川崎から遠征のサラサチャレンジは、新馬戦を勝っての2戦目、準重賞・初陣賞は3着だったが、勝ったロードレイジングはその後、浦和・ルーキーズサマーカップも圧勝して、南関東の世代最初の重賞勝ち馬となった。小回りコース未経験の北海道勢に対して、コーナー4つの川崎コースを経験しているのはアドバンテージになりそう。あとは初めての長距離遠征と右回りがどうか。
 ミスティライズが2着だったフルールカップで3着だったのがイイデヒロイン。1勝、2着2回は1100メートル以下で、1200メートルでは2戦ともやや差のある結果だけに、さらなる距離延長を克服できるかどうか。
 北海道のヴィルユキヒメは、デビューから2戦、大敗が続いたが、4戦目に未勝利戦を勝つと、前走アタックチャレンジでは半馬身差の2着。徐々に力をつけてきた。ただこの馬も好走は1000メートルだけで、距離延長は課題となりそう。
 地元馬では1400メートルで3勝を挙げているココキュンキュンが、地の利を生かして遠征勢に対抗できるかどうか。
 ◎1ミスティライズ
 ◯6サラサチャレンジ
 ▲8イイデヒロイン
 △4ヴィルユキヒメ
 △5ココキュンキュン
 
 園田プリンセスカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2025/09/17
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/15佐賀・九州ジュニアチャンピオン】アルタイル特別上位馬の再戦

 8月17日のアルタイル特別は競り合った先行勢が総崩れとなって、中団〜後方を追走して馬たちが上位を占めるという出入りの激しい競馬だった。それでも3着までは人気順の決着だっただけに、ここでもその上位馬が中心となりそう。
 勝ったプレアレジェンドはデビューから2連勝。中団追走から直線抜け出すという飛田愛斗騎手の落ち着いた騎乗ぶりで、着差以上の完勝という内容だけに、この馬の3連勝に期待する。
 最後方から直線追い込んで2着に入ったのがサキドリトッケンで、3着のモーモーゴールドは中団から早めに動いて4コーナーで一旦は先頭に立ったが、ハイペースで先行した馬たちを負かしにいったぶん、直線で脚が上がってしまった。ここはアルタイル特別の2、3着逆転とみて、モーモーゴールドを対抗とした。
 デビュー2戦目を勝ったときも後方からレースを進めていたサキドリトッケンが、今回は鞍上に吉原寛人騎手を迎えてどんなレースを見せるか。
 上記3頭に対して、1戦1勝のトリトンテソーロ、ナッククィーンに食い込む余地があるかどうか。
 ◎9プレアレジェンド
 ◯4モーモーゴールド
 ▲12サキドリトッケン
 △8トリトンテソーロ
 △11ナッククィーン
 
 九州ジュニアチャンピオンの出走表はこちら


この予想印で投票

2025/09/14
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/15水沢・若駒賞】実績断然セイクリスティーナ

 セイクリスティーナは盛岡芝の重賞を連勝。しかも前走ジュニアグランプリは北海道からの遠征馬相手にしてのもので、5年ぶりに地元馬に勝利をもたらした。水沢でも1300メートル戦を好タイムで制しており、今回の距離も芝ではあるものの克服済みということであれば、今回のメンバーでは能力が一枚抜けている。
 強敵となりそうなのは北海道から転入初戦のロジータサンライズ。デビュー2戦目に未勝利戦を勝ったのみだが、アタックチャレンジで5着の好走が2回。経験値では岩手デビュー馬よりも優位に立つ。ただ1600/1700メートルではやや差をつけられて負けているだけに距離を克服できるかどうか。
 ジェイエルビットは水沢で2連勝のあと盛岡では2着に敗れたが、そのときの勝ち馬ラウダーティオはその後ビギナーズカップで2着という実力。盛岡1400メートルの1分28秒4という走破タイムは今回のメンバーでは最速の持ちタイム。
 アドレニコルは中央芝を1戦したのみで転入し、盛岡ダートで2連勝。前走はスタートからハナをとると、直線では後続を寄せ付けなかった。勝ちタイムは平凡だがまだ底を見せていない。
 イタズラベガは、芝のジュニアグランプリでセイクリスティーナに0秒3差の3着で、ここまで4戦して3着以内を外していない。初めての水沢コースでどうか。
 キララカは、2走前の盛岡1400メートル戦では4馬身差の2着だったが、勝ったレジェンドバローズはその後デビューから3連勝でビギナーズカップを制した。続く前走盛岡1400メートル戦では、2着ジェイエルビットに1馬身差3着。能力的に差はなさそう。
 ◎9セイクリスティーナ
 ◯6ロジータサンライズ
 ▲3ジェイエルビット
 △7アドレニコル
 △4イタズラベガ
 △8キララカ
 
 若駒賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2025/09/14
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/14高知・建依別賞】初重賞狙うミスズグランドオー

 ミスズグランドオーは、大井からの転入初戦となったB級以下の準重賞を逃げ切り勝ち。外枠から先頭に立つと、4コーナーでは2着のタマモマスラオとほぼ併走という状態でも、塚本征吾騎手はうしろを振り返って確認する余裕の勝利。中央時には短距離のオープン特別で入着、大井では1200メートルのA2以下特別を勝ったという実績ならここでも能力上位。サウスヴィグラスの最後の世代の産駒だ。
 メイショウウズマサは3月の御厨人窟賞で重賞初制覇。外の2番手から3コーナー過ぎで先頭に立って直線後続を引き離し、ゴール前強襲したニクソンテソーロと同着優勝だった。トレノ賞では3番手の一線から直線では前をとらえきれなかったが、展開次第でチャンスはある。
 トレノ賞で重賞初制覇となったのがロードインファイト。9番枠からマイペースの逃げに持ち込んでの逃げ切りだったが、今回は逃げ・先行タイプが何頭かいるうえに、マークもきつくなると思われ、トレノ賞のように楽なレースはさせてもらえないだろう。
 サンライズグリットはトレノ賞5着のあと、笠松に遠征したくろゆり賞で勝ち馬とコンマ2秒差の4着。中央時代、平地では1700/1800メートルの実績で、高知でも1600メートルで4勝を挙げているが、1400メートルでも4戦3勝、2着1回と好成績を残している。
 1月に大高坂賞を制し、だるま夕日賞、御厨人窟賞でも3着だったマイネルシトラスは、8月の休み明け初戦が9着だったが、叩き2戦目での上昇があれば。
 トレノ賞で7番人気ながら2着に入ったグッドウッドガイは、そのときと同じ1番枠に入った。
 ◎11ミスズグランドオー
 ◯8メイショウウズマサ
 ▲5ロードインファイト
 △9サンライズグリット
 △12マイネルシトラス
 △1グッドウッドガイ
 
 建依別賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2025/09/13
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/14ばんえい・岩見沢記念】王者不在ならキングフェスタ

 メムロボブサップ不在となれば中心はキングフェスタ。古馬重賞のタイトルがないのが不思議なほどだが、まだ6歳だけにそれも時間の問題だろう。ここ1年で2着以内をはずしたのはわずか2回で、重賞で2着が3回。ばんえいグランプリでは障害5番手から自慢の末脚を発揮し、さすがに別定増量なしのメムロボブサップはとらえられなかったが、それ以外の馬たちは相手にしなかった。今回、別定10キロ増だけならチャンスは大きい。ただし、4着だった北斗賞のように障害で手間取ってしまうと、その脚質から圏外となってしまうリスクはある。
 岩見沢記念で好成績を残しているのがインビクタ。今年で4年連続での出走で、これまで1着、3着(同着)、2着。2022年こそ別定増量なしでの勝利だったが、その後は20キロ増、10キロ増での好走だった。もともとムラのある成績だが、今シーズンも北斗賞、旭川記念でともに2着と、9歳でも調子落ちは見られない。帯広市は土曜夜から日曜朝にかけて雨予報が出ていて、馬場が軽くなりそうなのもこの馬には有利になりそう。
 やや穴っぽいところで期待したいのは5歳のタカラキングダム。5歳のこの時期に基礎重量820キロで歴戦の古馬相手は楽ではないが、近年では2018年にマルミゴウカイが5歳で制している。タカラキングダムはマルミゴウカイと同じ4歳シーズンの三冠馬。マルミゴウカイはその年、北斗賞2着の好走で2番人気に支持されていた。タカラキングダムは北斗賞は8着だったが、ばんえいグランプリでは3着コマサンエースと差のない4着。その実力なら上位争いの資格はありそうだ。
 クリスタルコルドは旭川記念で連覇と今シーズンも好調。昨シーズン後半は別定重量に苦しめられたように、別定10キロ増の830キロでどうだろう。
 ◎9キングフェスタ
 ◯5インビクタ
 ▲2タカラキングダム
 △7クリスタルコルド
 
 岩見沢記念の出走表はこちら


この予想印で投票

2025/09/13
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.