Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5 次へ>>
【10/22高知・オッズパークの日特別】休養明け再び連勝狙うグッドヒューマー

 オッズパークの日特別はポイント10%還元レース。
 グッドヒューマーは中央2勝クラスから転入し、昨年秋から連戦連勝でクラスを上げてきた。4月30日のB-1選抜戦で2着と転入後初の敗戦を喫したが、そのときの勝ち馬ゴールデンブレイヴは、のちに重賞でも善戦という実力。約5カ月の休養明けとなった前走を4馬身差で完勝して臨む一戦。1400メートルで1分29秒台をコンスタントにマークしていたという持ちタイム的にもこのメンバーでは能力上位。
 中央から転入初戦となるアポロティアモも楽しみな存在。ダートで2勝クラスを勝ち上り、3勝クラスでは着外だったが、それでも勝ち馬とは1秒ちょっとの差。能力上位は違いないが、あとは馬場への適性とどれだけ仕上がっているか。転入前、障害で3戦して2走が競走中止だっただけに精神的なことも気になるところ。
 ジャッキーは今シーズンB級に昇級してからA-4まで掲示板を外したのは2度だけで着実にクラスを上げてきた。前走は差のある4着だったが、1、2着馬が強かった。この馬も不良馬場ではあるが近走で1分29秒台をマークしており、上位争いが期待できそう。
 トウカイラルゴは北海道からの再転入初戦。前回高知在籍時はB-1選抜まで連勝でクラスを上げた。クラス的に能力上位は間違いないが、移籍初戦で2カ月弱ぶりの実戦でどこまで仕上がっているか。
 シアーラインは前走でグッドヒューマー相手に最下位10着と敗れたが、C1選抜からB級選抜まで上位で安定した走りを見せていただけに、ここでも連下なら。
 大井から転入2戦目のリュウノゾロ、A-4一般戦であと一息というクラウンクラシックらも能力的に差はなく穴候補となりそう。
 ◎12グッドヒューマー
 ○11アポロティアモ
 ▲8ジャッキー
 △9トウカイラルゴ
 △6シアーライン
 △4リュウノゾロ
 △3クラウンクラシック
 
 オッズパークの日特別(AB混合)の出走表はこちら


この予想印で投票

2022/10/21
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/20園田・兵庫ゴールドカップ】連覇狙うコパノフィーリング

 遠征馬5頭を加えてハイレベルな一戦だが、船橋のコパノフィーリングが連覇を狙う。昨年4歳春という早い段階で中央オープンから船橋に移籍し、ここまで9戦して3着を外したのは2度だけ。特に1000メートル前後の超短距離で能力を発揮し、南関東で安定した走りを続けている。昨年のこのレースではスタートでつまずいてヒヤッとしたが、抑えきれないような手応えで2番手につけると、早め先頭から後続を完封。この園田1230メートルの舞台も向いている。昨年は主戦の森泰斗騎手だったが、今年は吉村智洋騎手を配した。
 昨年3着からの雪辱を狙うのがコウエイアンカ。1230メートル戦で4連勝のあと、佐賀・サマーチャンピオンJpnIIIでは直線目の覚めるような末脚で2着に好走。前走期待された園田チャレンジカップは展開が向かず末脚不発だったが、1230メートルに戻って昨年以上の走りを期待。
 中央からの転入初戦で金沢からの遠征がオヌシナニモノ。中央では1200メートル前後のダート短距離を中心に使われ、3勝クラスを勝ってオープン入り後は5着が最高と苦戦したが、それでも勝ち馬とは1秒前後の差。能力上位は間違いなく、あとは園田の小回りコースでどうか。
 エイシンビッグボスは昨春の兵庫転入後、地方では3着を外さない好走を続けてきてのここ2戦は4着だが、勝ち馬からそれほど離されていない。あとは兵庫で初めての距離短縮となる1230メートルがどうか。
 昨年2着だったのがメイプルグレイト。一時移籍した南関東の特別戦でも好走しており、このメンバーに入っても能力は見劣らない。
 B2特別からA1特別まで目下7連勝がパールプレミア。3歳時には名古屋に遠征して若草賞を制したが、古馬重賞初挑戦でどんな走りを見せるか。
 前走園田チャレンジカップを逃げ切った高知のダノンジャスティス、前走金沢スプリントカップを制したハナブサらは、12頭立てで7頭、8頭と印をつけるのもどうかと思い印が回らなかった。勝ち負けになってももちろん驚けない。
 ◎10コパノフィーリング
 ○12コウエイアンカ
 ▲8オヌシナニモノ
 △1エイシンビッグボス
 △4メイプルグレイト
 △9パールプレミア
 
 兵庫ゴールドカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2022/10/19
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/18盛岡・サファイア賞】芝も距離も実績あるトーセンキャロル

 中央や他地区から転入して戦歴が浅いメンバーが半数以上で、しかも芝2400メートルという全馬未経験の舞台だけに能力比較が難しい一戦。
 浦和から転入して重賞連勝のトーセンキャロルに期待する。デビューした中央では芝1200メートルの未勝利戦を勝っており、ダートではあるものの1800メートルのひまわり賞を圧勝し、さらに2000メートルのOROオータムティアラを勝っているとあれば距離もこなせそう。
 芝2200メートルの中央の最後の未勝利戦を惜しくも2着で勝ち上がれず岩手に転入したダブルダブルは、初戦のダート1600メートル戦を圧勝。縦長の後方追走から、上り3ハロン=36秒5という他馬が止まって見えるような直線末脚で2着に5馬身差をつけた。芝も距離経験も能力面でも上位。
 ベアーザベルも中央では芝2000メートルで2着が2回あり、転入初戦となったトライアルのはまぎく賞できわどい2着。転入2戦目での上昇を期待したいところ。
 不来方賞3着のあと、初めての芝となったはまぎく賞で、2着ベアーザベルにアタマ差3着だったオンラインボスも芝適性はありそう。
 不来方賞でオンラインボスに先着する2着のコイビトサンタは芝は初挑戦となるが、芝をこなせれば当然上位食い込みも可能。
 中央からの転入初戦となるブローヴェイスは、芝1800メートルの未勝利戦で2着があるだけに仕上がり次第では。
 ◎11トーセンキャロル
 ○1ダブルダブル
 ▲6ベアーザベル
 △7オンラインボス
 △9コイビトサンタ
 △3ブローヴェイス
 
 サファイア賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2022/10/17
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/18金沢シンデレラカップ】南関東で強敵相手に好走のフィリピーヌ

 デビューから負けなし5連勝のショウガタップリは、初めて他地区からの遠征馬との対戦で正念場となりそうな一戦。
 16日に盛岡で行われた南部駒賞では、同じく地元でデビューから5連勝だったフジラプンツェルが単勝1.3倍の断然人気に支持されたものの、他地区からの遠征馬3頭に先着されて4着。勝ちに行かないといけないレースだけに、初めて経験する厳しいペースを追いかけたことで直線ばったり。能力差以上に負けてしまった。地元馬同士の楽なレースしかしていないショウガタップリにも同じことがいえそう。
 能力最上位は大井のフィリピーヌ。ここまで3戦1勝、3着2回だが、前走はやぶさ特別を制したリベイクフルシティは、その後に南関東2歳最初の重賞・ゴールドジュニアまで制してデビューから4連勝。その馬にコンマ3秒差ならむしろ評価できる。
 北海道から遠征のキモンアップルも、JRA認定アタックチャレンジを制したあと、2歳オープンで2着に好走と能力は高そう。今回は距離延長がどうか。
 ショウガタップリは3番手評価。前走金沢プリンセスカップでは単独で先頭に立つと遊んでいただけに、まだまだ能力は未知数。
 カレイジャスは、金沢プリンセスカップではショウガタップリに大差をつけられての6着だったが、前走若武者特別では北海道から転入初戦だったノブノビスケッツに半馬身差で2着好走。ノブノビスケッツは、キモンアップルが勝ったアタックチャレンジでクビ差2着があっただけに、カレイジャスも相応の力をつけたと見てよさそう。
 北海道から転入初戦のミオソフィアは未勝利戦を勝ったのみだが、連下争いなら。
 ◎2フィリピーヌ
 ○7キモンアップル
 ▲4ショウガタップリ
 △1カレイジャス
 △8ミオソフィア
 
 金沢シンデレラカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2022/10/17
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/16ばんえい・ナナカマド賞】重量有利マルホンリョウユウ

 勝利数では7勝を挙げているキョウエイプラスが抜けていて、そのほかは4勝か3勝というメンバー。
 キョウエイプラスは3走前に一度だけタカラキングダムに先着され2着に敗れたが、その後は青雲賞、前走を勝って、3戦連続で2頭のワンツー。
 一方でマルホンリョウユウは青雲賞では上記2頭からやや離されての3着だったが、前走では差のない3着と、力をつけてきた印象。今回は賞金別定で2頭よりも10kg恵まれての対戦なら逆転可能と見る。
 キョウエイプラスとタカラキングダムの力関係では、今回580kgの同重量ならキョウエイプラスに有利となった。ただキョウエイプラスは前走のレース中に脚をソリにぶつけて腫れがあり、そのために調整が遅れたという。それでも能力を発揮できればキョウエイプラスが上位。
 タカラキングダムもここ3戦のレース内容ではそれほど能力差はなく、ここまで3頭の勝負。
 そして3頭のうちいずれかが崩れたときの3着候補に、青雲賞5着だったジェイヒーローに、白菊賞を制してここまで4勝を挙げている牝馬コーワクイーン。
 ◎5マルホンリョウユウ
 ○10キョウエイプラス
 ▲2タカラキングダム
 △3ジェイヒーロー
 △4コーワクイーン
 
 ナナカマド賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2022/10/15
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.