Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5 次へ>>
【9/25ばんえい・銀河賞】トップハンデでもオーシャンウイナー

 イレネー記念、ばんえいダービーと、2歳・3歳シーズンの定量三冠目を勝ってきたオーシャンウイナーが、サクラヒメ不在となったここでは強そうだ。今回トップハンデ740キロは、牝馬アバシリサクラの690キロと最大50キロ差があるが、そのハンデ差は柏林賞で克服している。古馬オープン格付けでは4着が最高だが、それでも一線級相手に10秒程度の差なら、同世代同士のここでは能力上位。柏林賞に続く4歳シーズン二冠制覇が期待できそう。
 ミソギホマレは強敵不在となった山鳩賞では1番人気の支持にこたえて勝利。柏林賞ではオーシャンウイナーと50キロ差で3着だったのが、今回は30キロ差。しかし柏林賞後の3連勝で確実に力をつけた。
 コウシュハハリアーは柏林賞ではオーシャンウイナーと30キロ差で5着で、今回もそのときと同じ30キロ差だが、山鳩賞3着を含むここ4戦の好調ぶりから、現在の格付け以上に力をつけた。
 世代限定重賞では、近走の成績がイマイチでも過去に重賞好走歴がある馬が好走することがよくある。翔雲賞2着に柏林賞2着のマサタカラは人気の一角になりそうだが、ヤングチャンピオンシップを制したアルジャンノオー、イレネー記念やばんえいダービーなど重賞で2着が5回もあるネオキングダムらは人気がなくても押さえておきたい。
 ◎1オーシャンウイナー
 ○3ミソギホマレ
 ▲9コウシュハハリアー
 △2マサタカラ
 △4アルジャンノオー
 △7ネオキングダム
 
 銀河賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2022/09/24
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/25盛岡・絆カップ】岩手短距離路線無敵のキラットダイヤ

 岩手の短距離戦線で無敵の快進撃を続けるキラットダイヤが、予定通り夏は休養に充てこのレース連覇を狙う。岩手移籍後、1200メートル以下では6戦全勝。しかも盛岡1200メートルは4戦して2着馬にはすべて6馬身以上の差をつける圧勝。さらに前走岩鷲賞でマークした良馬場1200メートル1分10秒1は、ダートグレードでも通用しそうなタイム。今年はJBCスプリントの舞台が盛岡1200メートルとなるだけに、ここは負けられないところ。
 強敵になりそうなのはカミノコ。中央3勝クラスから大井を経由して転入し、ここまで盛岡で4戦。クラスターカップJpnIIIでは地方馬最先着の5着とまずまずのレースを見せ、前走スプリント特別での盛岡初勝利が、直線楽に抜け出して2着に6馬身差。タイム的にはキラットダイヤとの比較では見劣るが、そのレースぶりならキラットダイヤを負かす可能性の馬券も考えたい。
 ほかの馬たちはやや差があり、カミノコが勝ったスプリント特別で2着だったジェドゥラシャンス、4着だったエイシンハルニレらが3着争いの候補。それまでのレースぶりからエイシンハルニレの方を上にとった。
 ◎9キラットダイヤ
 ○6カミノコ
 △7エイシンハルニレ
 △4ジェドゥラシャンス
 
 絆カップの出走表はこちら


この予想印で投票

2022/09/24
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/23園田チャレンジカップ】強敵相手でも連覇の期待コウエイアンカ

 コウエイアンカの前走サマーチャンピオンJpnIIIは、ハンデ52キロだったとはいえ、シャマルを追ってゴール前よく伸びての2着は見事だった。昨年のこのレースでは4コーナー大外を回ってダノングッドに3/4馬身差。着以上に強い勝ち方だった。地元なら負けられないところ。
 一方のダノングッドは園田FCスプリント連覇。9歳の昨年から10歳の今年にかけて重賞7勝で、今が充実期とも思える活躍。高知では1600メートルのだるま夕日賞も勝っており、超短距離戦が得意というわけではない。昨年2着の雪辱なるかどうか。
 エイシンビッグボスは、昨年3歳時に1700メートルの園田オータムトロフィーを制し、1400メートルの楠賞では3着だったが、勝ったイグナイターのその後のダートグレード戦線での活躍を見ればむしろ評価できる。今回は東海桜花賞4着以来5カ月半ぶりの休み明けがどうかだが、まだ若い4歳だけに成長に期待。
 メイプルグレイトは1400メートルでの勝ち星もあるが、昨年の兵庫ゴールドカップ(1230メートル)2着があり、その後船橋に移籍して1200メートル、兵庫に戻っても1230メートルを中心に好走しているだけに、このメンバー相手に1400メートルの舞台でどうか。
 ビナサクセスは中央未勝利から転入して11戦8勝、3着以内を外しておらず、重賞初挑戦でどんなレースを見せるか。
 一昨年の兵庫ゴールドカップで3着だったマリターは、その後長期休養ののち勝ちきれないながらも2着3着多数。前走園田サマースプリントでメイプルグレイトに接戦の2着は調子を上げてきたと見るべきかもしれない。
 今年中央2勝クラスから転入したフーズサイドは摂津盃3着など中距離で好走を見せてきたが、前走園田では初めての1400メートル戦で勝利。あらためてこの距離での能力発揮に期待。
 ◎6コウエイアンカ
 ○9ダノングッド
 ▲8エイシンビッグボス
 △5メイプルグレイト
 △4ビナサクセス
 △10マリター
 △2フーズサイド
 
 園田チャレンジカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2022/09/22
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/22園田プリンセスカップ】門別で重賞好走実績のエイシンレゲンダ

 北海道から2頭、大井から1頭の遠征馬が強そうだ。
 エイシンレゲンダはここまで5戦してアタックチャレンジを勝ったのみだが、すべて掲示板は確保していて、レースを追うごとに強い相手と対戦しながら、デビュー戦以外は勝ち馬と1秒以内の差。重賞のフルールカップでは先頭に立って直線を向いたものの最後はやや一杯になって3着だったが、1、2着馬が前半で中団からうしろを追走していた馬だったことを考えると、展開的に厳しかったことは確か。課題は1400メートルへの距離延長と、園田の小回りコースに対応できるかどうか。田中淳司厩舎はこれまでこのレース3勝。田中学騎手とのコンビでは昨年のグラーツィアに続いての連覇がかかる。
 大井のスイープステークスもここまで4戦して1勝のみだが、前走1400メートルのJRA指定はやぶさ特別で2着。断然人気にこたえて勝った馬は、他馬より1kg重い斤量を背負ってデビューから3連勝ということでは次元が違った。牝馬ながらすでに500kgを超える馬体で、ここでも互角以上の勝負を期待できそう。
 もう1頭北海道から遠征はエイシンエイト。デビューから2連勝のあと栄冠賞は12着で、その後も着外が続いたが、前走1600メートルに距離を延ばした2歳オープンで3着。コーナー4つの内回りコースで結果を出したということでは、園田1400メートルにも対応できそう。角川秀樹厩舎もこのレース3勝目を狙う。
 地元勢では、前走JRA認定のアッパートライを勝ったアドワン、前走兵庫ジュベナイルカップ3着の走破タイム1分33秒0が園田1400メートルの持ちタイムでメンバー中最速のイケノシイチャン、デビューから2連勝のアイガットユーらが馬券圏内に食い込めるかどうか。
 ◎3エイシンレゲンダ
 ○9スイープステークス
 ▲6エイシンエイト
 △4アドワン
 △1イケノシイチャン
 △7アイガットユー
 
 園田プリンセスカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2022/09/21
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/20盛岡・若駒賞】転入初戦キタカラキタオペラに期待

 芝の若鮎賞(8月14日)がダート変更となって行われたため、ここは芝での能力差が難しくなった。
 初めての芝がどうかだが、能力比較なら北海道から転入初戦のキタカラキタオペラが最上位と見る。JRA認定競走は3戦していずれも4着。その後は勝ちきれないながら3着以内を外さない成績で、デビュー8戦目で初勝利を挙げての岩手移籍となった。1600メートルの距離も初めてだが、血統的にも芝ならこなせるだろう。
 8月1日に行われた盛岡芝1600メートル戦で、レジーナのアタマ差2着に敗れたケープライトだが、勝ち馬と同タイムの走破タイム1分40秒4は、近年の若駒賞の勝ちタイムとの比較でも遜色のないもの。ダート変更になった若鮎賞では、圧倒的に強かったフジラプンツェルに10馬身差をつけられたとはいえ2着と好走。地元の既存勢力ではこの馬が中心。
 芝で勝利経験がある馬がメンバー中3頭と少ないなかで、イイヒニナルは1戦1勝だが、盛岡芝1000メートルの58秒9は、なかなかの好タイム。
 盛岡芝1600メートル戦でケープライトとの接戦を制したレジーナだが、その後、若鮎賞での10着大敗がどうか。
 フラワーテイルは門別未勝利からの転入だが、初戦を8馬身差で楽勝、2戦目ではレジーナに先着しての2着だけに能力面ではヒケをとらない。
 フユノソラは、盛岡芝1000メートルの新馬戦を勝ったあと、ダート1400、1600メートルと3連勝。期待された前走ビギナーズカップが差のある最下位7着で、巻き返しがあるかどうか。
 ◎4キタカラキタオペラ
 ○1ケープライト
 ▲5イイヒニナル
 △8レジーナ
 △11フラワーテイル
 △9フユノソラ
 
 若駒賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2022/09/19
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.