Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 30|31|32|33|34|35|36|37|38|39|40 次へ>>
【5/13門別・北斗盃】休み明けを叩いて万全のリーチ

 かつてのホッカイドウ競馬3歳三冠といえば、中央や他地区への移籍によって2歳時の活躍馬がほとんどが抜けたメンバーで争われるのが常だった。しかし近年ではさまざまな施策によって2歳時の有力馬がそのまま門別にとどまったり、また冬季の一時移籍で3歳の開幕時には戻ってくることも多くなってきた。それにしても北海道2歳優駿(現・JBC2歳優駿)、エーデルワイス賞の勝ち馬が北海道の3歳三冠重賞に出走してきたことはこれまであっただろうか。と思って調べてみたところ、99年のエーデルワイス賞を制したリードスキーが翌年の北斗盃(7着)と王冠賞(7着)に出走し、同年の北海道2歳優駿(当時は3歳優駿)を制したタキノスペシャルが翌年の北海優駿(2着)に出走して以来、どちらのレースからもじつに21年ぶりの出走になる。
 とはいえ本命はどちらの勝ち馬でもなくリーチ。昨年はイノセントカップから川崎の鎌倉記念を連勝。距離の適性面でJBC2歳優駿には出走せず、全日本2歳優駿(12着)以来の休み明けとなった今季初戦の3歳条件1200メートル戦では逃げ馬を直線でとらえての完勝だった。1600メートルは距離的にギリギリと思われるが、直線の短い内回りなら乗り切れるのではないか。
 第1回JBC2歳優駿を制したのがラッキードリームで、全日本2歳優駿(10着)以来の今季初戦がここ。こちらはむしろ距離伸びての北海優駿が狙いと思われ、門別の内回りコースに対応できるかどうか。
 エーデルワイス賞を制したソロユニットは、ローテーションの狂いもあって東京2歳優駿牝馬では1番人気に支持されるも8着に沈んだ。1200メートルの今季初戦を制しての一戦だが、門別の1600メートルは初めてで、あらためて距離適性が問われる。
 オタクインパクトはデビューが7月と遅く、初勝利は6戦目の9月。続くウィナーズチャレンジも制したが、JBC2歳優駿は見せ場なく8着だった。1700メートルの今季初戦を制して臨む一戦で、初めての内回り1600メートルがどうか。この馬も外回りの長い距離が向くタイプに思われる。
 昨秋川崎に遠征して若駒オープンを制したテイクアターン、盛岡の南部駒賞で2着だったシンタロウらは休み明けを叩かれての上積みがあれば上位争いも。
 ◎2リーチ
 ○8ラッキードリーム
 ▲6ソロユニット
 △5オタクインパクト
 △1テイクアターン
 △4シンタロウ
 
 北斗盃の出走表はこちら

2021/05/12
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/13園田・のじぎく賞】名古屋から連勝狙うニジイロ

 グランダム・ジャパン3歳シーズンの第6戦。すでに対象レースを勝っているのが地元パールプレミアと名古屋のニジイロ。どちらか勝てば、勝ったほうがポイントでトップに立つことになる。
 ニジイロは浦和・桜花賞はスタートこそ互角だったが、浦和1600メートルの外枠ということで後方2番手からと位置取りを悪くしてしまった。それでも向正面からのロングスパートで5着という内容は悪くはなかった。東海クイーンカップはさすがに地元とあって、4コーナー手前で逃げ馬をとらえると直線単独先頭。ゴール前では高知のサンシェリダンに差を詰められたが、すでにセーフティリードがあった。そのサンシェリダンが登録のみで回避とあっては連勝のチャンスは十分。
 エイシンウィンクはデビューした門別でウィナーズチャレンジまで制して3勝。兵庫移籍初戦では、のちに兵庫ユースカップを制して菊水賞でも1番人気支持された(5着)サラコナンに半馬身差2着。その後は中央芝挑戦を挟んで姫路で2戦2勝。距離は未知数だが、兵庫移籍後はまだ底を見せていない。
 名古屋に遠征して若草賞を制したのがパールプレミア。その後菊水賞に出走して、牝馬最先着の6着という結果は悪くはないが、前半は頭を上げて完全に折り合いを欠いていた。今回はその菊水賞と同じ距離で、しかも菊水賞よりペースが落ち着くと思われ、引き続き折り合いが課題となりそう。
 距離経験豊富なリンガー、金沢から移籍してようやく前走で初勝利を挙げたスツーカらは連下争いまで。
 ◎4ニジイロ
 ○9エイシンウィンク
 ▲2パールプレミア
 △6リンガー
 △12スツーカ
 
 のじぎく賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2021/05/12
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/9ばんえい・カーネーションカップ】降級してハンデに恵まれたシンエイボブ

 2月のヒロインズカップで重賞初制覇を果たしたフェアリースズ、同4着だったイズミクィーンが引退。そうなると、その上位で現役に残ったアフロディーテ、ミスタカシマ、シンエイボブの争いだろう。
 中でもシンエイボブはオープンからシーズン変わりでB1級に降級となり、今回はオープンでトップハンデのミスタカシマより30キロも軽い660キロでの出走。ヒロインズカップは5着だったが、ミスタカシマと同じトップハンデ800キロでの出走だった。ハンデに恵まれたここで重賞初制覇を期待したい。
 ミスタカシマは若い時期に重賞を勝ちまくったためその賞金で常にハンデを背負わされることになり、昨年のヒロインズカップ7着、カーネーションカップ2着、今年のヒロインズカップ3着と、牝馬同士の重賞では苦戦が続いている。それでも昨年は岩見沢記念2着など牡馬のトップクラスと好勝負の能力は断然。最大40キロ差のハンデでも勝てる可能性は十分。
 ヒロインズカップで2着だったアフロディーテは、ミスタカシマとの比較ではそのときと同じ20キロ差。オープンからA2に降級した初戦は3着だが、障害もひと腰で越えてまずまずのレースぶり。調子次第では勝ち負けまで。
 ヒロインズカップは7着もチャンピオンカップで4着と善戦したジェイカトレア、B1級に降級して660キロでの出走となるマオノクイーンら若い5歳勢が上位に食い込めるかどうか。
 ◎9シンエイボブ
 ○1ミスタカシマ
 ▲6アフロディーテ
 △4ジェイカトレア
 △8マオノクイーン
 
 カーネーションカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2021/05/08
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/9佐賀スプリングカップ】アンバラージュが巻き返す

 高千穂峰特別の再戦というメンバー。勝ったのはゲットワイルドで、2着パイロキネシスト、3着アンバラージュまでクビ、クビという接戦だった。今回もこの3頭の勝負だろう。
 その3頭で厳しいレースを強いられたのがアンバラージュ。好スタートを切ったものの、外からパイロキネシストにハナをとられ、その後は内に閉じ込められる態勢になってしまった。勝負どころで1、2着馬からはやや置かれる形となり、それでも最後の直線では内からよく差を詰めた。今回は大外枠に入って、逃げるパイロキネシストを見ながらレースを進められるはず。この馬には初騎乗となる飛田愛斗騎手のレースぶりにも注目だ。
 2連勝と好調のゲットワイルドだが、今回は定量戦で1キロ増の56キロとなるのがどうか。
 1番枠からおそらく今回も逃げるであろうパイロキネシスト。前回はゲットワイルドにぴたりと直後でマークされ、最後の追い比べで屈したが、今回も枠順的に同じような展開になりそう。今回はさらにアンバラージュもついて来るだろうから、前回以上に厳しいレースを強いられそう。
 この3頭の勝負と見るが、高千穂峰特別4着のテイエムギフテッド、同6着ながら中島記念で3着に好走していたスウィフトハートらの食い込みがあるかどうか。
 ◎11アンバラージュ
 ○3ゲットワイルド
 ▲1パイロキネシスト
 △5テイエムギフテッド
 △7スウィフトハート
 
 佐賀スプリングカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2021/05/08
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/9水沢・シアンモア記念】好調2連勝のチャイヤプーン

 今季初戦が案外の成績だった実績馬が何頭かいるため、混戦となりそう。
 そんな中で大井から戻ったチャイヤプーンは2連勝と好調。赤松杯では直線で内にもたれるクセを見せたが、それでも完勝だった。水沢7戦7勝というコース相性のよさなら、まず崩れることはなさそう。
 赤松杯でのヒガシウィルウィンは、もっとも能力を発揮できる1600m戦だけに1番人気に支持されたものの、勝負どころでの手応えが案外で直線でも反応はなく5着に沈んだ。そこを使って本来の調子に戻れば圧勝まであっておかしくないのだが。
 タイセイブラストは冬休み明け後、早くも3戦をこなし2連勝のあと赤松杯が3着。昨年春に船橋から転入して以降、着外は距離が疑問の早池峰スーパースプリントだけ。それ以外はすべて3着以内と安定して結果を残している。ここまで重賞タイトルはないが、12月の白嶺賞、1月のトウケイニセイ記念が雪のため取止めになってしまったのが残念で、実施されていればどうだっただろう。
 サンキューは、川崎から転入初戦だった赤松杯で2着に好走。今回はメンバーが揃って真価が問われるところ。
 エンパイアペガサスの前走桃花特別は、中団を追走して直線でも前の争いには加われないまま4着。ひと叩きされての上積みがあれば当然勝ち負けになっておかしくないのだが。
 ◎6チャイヤプーン
 ○5ヒガシウィルウィン
 ▲2タイセイブラスト
 △7サンキュー
 △9エンパイアペガサス
 
 シアンモア記念の出走表はこちら


この予想印で投票

2021/05/08
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 30|31|32|33|34|35|36|37|38|39|40 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.