Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 25|26|27|28|29|30|31|32|33|34|35 次へ>>
【6/27盛岡・ウイナーカップ】転入3戦目の上昇期待アウトレイジング

 アウトレイジングは、中央芝の未勝利戦で2着、ダート1200メートルの未勝利戦でも3着があっての転入。初戦となった水沢1400メートル戦では2着に7馬身差をつけ好タイムで圧勝。続く前走ヒバリ特別は、抜群の手応えで4コーナー先頭に立ったものの、ゴール前でシャノンアーサーに差し切られた。それでも3着には6馬身差。能力の高さを見せた。転入3戦目、あらためて広い盛岡コースで期待。
 ロブストフィジークは冬休み明け2戦目、デビューから7戦目にようやく初勝利。2走前のサクラコマチ賞を6番人気ながら勝利すると、重賞初挑戦の東北優駿では6着とまずまずの走り。ここに来て力をつけている。距離短縮の1400メートルでも力を発揮できそう。
 ファッベラは、サクラコマチ賞でロブストフィジークの2着。逃げて直線でも単独先頭だったが、最後は脚が上がって半馬身とらえられた。今回距離短縮の1400メートルで単騎で楽に逃げられれば粘り込む場面もありそう。
 ファイントリックは2歳時から重賞でもたびたび上位に好走し、スプリングカップでは2着と大健闘。あやめ賞でも強敵相手に3着と好走したが、前走留守杯日高賞で差のある敗戦が気になるところ。
 エイジは中央未勝利から転入して3連勝。今回は一気の相手強化でどこまでやれるか。
 シャノンアーサーは、前走ヒバリ特別でアウトレイジングを負かしているが、笠松から転入後の成績がいまひとつ。ここは真価を問われる一戦。
 ◎9アウトレイジング
 ○10ロブストフィジーク
 ▲5ファッベラ
 △7ファイントリック
 △2エイジ
 △6シャノンアーサー
 
 ウイナーカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2021/06/26
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/24門別・栄冠賞】非凡な能力のシャルフジン

 シャルフジンのフレッシュチャレンジは、スタートこそ互角だったが二の脚のダッシュが速く、楽に先手をとると、直線では軽く追われただけで一瞬にして後続を突き放した。ムチが入ったのは今後を考えてのことだろうが、2着エイシンシュトルムに9馬身差をつけた。そのエイシンシュトルムが、その後アタックチャレンジを圧勝し、2歳オープンも制した実力だけに、それを楽に突き放したシャルフジンの能力は相当なものと見る。
 コパノミッキーはフレッシュチャレンジで2着に2秒7の大差をつける圧勝。スタートで気合をつけて先頭に立ち、直線で追い出されると独走となった。2番枠に入ってうまく流れに乗れるかどうか。田中淳司厩舎は14頭立てで最多の5頭出走。上位独占という可能性もある。
 スーパーフレッシュチャレンジではモーニングショーに差のある3着に敗れたエイシンヌプリだが、アタックチャレンジでは4コーナー手前で抜け出すと、あとは後続を寄せ付けず2着に6馬身差。2戦目で能力の高さを見せた。
 デビューから2連勝のラブミードールだが、ウィナーズチャレンジは5頭立ての少頭数で余裕があった。今回はそのときよりレベルの高いメンバーが揃っただけに、ここまで2戦ほど楽なレースにはなりそうもない。馬主のDr.コパさんはコパノミッキーとともに2頭出しで、ともにコパノリッキー×サウスヴィグラスという同じ配合なのが興味深い。
 ウィナーズチャレンジでラブミードールの2着だったデシジョン、フレッシュチャレンジが8馬身差の圧勝だったウイスキータイムらも上積みがあれば上位に食い込んでくる。
 ◎12シャルフジン
 ○2コパノミッキー
 ▲6エイシンヌプリ
 △10ラブミードール
 △3デシジョン
 △9ウイスキータイム
 
 栄冠賞の出走表はこちら

2021/06/23
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/24園田FCスプリント】高知で底を見せていないダノンジャスティス

 ダノンジャスティスは中央3勝クラスから高知移籍後2連勝。その初戦では、昨年の黒船賞JpnIIIで4着だったサクラレグナムをあっさり振り切り2馬身半差。2戦目は4コーナー先頭のサクラヘラクレスを楽にとらえて2馬身差をつけた。ともに1600メートル戦だったが、中央時代は芝でもダートでも1200メートルのスピード競馬を経験していたことでは、この超短距離の舞台でも能力を発揮できそう。まだ5歳だけに将来的にも楽しみな存在。
 一昨年のこのレース2着で、昨年好ダッシュから逃げ切ったのがエイシンエンジョイ。昨年はそれを含めて重賞4勝を挙げたが、年明けからはやや冴えない成績が続いた。それでも3カ月の休み明けとなった前走820m戦で2着とまずまずの走りを見せた。得意の距離で休み明け2戦目の上昇があれば連覇も可能。
 園田2戦目、初めての820メートル戦で、そのエイシンエンジョイを差し切ったのがブランオラージュ。中央1勝クラスを勝っての兵庫転入ということでは、この距離でこそという可能性はある。
 一昨年の覇者がタガノカピート。その後はやや冴えないレースが続いたが、今年4月から2連勝のあとの前走がブランオラージュの3着。7馬身差をつけられただけに、巻き返しまであるかどうか。
 中央3勝クラスから転入して好走を続けているコウエイアンカは、1230メートル戦で2着があるが、初めての820メートル戦で見せ場をつくれるかどうか。
 昨年直線一気でエイシンエンジョイにクビ差まで迫ったダノングッドは近走の成績が今ひとつだが、この舞台であっと言わせる場面はあるかもしれない。
 ◎3ダノンジャスティス
 ○5エイシンエンジョイ
 ▲10ブランオラージュ
 △4タガノカピート
 △1コウエイアンカ
 △9ダノングッド
 
 園田FCスプリントの出走表はこちら


この予想印で投票

2021/06/23
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/20高知優駿】この距離で強さを発揮するトゥルスウィー

 他地区からの遠征馬4頭はいずれも中距離で実績を残してきた馬たち。中でも佐賀のトゥルスウィーは北海道から移籍後8戦7勝で、3着に負けたのは1400メートルの飛燕賞だけ。2000メートルの九州ダービー栄城賞は、2番手から3コーナー過ぎで前をとらえると、直線は後続を寄せ付けないまま圧巻のレースだった。山口勲騎手には、2018年スーパージェット以来の佐賀所属馬による高知優駿制覇がかかる。
 園田・のじぎく賞で直線抜け出し3馬身差で完勝となったのがクレモナ。パールプレミアが掛かりぎみに緩みのないペースで逃げ、それを勝負どころでみずからとらえに行って競り落としたレースぶりは評価できる。父クラグオーは父系で4代続く内国産の貴重な血統ということでも、このレースだけでなく今後の活躍を期待したいところ。
 金沢のビルボードクィーンは、中央1勝クラスのダート1800メートル戦でも好走していた実力で、石川ダービーでは3番手以下を大きく離してのアイバンホーとの一騎打ちに敗れたが、レース直前から襲来した雨と強風に直線であおられてのクビ差。この馬もスタミナ勝負で能力を発揮する。
 地元高知の期待は、目下4連勝で黒潮皐月賞に続く二冠がかかるハルノインパクト。距離延長がどうかと言われ、前走初めての1800メートル戦を勝ったとはいえ、人気薄の逃げ馬が2着に粘るスローペースでのもの。中距離での実績がある遠征馬相手では楽なレースにはならないと見て連下候補まで。
 ブラックマンバは前がやりあって末脚勝負になっての期待だが、これといった逃げ馬がいないメンバーでその展開が期待できるかどうか。ただ遠征有力馬が互いを意識して早仕掛けになればそういう展開を望めなくもない。
 ◎12トゥルスウィー
 ○2クレモナ
 ▲7ビルボードクィーン
 △1ハルノインパクト
 △11ブラックマンバ
 
 高知優駿の出走表はこちら


この予想印で投票

2021/06/19
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/20ばんえい・北斗賞】今シーズンもここからミノルシャープ

 昨シーズン後半は負担重量にも苦しめられ不振が続いたミノルシャープだが、ここ2戦のレースぶりは復調といっていい。昨シーズン快進撃が始まったのがこの北斗賞で、今年もここからの復活を期待したい。
 復調といえばもう1頭、アアモンドグンシン。休み明けだった昨年のドリームエイジカップでは、あと数センチでゴールというところで座り込んでしまい競走中止。続くオープン2組も最下位となってどうなるかと思ったが、その後は格下相手に2連勝でシーズンを締めくくった。そして前走大雪賞が今シーズン4戦目での初勝利。このメンバーでも増量なしの770キロなら勝負になる。
 ばんえい十勝オッズパーク杯2着のあとも連対を続けているメムロボブサップは、アオノブラックとともに、5歳ながらもはや古馬戦線の中心的存在。古馬一線級の重賞でプラス10キロを課されてどうか。ちなみにプラス20キロでトップハンデ790キロのアオノブラックは見送った。
 今季4連勝で一気に台頭してきたのがウンカイタイショウ。古馬重賞はこれが初挑戦だが、その勢いは侮れない。
 センゴクエースは、この重量では若馬に先に行かれてしまうと勝負にならないが、タイミング次第ではあっさりというパターンも。
 ◎1ミノルシャープ
 ○6アアモンドグンシン
 ▲2メムロボブサップ
 △8ウンカイタイショウ
 △10センゴクエース
 
 北斗賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2021/06/19
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 25|26|27|28|29|30|31|32|33|34|35 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.