Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 18|19|20|21|22|23|24|25|26|27|28 次へ>>
【8/12門別・エトワール賞】9歳で初タイトルなるかニットウスバル

 ニットウスバルは2年連続で北海道スプリントカップJpnIII・4着。昨年の勝ち馬は北海道のメイショウアイアンだったが、今年はニットウスバルが地方馬最先着。前走グランシャリオ門別スプリントは、必ずしも得意ではない1000メートル戦だったが、それでも逃げ切ったアザワクに1馬身+クビ差で3着と好走。9歳でも調子落ちはなく、初タイトルのチャンスに期待したい。
 11歳になったメイショウアイアンは、北海道スプリントカップJpnIIIは9着だったが、1000メートルのグランシャリオ門別スプリントではアザワクに1馬身差まで迫って2着。ニットウスバルにはクビ差先着した。この馬も1000メートルより1200メートルで能力を発揮する。
 スティールペガサスは昨年3歳時、大井の優駿スプリント4着など短距離で結果を残すようになった。今シーズン門別に戻って開幕から1200メールを連勝。前走は1600メートルの星雲賞で3着に好走したが、1200メートルの舞台であらためて期待したい。
 このレース連覇を狙うソルサリエンテ、昨年下級条件から5連勝で道営スプリントを制したジャスパーシャイン、金沢スプリントカップで接戦の2着だったイダペガサスらもそれほど差はなく、高いレベルで上位拮抗の混戦。
 ◎5ニットウスバル
 ○3メイショウアイアン
 ▲7スティールペガサス
 △10ソルサリエンテ
 △2ジャスパーシャイン
 △6イダペガサス
 
 エトワール賞の出走表はこちら

2021/08/11
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/12門別・ブリーダーズゴールドカップJpnIII】別定57キロでもマルシュロレーヌ

 実績最上位は、牝馬のダートグレードで3勝を挙げているマルシュロレーヌ。期待されたJBCレディスクラシックでの3着は残念だったが、年明けのTCK女王盃JpnIII、エンプレス杯JpnIIを連勝。2着との着差はそれぞれ半馬身、3/4馬身と僅差だったが、着差以上の強いレースぶり。その後、平安S3着、帝王賞8着だが、牡馬の一線級に揉まれたことでさらに力をつけている可能性もある。今回別定57キロは楽ではないが、それでも最大2キロの差なら、能力の違いで克服できると見る。
 メモリーコウは、一昨年11月に3勝クラスを卒業したあと、重賞・オープンでは12戦して勝ち星こそないものの、2着3回、3着5回で、掲示板を外したのは1回だけ。牡馬相手の東海ステークスGII、マーチステークスGIIIでの3着好走もあり、今回別定増量なしの55キロなら頭まで狙える。
 昨年末のクイーン賞JpnIIIでサルサディオーネの2着だったアッシェンプッテルは、今年、牡馬相手の名古屋城ステークス2着、吾妻小富士オープン3着と好走。牝馬同士なら重賞でもあらためて期待できそう。
 リネンファッションはダートグレード初挑戦となったスパーキングレディーカップJpnIIIで2着だったが、サルサディオーネに6馬身離された。レーヌブランシュはTCK女王盃JpnIIIでマルシュロレーヌに半馬身差で2着に食い下がったが、関東オークスJpnIIの勝利だけで別定57キロはいかにも厳しい。この2頭は連下争いまで。
 ◎5マルシュロレーヌ
 ○9メモリーコウ
 ▲4アッシェンプッテル
 △1リネンファッション
 △8レーヌブランシュ
 
 ブリーダーズゴールドカップの出走表はこちら

2021/08/11
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/11門別・フルールカップ】1000mで抜群のスピード発揮スティールルージュ

 スティールルージュはデビューから2戦、足踏みが続いたが、その後の2連勝が圧巻。アタックチャレンジでの初勝利は良馬場1分0秒3という好タイムで2着に2秒7の大差をつけた。続く2歳オープンの1200メートル戦もスピードの違いで先頭に立つと、直線軽く追われただけで2着に3馬身差をつけての圧勝。1000メートルでのスピード能力はかなりのものと見る。
 エイシンヌプリは、栄冠賞は10着だったが、スタートして前に何頭か行かれると、走る気をなくしたように3コーナー手前で下がってしまった。しかし続く前走ウィナーズチャレンジではスタートでポンと出ると直線でも単独先頭。最後はフィリオデルソルに半馬身交わされてしまったが、相手はこの世代の期待馬。今回は外目の枠に入っただけに、包まれずに先行できれば能力を発揮しそう。
 アマクミナイデヨはデビューから1000メートル戦で2連勝。その勝ちタイムがともに1分0秒台とスピードの裏付けは十分。
 1000メートルのフレッシュチャレンジを1分0秒7という好タイムで勝ったグランツ、2戦目の2歳オープンがアマクミナイデヨに1馬身半差2着だったスティールノーヴァらも差はない。
 ◎2スティールルージュ
 ○8エイシンヌプリ
 ▲4アマクミナイデヨ
 △3グランツ
 △5スティールノーヴァ
 
 フルールカップの出走表はこちら

2021/08/10
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/11佐賀・霧島賞】4年越しの勝利狙うテイエムチューハイ

 テイエムチューハイは2017年3歳時の霧島賞でアタマ差2着。そのとき勝ったキヨマサは、中央所属として出走した2016年の霧島賞を勝ち、中央所属のままでは条件的にその後の霧島賞には出走できないため、兵庫に移籍して霧島賞への挑戦をつづけ、通算で5回出走して3勝2着1回という霧島賞のスペシャリスト。テイエムチューハイは、昨年末に2勝クラスできわどい2着があり、障害オープンでも好走を見せた。そのレースぶりならキヨマサに惜敗したとき以上のパフォーマンスが発揮できるのではないか。
 飛田愛斗騎手で2月にたんぽぽ賞を圧勝したイロエンピツは、それ以来半年ぶりの出走。たんぽぽ賞の勝ちタイムが良馬場1分29秒0で、今回の両トライアル(えびの特別、大隅特別)の勝ちタイムがそれぞれ重馬場で1分29秒2、1分29秒5。休み明けだがたんぽぽ賞以上の仕上がりと成長があれば勝負になる。
 佐賀に移籍して連覇を狙ってきたテイエムノサッタにもチャンスは十分。
 トライアルを圧勝してきたテイエムラッシュ、アイアンムスメは、実績馬に対してどこまでやれるか。
 ◎11テイエムチューハイ
 ○2イロエンピツ
 ▲10テイエムノサッタ
 △1テイエムラッシュ
 △3アイアンムスメ
 
 霧島賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2021/08/10
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/9盛岡・クラスターカップJpnIII】展開味方にリュウノユキナ

 中央5頭のうちジャスティンが別定4キロ増の58キロで、ほか4頭は54〜55キロ。短距離戦でこの斤量差はいかにも厳しい。2016年には60キロを背負って圧勝したダノンレジェンドの例もあるが、それは例外。ここは重賞実績のないサイクロトロン以外の3頭の勝負と見る。
 リュウノユキナはダート1200mで6戦連続連対と、短距離路線ではめずらしく6歳になって充実ぶりを見せている。サイクロトロン、ヒロシゲゴールド、マテラスカイと先行タイプが揃った中で、それを見ながらレースを進められるという展開的にも有利。
 マテラスカイは昨年日本レコードでこのレースを制した。2018年にはプロキオンステークスGIIIでもダート1400メートルの日本レコードをマークしているが、昨年のクラスターカップJpnIIIはそれ以来約2年ぶりの勝ち星で、勝ちきれないレースも多い。海外の大レースで2着3回というのも評価できるが、国内で戦っていればもっとタイトルを獲れていたのかもしれない。今の盛岡ダートコースはやや時計がかかっており、おそらく昨年ほどのスピード競馬にはならないところでどうか。
 ヒロシゲゴールドは、東京スプリントJpnIII5着は先行争いに巻き込まれてのもので、前走北海道スプリントカップJpnIIIは、リュウノユキナより1キロ軽い斤量もあって接戦を制した。このレースは2年連続2着で、三度目の正直となるかどうか。
 重賞実績に乏しい地方馬はいかにも厳しい。中央馬のどれかが凡走したときに掲示板があるかどうか。
 ◎8リュウノユキナ
 ○12マテラスカイ
 ▲10ヒロシゲゴールド
 △4ジャスティン
 △3サイクロトロン
 
 クラスターカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2021/08/08
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 18|19|20|21|22|23|24|25|26|27|28 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.