サクセスエナジーは休み明けのオーバルスプリントJpnIIIを快勝し、目標としていたJBCスプリントは痛恨の出遅れだった。3走前のプロキオンステークスGIIIでもスタートで出負けし、芝の部分でダッシュがつかず流れに乗れないままだった。それら敗因がはっきりしているレースを除けば、今年挙げた3勝は58〜59キロを背負ってのもの。地方のコーナーを4つまわる1400メートル戦は得意の舞台で、トップハンデ58.5キロでもチャンスは十分と見る。
逃げ馬が何頭か揃ったなかで、ラプタスは大外枠に入ってしまった。ゴールドクイーンとの先行争いがカギとなりそうだが、地方の1400メートルは2戦とも強い逃げ切りを見せているだけに、すんなりハナでマイペースならあっさり逃げ切りのパターンも。
ベストマッチョは、川崎に移籍して浦和のプラチナカップを勝ち、オーバルスプリントJpIIIでもサクセスエナジーの2着。どちらも森泰斗騎手が2番手で我慢させる競馬をしているだけに、今回前が競り合ってくれれば展開が向く可能性も。
ゴールドクイーンは芝に戻って結果が出ず。今回は4カ月ぶりの実戦で力を発揮できる状態にあるかどうか。
トップウイナーは2勝クラスからオープンまで3連勝で本格化を思わせたが、その後の重賞では善戦まで。今回も実績馬相手にハンデ56キロでは連下の食い込みがあるかどうか。
船橋のサロルンは初遠征で重賞初挑戦だった楠賞を制してデビューから7連勝。今回と同じ園田1400メートルで、そのときの勝ちタイムが1分27秒8。ここ3年のこのレースの勝ちタイムが1分26〜28秒台で、しかも楠賞のときより4キロも軽いハンデ52キロなら十分通用しそうだが、地方馬同士のような楽なレースにはならないだろう。
◎3サクセスエナジー
○12ラプタス
▲5ベストマッチョ
△7ゴールドクイーン
△10トップウイナー
△1サロルン
兵庫ゴールドトロフィーの出走表はこちら
中央競馬では、阪神ジュベナイルフィリーズをソダシが勝って、白毛馬による初のGI勝利となった。
父母どちらかからの遺伝である芦毛と違い、白毛は突然変異によって出現するが、ソダシは祖母のシラユキヒメから3代に渡って続く白毛。そのシラユキヒメからは、ソダシの母ブチコを含め不出走だった馬も含めて10頭もの白毛が産まれていて、これはもう突然変異とは言えなくなっている。
かつて「白毛は体質的に弱い」と言われたことがあったような気がするが、これはシラユキヒメが5歳になってのデビューで、結局勝利を挙げられなかったからかもしれない。
ところがソダシのおばにあたるユキチャンが地方・川崎に移籍後に、牝馬限定戦とはいえダートグレードで2勝を挙げ、ソダシがデビューから無敗のまま2歳牝馬チャンピオンとなるに至っては、白毛だから弱いということは言えなくなった。
ばんえい競馬でも2012年に初めて白毛馬がデビューした。その名は、ハクバビューティー。父・キタノコウテイ、母・第二富士姫はともに鹿毛だった。
ただ2歳5月のデビュー時の馬体重は676キロ。ばん馬としてはやはり小さい。700キロ台でデビューする馬はよくいるが、600キロ台となるとさすがにめずらしい。
そのデビュー戦は、勝ち馬から93秒4も遅れ、10頭立て9着でゴール。ただその勝ち馬は、のちにナナカマド賞とイレネー記念を制したショウチシマシタだったから相手が悪かったともいえる。3戦目に2着があったが、その後も勝利には遠く、7月のデビュー6戦目にようやく馬体重が700キロを超えた(704キロ)ものの、3着。それを最後に引退した。
母となったハクバビューティーは、2014年に産んだ初仔の牡馬が白毛に出た。ハクバボーイと名付けられ、2016年5月にデビューした。
2014年のばんえいカレンダーに掲載されたハクバビューティーとハクバボーイ
ハクバボーイは、14戦目となった11月に待望の初勝利を挙げた。ばんえい競馬では、記念すべき白毛馬による初勝利。しかし明けて3歳3月のレースを最後に引退。競走馬としては1シーズン限り、24戦1勝、2着3回という成績だった。現在は大分県の観光牧場(農家レストラン)で元気なようだ。
その後2年空いて産まれたのが現3歳の牝馬・コウシュハハイジーだが、残念ながら(?)白毛ではなく栗毛に出た。そのコウシュハハイジーは、2月の黒ユリ賞で8着、つい先日、12月6日のばんえいオークスにも出走(9着)するなど、活躍を見せている。
そして現2歳も牝馬で、エーシンビュウティという馬名で登録されている。が、これも残念ながら(?)栗毛。12月17日現在で未出走となっている。
ハクバビューティーからはまた白毛の産駒が出るのかどうか。そして3歳のコウシュハハイジー、2歳のエーシンビュウティがいずれ母となったとき、白毛の仔が産まれてくるのかどうか。
ばんえい競馬でも白毛の系統が広がりを見せるのか、期待したい。
今シーズン開幕後に船橋から転入したタイセイブラストは、ここまでA一組やオープン特別・重賞で10戦6勝、2着2回。しかもマイル戦に限ると4戦3勝で、3着に負けたすずらん賞は、先着されたのがヒガシウィルウィン、パンプキンズという現役岩手のトップホース。今回はそのレベルの馬が不在となって、重賞初制覇のチャンスといえそう。
対するは3歳のグランコージー。2000メートルの不来方賞やダービーグランプリではみずから厳しいペースの逃げに持ち込んで勝負に挑んだが、強敵相手に粘りきれずの3着。前走イーハトーブマイルも3着だったが、アタマ+1/2馬身とわずかの差。5月のことだが水沢1600メートルのダイヤモンドカップでは、その後の岩手二冠に加えてダービーグランプリも制したフレッチャビアンカに9馬身差をつけて制していた。今回は満を持しての古馬初対戦となるが、2キロ軽い55キロの斤量で相性のいい舞台ならチャンスはありそう。
センティグレードは前走師走特別でタイセイブラストに4馬身差、同じくスカイサーベルはさらに2馬身差で、それぞれ2、3着。決定的な差をつけられていただけに、今回はどこまで迫れるか。
アドマイヤメテオは、昨年の今頃は絆カップ、白嶺賞、そして桐花賞といずれも3着と重賞で善戦しており、2走前のA一組特別で今年3月以来久々の勝利を挙げた。水沢1600メートルは力を発揮できる舞台だ。
◎3タイセイブラスト
○8グランコージー
▲1センティグレード
△10スカイサーベル
△11アドマイヤメテオ
白嶺賞の出走表はこちら
リュウノシンゲンはここまで7戦5勝。2度負けたのは芝の若鮎賞と、北海道からの遠征馬2頭に先着された南部駒賞だけ。その南部駒賞も接戦の2着争いの3着で、勝ち馬ともコンマ3秒差だから展開次第ではというところがあった。水沢コースは新馬戦以来だが、距離は経験しており地元馬同士なら負けられないところ。
マツリダジョオーはここまで7戦2勝だが、水沢コースに限れば3戦2勝、2着1回。前走、今回と同じ舞台のフューチャーステップでは、2コーナーを最後方で回って向正面からのマクリ。直線ではミズサンフェイムとの追い比べとなったが、これを半馬身差でしりぞけ1番人気こたえた。展開がハマれば一発はある。
グランフォロミーは門別デビューでアタックチャレンジを制し、知床賞5着のあと、今回が移籍初戦。1700メートルのウィナーズチャレンジは差のある7着だったが、勝ったシビックドライヴはその後サンライズカップを制し、5着のギガキングも南部駒賞を制したように、相手が強かった。そうした強敵相手や距離の経験は大きい。
ファイントリックは知床賞ではグランフォロミーに先着する4着で、牝馬同士のプリンセスカップは1、2着の接戦から5馬身離されての3着。ジュニアグランプリで芝1600メートルは経験しているが、今回ダートでは初めての1600メートルがどうか。
シラカミロードは、若駒賞がリュウノシンゲンに4馬身差をつけられての2着で、南部駒賞が大きく離されての9着。成長力という点で気になるが、リュウノシンゲンと4度戦って2着2回という実績は評価したい。
◎8リュウノシンゲン
○7マツリダジョオー
▲6グランフォロミー
△3ファイントリック
△1シラカミロード
寒菊賞の出走表はこちら
中央ではやや足踏みをしたマスターフェンサーだが、地方のダートグレードで2連勝。マーキュリーCでも白山大賞典でも、3コーナーあたりから追って追って追い通しでライバルを競り落とした。長く脚を使えるタイプだけに、小回りの長距離戦は絶好の舞台。JpnIII勝ちのみで別定増量がないのも有利。
10歳のサウンドトゥルーにも期待したい。ここ2年の勝ち星が、地方競馬の重賞では最長距離となる2600メートルの大井・金盃連覇に、2400メートルの東京記念。長距離戦での能力の高さは健在だ。別定58キロは楽ではないが、長距離戦なら斤量差はそれほど気にしなくていいのではないか。
サクラアリュールは重賞初挑戦となったシリウスステークスGIIIでカフェファラオに3/4馬身差2着と好走。JBCクラシックではサウンドトゥルーにハナ差先着(7着)しているだけに、別定増量がない56キロなら勝ち負けまで期待できそう。
昨年の川崎記念以来勝ち星から遠ざかっているミツバだが、上位を争えそうな馬が限られるメンバーで、道中ゆったり流れる長距離戦なら上位食い込みも。
距離は違うものの同じ名古屋の名古屋大賞典を制しているロードゴラッソも上位食い込みを狙う。
◎10マスターフェンサー
○5サウンドトゥルー
▲8サクラアリュール
△1ミツバ
△6ロードゴラッソ
名古屋グランプリの出走表はこちら