Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (206)
  • レース展望 (2391)

最新記事

  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月6日、「第18回サファイア賞」
    (2025/07/11)
  • ハヤテスプリント/ベストの距離でトレヴェナがタイトルに王手!
    (2025/07/07)
  • 7日メインはB2特別・ジュライカップ。盛岡マイルでゴールドクレストが首位を奪回する
    (2025/07/06)
  • 6日メインは3歳芝重賞・サファイア賞。札幌芝3着の実績ゲレルが重賞初制覇へまい進する
    (2025/07/05)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月29日、「第53回一條記念みちのく大賞典」
    (2025/07/04)
  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (5)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (73)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 7日メインはB2特別・ジュライカップ。盛岡マイルでゴールドクレストが首位を奪回する | 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月6日、「第18回サファイア賞」 >>
ハヤテスプリント/ベストの距離でトレヴェナがタイトルに王手!
ツイート

 7月6日に行われた3歳芝の重賞『サファイア賞』。約11ヶ月ぶりに行われた盛岡・芝の重賞は8番人気のサンカリプソが逃げ切り勝ち。手綱をとった坂井瑛音騎手は自身の重賞初騎乗のレースで嬉しい重賞初制覇を果たしました。

250706-640.jpg

 今年の3歳、昨年の2歳世代とあってほとんどの馬にとっては初めての盛岡・芝コースでの戦いとなったサファイア賞。ゲートが開いて飛び出していったのは8枠11番のサンカリプソでそのまま1コーナーも先頭で飛び込んで単独で逃げ態勢を確立。1番人気ゲレル、2番人気リュウノドラゴンは一頭挟んだ3番手4番手で追走していきます。
 その隊列がどこで変化するか?でしたが向こう正面に入っても、3コーナーに入っても、4コーナーに入っても上位の並びは変わりません。それどころかサンカリプソは4コーナーを回って後続を引き離しにかかる脚色をキープ。一方の後続勢はなかなか差を詰めることができ無いままにゴールが迫ります。「坂を越えたところですっかり止まってしまって"差される"と思いました」とレース後に振り返っていた坂井瑛音騎手でしたが後続の追撃もそこまで。3/4馬身、はっきりとしたリードを守ったままゴールを駆け抜けたサンカリプソが逃げ切り勝ち。同馬は初の重賞制覇、鞍上の坂井瑛音騎手も初めての重賞騎乗を見事勝利で飾りました。



 7月8日のメインレースは12Rに行われる3歳地方競馬全国交流重賞『ハヤテスプリント』ダート1200mの11頭立て。岩手での地方競馬全国交流戦は5月のダイヤモンドカップ以来の約2ヶ月ぶりですが、今回の舞台はダイヤモンドカップのダート1800mとは一転、ダート1200mとなっています。遠征馬達も短距離主体で戦ってきたスピード自慢ばかり。実績面からも遠征勢が中心になりそうなレースでは。
 という事で本命は(11)トレヴェナを採りました。
 前走は門別1700mの重賞に挑んでいた同馬は勝ち馬からは大きな差のある3着。しかしそれは勝ったゼロアワーが強かっただけでそれ以外のメンバーの中では上位と言える力を発揮していました。なのでマイルくらいの距離にも十分対応できるのですが、ベストの距離はやはり短距離でしょう。左回りでどうか?は一応の課題ですが差し脚勝負を挑むのなら外枠でもあり懸念のしすぎは不要。待望の重賞タイトルも射程圏に。

 対抗は(9)キエティスムを。門別時代の戦績比較だと今回の、門別からの遠征馬に対して凄く優位とまでは言えないでしょうが、大井に移籍してまた違った環境で揉まれた経験値は活きているでしょうし、盛岡遠征の経験を持つ点もアドバンテージになるのでは。

 三番手は(6)ヨシノダイセン。以前のように先行してもよし、近走のように決め手を活かしてもよし。リオンダリーナから4馬身ほどの差に食い下がった前走、それが初盛岡で発揮できるならば門別勢に対してもひけは取らないはず。

 (7)ポマイカイは単独先頭になると集中力が乱れるような印象。相手関係強力なここの方がむしろ最後まで気持ちを切らずに流れに乗れそう。(4)レイヴオンも4月のネクストスター北日本くらいやれるのならここで大きな差は無いと感じます。一発の穴ならこれ。(横川典視)


●12Rの買い目
馬単(11)=(9)、(11)=(6)、(9)=(6)、(11)→(7)、(11)→(4)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ


この予想印で投票
ツイート

2025/07/07
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/78100
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.