Odds Park 競輪

新規会員登録

競輪選手インタビュー

競輪選手インタビュー トップ
競輪界を代表する男子選手、ガールズケイリン選手にインタビューを実施します。他では聞けない素顔や本音、競輪にまつわるエピソード、今後の抱負などをご紹介します!

最新記事

  • 郡司 浩平選手
    (2019/12/25)
  • 児玉 碧衣選手
    (2019/12/24)
  • 清水 裕友選手
    (2019/12/23)
  • 松浦 悠士選手
    (2019/12/20)
  • 奥井 迪選手
    (2019/12/19)
  • 梅川 風子選手
    (2019/12/18)
  • 村上 博幸選手
    (2019/12/17)
  • 中川 誠一郎選手
    (2019/12/16)
  • 佐藤 慎太郎選手
    (2019/12/13)
  • 平原 康多選手
    (2019/12/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (4)
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (4)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (5)

年別

  • 2025年 (16)
  • 2024年 (46)
  • 2023年 (46)
  • 2022年 (34)
  • 2021年 (46)
  • 2020年 (49)
  • 2019年 (47)
  • 2018年 (41)
  • 2017年 (37)
  • 2016年 (8)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競輪
  • オッズパークLOTO
  • グレードレース特設サイト
  • ガールズケイリン特設サイト
  • 競輪予想情報

  • ▸ オッズパーク競輪とは?
  • ▸ オッズパーク競輪利用ガイド
  • ▸ 競輪を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 競輪を楽しむならオッズパーク
競輪選手インタビュー RSS
<<前へ 1|2|3
石井 寛子選手

7年連続でオッズパーク杯ガールズグランプリに出場を決めた石井寛子選手(東京104期)。常にトップ選手として戦い、再びガールズケイリンの頂点を目指します。
決勝に勝ち上がれなかった競輪祭でのグランプリトライアルレースの振り返りと、現状、また年末へ向けての意気込みを伺いました。

h_ishii_1912_01.jpg

山口:7年連続のガールズグランプリ出場決定、おめでとうございます。

石井:ありがとうございます!それだけが誇りです(笑)。

山口:連続、というのは本当に素晴らしいことです!

石井:途切れていない、というのは自分にとっても自信になりますね。

山口:今年は8月にガールズドリームレースを優勝され、賞金ランキングでも常に上位にいらっしゃいましたね。

石井:はい。ドリームレースの優勝でほぼ賞金ランキングでグランプリの出場は大丈夫だろうと思っていたんですが、優勝するまでの1月から7月の間はドキドキもしたしソワソワもしたし、緊張感がずっとありました。
なので、ドリームレースの優勝で少しほっとした部分は正直ありました。

山口:今年のガールズグランプリの舞台は立川競輪場です。東京での開催ということで意識はしていましたか?

石井:自分の中では「東京だから特別」ではないと思います。それよりも立川競輪場でのグランプリの成績を意識していますね。立川でグランプリを走るのは今年で3回目。
デビュー年の2013年が3着(優勝:中村由香里選手・東京102期)、2016年が4着(優勝:梶田舞選手・栃木104期)と悔しい思いをしているので、意識をするとしたら単純に成績だけです。

山口:立川競輪場のイメージはいかがですか?

石井:直線が長いですね。バンクを走るのがとても難しいと感じました。今まで2回の立川グランプリを走り、デビューした年は初めてのグランプリということもあり、ただ悔しいだけだったんですが、2016年はかなり仕上げて臨んだグランプリで4着と本当に悔しい思いをしました。ゴールをしてから「このバンクを走るために自分にはもっとやれることがたくさんあったんだ」と感じたんです。
なので、今年は「立川を走るためにやれることを全部やろう、何とか特性を掴もう」と、小倉競輪祭でのトライアルレースが終わった後から立川で練習をしています。

山口:しっかりと乗り込んで臨みたいですね。

石井:はい。元々私は京王閣がホームバンクなので、立川をホームバンクにしている奥井さん(106期・奥井迪選手)とかにはかなわないんですが、立川バンクの特性を掴んだ上にしっかり作戦を練って入りたいです。

山口:東京の選手が3選手、ガールズグランプリを走ります。その辺りはいかがですか?

石井:東京・立川で行われるグランプリで東京の選手が3人も出場できるのはとても素晴らしいと思うので、地元ということで皆さんにはたくさん応援して欲しいですね。

h_ishii_1912_02.jpg

山口:競輪祭でのグランプリトライアルレースの成績(5着5着5着)は振り返っていかがでしょう?

石井:かなり心の傷を負いました。まだ癒えていないです(苦笑)。終わってからも、落ち込み過ぎて練習に向かうのに数日かかってしまいました......。思っていたよりも体が動かなかったんです。
周りからしたら「ガールズグランプリ出場はほぼ決まっているから、気持ちが入っていなかったんじゃないの?」という声も聞こえましたが、そんなことはありません!

山口:そうですよね。前回のインタビュー時にも「優勝をするつもりで参加する」と仰っていましたもんね。

石井:そうです。トライアルレースもそうですし、来年のガールズコレクションの権利などもあったので、自分が勝つつもりで参加していたんですが、想像以上に体が動かなかったのが自分でもびっくりでした。原因もわからないんです。

山口:この後の練習で修正していきたいですね。

石井:修正したいんですが、実はまだ感覚は戻りきっていないのが現状です。体のキレが全然ないのがちょっと心配です。残りの日数で何とかするしかないですね。

山口:前回インタビューの時には「体づくりをしていきたい」と仰っていましたが、進捗はいかがでしょう?

石井:小倉のトライアルレースまでは順調に進んでいたんですが、小倉の時に崩れてしまった気がします。体よりも気持ちに要因はあるんでしょうけど。それをなるべく早く立て直すのが今の課題です。

山口:具体的には?

石井:やっぱりバンクを走るしかないと思うので、立川競輪場に練習に行かせてもらいます。バンクの特性を見極めつつ、基礎的なトレーニングをしたいですね。不調の原因がわからないのであれば一度基本に戻った方が良いと思いました。

山口:気持ちの面ではいかがでしょうか?

石井:ガールズグランプリに出場できたことがとても嬉しいので、走れるという幸せな気持ちをモチベーションにして練習に取り組んでいきたいです。

山口:7年連続してのガールズグランプリ出場ですが、周囲の方の反応はどのような感じですか?

石井:周りの方からは特に何も言われないですね、妹の貴子も特に何も言ってくれないですし、「今年もでしょ」と周囲の方には思ってもらっているみたいです(笑)。
唯一、中村由香里(東京102期)さんには小倉のトライアルレースの反省点を指摘してもらって「寛子には頑張って欲しい」という言葉をいただきました。それで「頑張らないと!」と気持ちが盛り返しましたね。
やっぱり「頑張ってね」という言葉は言ってもらえて初めて力になるんだなと実感します。

山口:なるほど!「今年もでしょ」と思っていても、言葉では言ってほしいですね。

石井:そうなんです!当たり前と思わないで欲しいです(笑)。頑張ってねって言ってほしい!(笑)。
今年13年ぶりにKEIRINグランプリ出場を決めた佐藤慎太郎さん(福島78期)と話した時に「(石井選手は)ずっと強いじゃん」と言われたんです。自分ではそうは思っていなかったけど、皆さんそう思ってくれているんだと認識しました。
でも、それは全く違って、いつもギリギリの状態にいるのが私なんです。だからファンの人も、練習仲間や友人、周りの人にも「頑張って」と言ってもらいたいです。ぜひ声を出して応援してください(笑)。

h_ishii_1912_03.jpg

山口:今年のガールズグランプリ出場メンバーで注目する選手はいますか?

石井:やっぱり小林優香ちゃん(福岡106期)ですね。今一番強いと思うので、これからじっくり対策を考えたいです。

山口:近況の小林選手は日本でのレースは数少ないですが、その辺りはどうですか?

石井:優香ちゃんとは今までも何度も走っていますし、強さもわかっているので気にならないです。ナショナルチームになったから走り方が変わった訳ではないと思いますし。ずっと強いです。捲りのスピードも凄いですね。
ただ、他の選手も自力型の選手が多いので、メンバー構成という部分では、私には走りやすいメンバーなのかなと思います。

山口:自力で仕掛ける選手が多いとチャンスも生まれますか?

石井:そう思います。好位置もどんどん変化していくと思うので、チャンスは生まれやすいと思います。

山口:以前も仰っていましたが、展開想定や位置取りは得意分野でしょうか?

石井:想定は何パターンもしますが、決して得意ではなくいつも緊張します。「どうしたら良いんだろう」と考えながらドキドキしてくるので一番緊張する部分かもしれません。

山口:他のことをしている最中にも、予想した展開以外パッと浮かぶことはありますか?

石井:よくありますし、それが何パターンも浮かんできます。グランプリだから何パターンも考える訳ではなく、全てのレースでそれをしますね。選手以外の方にアドバイスを求めている時に浮かんだりもします。
自分以外の考え方を持っていらっしゃるので、自分じゃ考え付かなかった展開想定や、気づかなかった私の強みなんかも教えてもらいますね。それがかなりヒントになります!

h_ishii_1912_04.jpg

山口:特にためになった、自分では気付かなかった部分は何ですか?

石井:本当にたくさんあるんです。例えば、私がレースで仕掛けを恐れている時があったんですが、その時に「あそこでビビってないで仕掛けたら1着なんだから、思い切って仕掛ければよかったのに」と言われた時には「そうなんだ」と気付かされました。弱気な時には「自分でレースを作っていけ」と怒ってくれたり、もっと細かく指摘をしてくれるのが本当にありがたいです。

山口:競輪祭でのトライアルレースの時もそのような場面はありましたか?

石井:いや、その時は誰にも聞いてないんです。自分からアドバイスを求めにいけなかったんですよ。

山口:普段も開催中には、他の選手にはアドバイスは求めないですか?

石井:そうですね。最近行ったのは、7月ガールズケイリンフェスティバルで7着7着という末着を連続して取ってしまった時に、どうしようもなくなって後閑信一さんにアドバイスをいただきにいきました。それ以外はレース中にはあまりいかないです。
普段の開催ではそこまでボロボロになることはあまりないですね。練習ではよくボロボロになるので、その時はすぐに聞きに行きます。

山口:なるほど、ならトライアルレースはかなり辛かったんですね。

石井:そうですね、孤独な戦いできつかったです。

山口:これからガールズグランプリまではどのように過ごしたいですか?

石井:計画を立てて体を作りたいですね。去年失敗したやり方をしないように、もう一度気持ちも体もふるい立たせていきたいです。

山口:前夜祭についてはいかがですか?

石井:楽しみにしてくださっている方もたくさんいると聞いています。ただ走る選手たちにとっては、車番の発表が行われたり実際に戦うメンバーが久々に集ったりなどかなり緊張する場面でもあるんです。
私たちは純粋には楽しめないかもしれません。ドレスはこれから決めたいと思います!

山口:そちらも拝見するのを楽しみにしています。それでは最後にオッズパーク会員の方へガールズグランプリへの意気込みをお願いします。

石井:東京でガールズグランプリが開催されるのでぜひ生で見ていただきたいですし、たくさん応援をして欲しいです!

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 山口みのり
三重県松阪市出身。フリーアナウンサー/ナレーター。
各競輪場で中継司会やリポーター、イベント司会などを担当。

-------------------------------------------------------

※写真提供:公益財団法人 JKA

2019/12/10

石井 貴子選手

先日の小倉・競輪祭GIでの『ガールズグランプリ2019トライアルレース』をもって、今年のオッズパーク杯ガールズグランプリに出場するメンバーが決定しました。3度目の出場を決めた石井貴子選手(千葉106期)に今年の振り返りと、ガールズグランプリへ向けての意気込みを伺いました。

t_ishii_1912_01.jpg

山口:ガールズグランプリ出場決定、おめでとうございます。

石井:ありがとうございます。

山口:今年は賞金ランキングでも常に上位にいらっしゃいましたね。

石井:そうですね。7月のガールズケイリンフェスティバルの優勝がかなり大きかったです。ギリギリまで賞金争いをするのは精神的にも厳しいので、そうではなかったのはありがたかったです。

山口:ガールズグランプリへ向けての準備も、余裕を持って進められますか?

石井:どうでしょうね。年間を通してレースを走っているので、ガールズグランプリだけに向けて準備をするというのは毎年できないですね。ただ今年は9月くらいから、年末のことは意識の片隅にありました。

山口:ちょうど9月頃に競輪場で取材をさせていただいた時にもそのように仰っていたのが印象的でした。ここまでは早かったですか?

石井:そうですね、2か月はあっという間でした。脚力を上げるためにはちょっとずつ積み重ねないといけないですし、レースに常時出ているのでまとまってトレーニングができません。
普通に過ごしているだけでも体調を崩したりするので、それもあって思うように伸びない時期もありました。全部が全部計画通りにはいってはいないですが、その都度、精いっぱいやったのが現状です。

t_ishii_1912_02.jpg

山口:小倉でのグランプリトライアルレースも含めて、優勝ももちろんですが、ずっと3連対を外していませんね。

石井:200勝を達成した前橋の前までは、体調も良くなかったんですが、コンディションも良くなかったんです。11月には徐々に戻ってきていてトライアルレースはしっかり走れましたね。

山口:戦法も多彩です!

石井:トライアルレースは普段の決勝戦を3日間やっている雰囲気でした。去年の初めてのトライアルレースも私は賞金ランキング上位で参加だったんですが、それでもとても大変だと感じました。
ランキング上位でほぼグランプリは確定しており、精神的には楽なんですが、レースを走る上でモチベーションは大切な時期になってきます。また、勝負を掛けに来ている選手は必死で優勝を取りに来ています。普段対戦しない強い選手もたくさんいて、そこで自分がどう走るかも重要です。
怪我もしたくはない、けど勝負には行かないといけない...いろんな葛藤があるレースだなと去年感じました。
その経験があったので、今年はしっかりと去年感じたことを踏まえて集中して入れました。勝負に来ている選手たちに気合負けはしたくなかったですし、自分が優勝するつもりで走りました。

山口:その集中が、勝ち上がりの2連勝だったんですね。

石井:そうですね。自分の現状の仕上がりで勝負をしようと気合は入っていたので大敗せず勝てたんだと思います。決勝は少し足りなかったですが、それがこの後の課題なんでしょうし、現状の把握は出来ましたね。

山口:決勝のレースはいかがでしたか?

石井:決勝ラスト半周の展開、実は競輪学校(現・日本競輪選手養成所)時代のトーナメント競走の際にまったく同じような展開があったんです。真備(高木真備選手・東京106期)が先捲りをうち、それを優香(小林優香選手・福岡106期)が捲って、私がその後ろ。その時も優香が1着、私2着、真備が3着と全く同じ。
それを思い出し「また同じことをやってるよ」と(苦笑)。シリーズを通して自分は自分のことを必死に頑張っていたのですが、106期勢はトパーズでもアメジストでも奮闘していたと思います。みんな頑張っているよなとしみじみと感じた部分もありました。

山口:グランプリトライアルレースは普段とはまた違った雰囲気がありますか?

石井:小倉のドームの感覚が普段走っている感じとはまったく違いました。ガールズ選手は、小倉はたくさん走るんですが、たいていミッドナイトの開催です。その時と空調の入り方が全く違ったので今回のトライアルレースでは「バンクがすごく軽い!」と思いました。
また車輪もARAYAのディスク車輪を使用してのレースだったので、去年のトライアルレースとも全く感覚が違いました。踏み込んだ感じがスカスカしていて「もう少しギアをかけたいな」と思うくらいフワフワ軽かったんです。
この感覚は自分だけではなくて他の選手も感じていたようで、「しっかりモガききって頑張っているんだけど、それでも軽い」とみんなで話していたんです。
そんな経験のないコンディションだったので、追い込みに行く時も自分ではいつものタイミングでいつもの感覚で踏んでいるはずが、踏みごたえがフワフワとしていたので、来年に向けて対策が必要だなと感じました。

t_ishii_1912_03.jpg

山口:ガールズグランプリ2019のメンバーが揃いましたがいかがですか?

石井:強い選手たちが揃ったと思います。

山口:ナショナルチームということもあり、色んな選手が小林選手には注目しているのかなと思うのですが、いかがですか?

石井:そうも言っていられないくらい、調子の良い強い選手たちばかりですよね。なので、一人だけを意識するのはできないですね。各選手がどのように走るのかを想定して自分の力の出しどころを見極めながら走らないといけません。チャンスを見つけて力を出し切れるように頑張りたいです。

山口:立川競輪場の印象はいかがですか?

石井:きっと誰もが言うと思いますが、重くて風が強くて直線が長いイメージです。ただそれが私には味方してくれる気がします。

山口:最後の追い込みがきくバンクですよね。

石井:そうですね。去年のガールズグランプリは、あの季節の静岡にしてはかなり軽くて、ARAYAのディスク車輪だったのでかなり軽かったんです。もっと重いイメージもあったしそのような想定をして練習もしていたので、軽くてびっくりしたんですよ。なので「去年は私に運が向かなかったんだな」と(笑)。それを思えば、静岡よりは今年の立川の方が私に運が向きやすいのかもしれません。

山口:どんな走りをしたいですか?

石井:おそらく消耗戦になると思うんです。まずは体力を削られない脚をしっかりと準備をし、レースの中で力を溜めるところではしっかり溜めて、落ち着いて走れればなと思います。

t_ishii_1912_04.jpg

山口:現状はどのような感じですか?

石井:ずっと続けてトレーニングはしていたんですが体調面でなかなか噛み合わなかった10月を乗り切って、11月のトライアルレースをしっかり走りきれたので、今は予定通りには来ていると思います。

山口:ホームバンクの松戸は33バンクですが、400バンクへの練習はどのようにされますか?

石井:私はずっと400バンクは取手競輪場へ行かせてもらっています。周長に関しては問題ないですし、感覚も大丈夫だと思います。

山口:年末への思いはいかがでしょうか?

石井:昨年がグランプリ2着という結果の悔しさがあるんですが、それは今年のグランプリに向けての気持ちとは関係ないですね。悔しさは、今年をどのように取り組むかの過程に反映したので、レースへ向けてはいつも通りフラットな気持ちで臨みます。
その時々のレース展開によると思うので、自分としては、準備はしっかりして後はやるだけ、という気持ちで入れるようにしたいです。

山口:ありがとうございます。最後にオッズパーク会員のファンの方へ向けて、メッセージをお願いします。

石井:しっかりと1か月準備をして良い状態で入れるようにすることと、落ち着いて自分の力を出し切れるように頑張ります。応援してください!

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 山口みのり
三重県松阪市出身。フリーアナウンサー/ナレーター。
各競輪場で中継司会やリポーター、イベント司会などを担当。

-------------------------------------------------------

※写真提供:公益財団法人 JKA

2019/12/09

佐藤 水菜選手

デビュー2年目にして、賞金ランキング5位で初めてのオッズパーク杯ガールズグランプリを決めた佐藤水菜選手(神奈川114期)。今年の振り返りと、初めてのガールズグランプリへ向けての思いを伺いました。

m_sato_1912_01.jpg

山口:初めてのガールズグランプリ出場決定おめでとうございます。

佐藤:ありがとうございます。

山口:決まった時はいかがでしたか?

佐藤:競輪祭でのグランプリトライアルレース後に確定したんですが、参加していたトライアルレースの成績が良くなかったのでグランプリが決まって嬉しい反面、自分が大舞台でしっかり結果が残せるか不安もあります。

山口:周囲の方の反応はいかがでした?

佐藤:賞金ランキングで上位にいたので、周囲の方も「このままいけば大丈夫だよ」と安心して見てくださっていたようです。実際に決まった時には「おめでとう」とたくさん言っていただきました。
ホームバンクが川崎なんですが、川崎からは初めてのグランプリ出場が決まってとても嬉しいですし、男子でも郡司浩平選手(神奈川99期)が出場するので2人で決まって良かったです。むしろ男子の方が出場は本当に狭き門なので郡司さんのことを凄いなと思います。
自分も注目していただいて嬉しいんですが、まずは川崎としては郡司さんの方に注目してください!と思います(笑)。

山口:賞金ランキング上位というのは、意識はしていましたか?

佐藤:大きいレースで結果が残せない分、普通の開催で優勝をしないとグランプリには出られないと思っていたので、毎開催「優勝をできるように」と意識して、特に今年の後半は走っていました。

m_sato_1912_02.jpg

山口:今年1年を振り返っていかがでした?

佐藤:今年の目標としていた10回の優勝を、6月に達成することができました。想定よりも早く達成できたので、去年よりは自分の成長を感じられました。結果は良かったんですが、レース内容について迷いが出てきた時期もありました。

山口:具体的にはどのあたりですか?

佐藤:勝ちを意識すると、自力、特に先行をすることに躊躇してしまいます。なので、後半戦では、自在から追い込みなど様々な戦法を試していましたが、まだ迷いはありますね。

山口:今の得意戦法はいかがでしょう。

佐藤:自在に動いてうまく立ち回れ、自分の思い通りのレースができた時には一番手応えを感じます。「私もこういう戦法で勝てるんだ」と自信にもなりますしね。
ただ、今回のトライアルレースのようにトップ選手が集まるレースは自在で走れる選手がたくさんいるので、そうなるとまだまだ力を発揮できないなと感じました。普段の開催のように動けるタイプの選手が少ないと自分もうまく立ち回れるんですが、自力選手も複数、自在選手も複数いると迷いが出てきてしまいます。

m_sato_1912_03.jpg

山口:この1か月はどのように過ごしますか?

佐藤:現在は体のケアを中心に過ごしています。練習としては、少し回転力が弱くなってきていると感じるので、それを中心にパワーをつけてダッシュの力をつけたいです。

山口:ガールズグランプリを走る他の選手の印象はいかがですか?

佐藤:今年は小林優香選手(福岡106期)が走るので注目しています。自分にくるチャンスは、一度あるかないかだと思うんです。自力で戦うと多分他の選手に捲られてしまう、自在ならチャンスは一度あるかないか。
その一回にかけるかどう戦うかは、直前の自分の状態を見て判断したいです。正直に言って自分にとっては、今年のメンバーではかなり厳しい戦いになると想定しています。

山口:やりにくい相手はどういうタイプなんですか?

佐藤:タイプ云々ではなく、上位の選手がたくさんいるとレースに迷いが出てきてしまいます。例えば普段の開催のように、決勝で上位の選手と対戦をした場合その選手に対しての対策をする事ができます。
でも複数いると展開も想定しないといけない部分がたくさんありすぎて迷ってしまうんです。それがガールズグランプリなら、私以外の6人ものトップ選手と一緒に走るのでかなり厳しい戦いになると思います。
もちろんそんな弱気なことは言っていられないので、グランプリまでにどうにか考えて対策をしたいですね。

m_sato_1912_04.jpg

山口:ガールズケイリンは級班がないので、デビューしていきなりトップ選手と対戦ですもんね。

佐藤:そうですね。ガールズケイリンコレクションも何度か走っていますが、自分のレースができずに終わることが多いです。勝ちにこだわり過ぎてしまって構えてしまいました。それも自分の自力の脚に自信がないのが一番の原因だと思うんですけどね。

山口:自信がないんですか?意外です!

佐藤:ないですね。まだまだだと思います。なので、自力の脚に自信がつけられるように練習をしていきたいです。この1年間練習をして、レースの成績では自信にはなったんですが、練習では感じられていないのが最初に言った「迷い」の部分なんです。
なので、来年はもうひと段階パワーアップしていかないとな、と思います。

山口:まだ2年目でのガールズグランプリ出場ですから、素晴らしい成績ですが、ご自身と先輩選手を比較するとまだまだの部分があるんですね。

佐藤:はい、比較することは多いです。その中で戦っているので、どうしたら勝てるか、自分との違いは意識します。

山口:今の調子はいかがですか?

佐藤:まだ調整中なので何とも言えないですね。ただグランプリを走れることは光栄なので、しっかり調整をして一発チャンスを狙っていきたいです。

m_sato_1912_05.jpg

山口:前夜祭もありますが、いかがでしょう?

佐藤:楽しみなんですが、今までそういう華やかな舞台に立った事がないので、立ち居振る舞いをどうしたら良いのかわからず、今まで以上に気を付けないといけないと思っています。今は常に姿勢よく生活をしています(笑)

山口:それは大切かもしれませんね(笑)。楽しみにしています。立川バンクの印象はいかがでしょうか?

佐藤:6月に優勝もしています。その時の印象では特にクセが無かったと感じたのでいつも通り走れると思います。

山口:冬場は風が強いみたいですが、その辺りはどうですか?

佐藤:そうなんですね。でも、私はレースになると風の感覚は感じなくなるので気にならないと思います。

山口:最後にガールズグランプリへの意気込みをオッズパーク会員の方へお願いします。

佐藤:デビューから2年目でガールズグランプリに出場することができました。今までたくさんの応援ありがとうございます。出場することではなく、優勝することが目標なので、当日も精いっぱい頑張ります。応援よろしくお願いします!

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 山口みのり
三重県松阪市出身。フリーアナウンサー/ナレーター。
各競輪場で中継司会やリポーター、イベント司会などを担当。

-------------------------------------------------------

※写真提供:公益財団法人 JKA

2019/12/06

<<前へ 1|2|3
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.