Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (255)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (256)
  • 開催前の展望 (1467)

最新記事

  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/30)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/06/29)
  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/06/29)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/06/28)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>準決勝の直前予想
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/06/26)
  • 6月25日~29日 浜松オートの展望
    (2025/06/24)
  • 6月24日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)
  • 6月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)

年別

  • 2025年 (213)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4
ウィナーズカップ(GⅡ)<浜松>優勝戦の直前予想

 青山周平が一歩リード!

 4日間これまで晴れ走路で行なわれたGⅡウィナーズカップは、ついに優勝戦を迎えた。そうそうたるメンバーで激しいバトルが予想される。優勝戦を占うべく、準決勝のレースを振り返ってみたい。

 9R...逃げる鈴木章夫に辻が手間取る間に伊藤信夫がすばやく台頭。その後、辻が鈴木章を交わして優出を決めた。8枠の池田政和は猛追を見せたが及ばなかった。

 10R...好スタートを切った篠原睦が0ハンをあっさりと交わし逃げ態勢に入る。しかし、中団を捌いてきた金子大輔がピタリマークからゴール前でチョイ差しを決めた。

 11R...佐藤貴也が柴田健治を追う展開だったが、試走から圧倒的な動きをしていた青山周平が楽に捕えて独走。前田淳が展開を生かして2着に入った。

 12R...1周目のバックストレッチをうまく乗った木村武之が速攻で首位。深谷輝が五十嵐一夫と櫻井厚志を交わして続く。田中茂は岩科鮮太にやられてしまった。

 当ブログでの本命には青山を推す。試走タイムを見ても分かるとおりエンジンの仕上がりがズバ抜けている。優勝戦で大幅な試走タイムダウンでもない限りは、厳しい展開でもしっかりこなしていける。また、浜松との相性も抜群である。今年に入ってから浜松には今回を除いて5回参戦しているが、その内4回が優勝。更にその4回の内2回がGⅠでの優勝。優勝できなかった節は、2級車バトルの企画レースなので参考外とも言える。本人も浜松走路には相当自信を持っているだろう。

 相手候補筆頭は木村。エンジンの仕上がりは青山にやや劣っているが、優勝戦のメンバーでまともな力勝負で競り合えるのは木村だけ。もちろん、位置を生かして伊藤も速攻に持ち込もうとするだろうし、金子もレース展開が混戦になるならチャンスが生まれる。他に、一発ありそうなのは深谷。今節は課題でもあるスタートが並に切れている。エンジンの方も、走路に合っているのか直線でかなり車が伸びている様子。

 青山が優勝とはならないケースとして考えられるのは、スタートで好位置を奪えず、前団が混戦となった場合か。こうなってくると木村や金子が経験の差で栄冠もありえる。

 ◎青山周平
 ○木村武之
 △金子大輔
 △伊藤信夫
 ▲深谷輝


ウィナーズカップ(GⅡ)<浜松>優勝戦の出走表

2013/12/07
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

12月4日~8日 浜松オートの展望

 各場から強豪を迎えて、GⅡウィナーズカップ開幕!

 

 近況は地元・浜松勢の選手が元気一杯。強力外来勢に十分抵抗できる状態にある。主力選手を中心に最近の流れを追ってみたい。

 まずはランク最上位の金子大輔。前走は山陽の若獅子で優勝。優勝戦は今、最も走りづらいと言われている山陽の重走路。コース取りが難しい中でしっかり走りきった。その技量はもちろんの事、エンジンを合わせるのも巧い。今回は地元に戻ってのレースだが、キッチリ合わせてくるだろう。木村武之も状態はかなり良い。前走は地元開催で完全Vを決めている。エンジンは絶好調なので今回も大活躍必至。伊藤信夫も悪くはない。前走は地元開催で1着、1着、1着で優出し、優勝戦は3着。エンジンは高位で安定している。このように地元3強はいづれも期待できる。

 他のS級選手はと言うと、佐藤貴也と岩科鮮太の29期両者は前走が若獅子。佐藤の方は、準決こそ7着になってしまったが、それ以外は悪くない動き。岩科も初日に1着を取っている。後半はイマイチだったが、ソコソコの状態。青島正樹、笠木美孝の22期コンビは前走が川口のGⅡ。どちらも満足いく結果ではなかっただけに立て直しが必要な状態だ。

 A級の中では、渡邊篤に注目。前走は若獅子で優出し3着。ここにきて調子を上げてきている。まだまだ伸びしろがある31期生なので、節間にもグングンと成長する可能性大。また、同期の藤波直也も前走は若獅子で優出し8着。スピード面ではそれなりの力を付けている。他では、岩科州が1着こそ近況ないが、堅実な動きを見せている。

 外来勢は地区ごとに見てみたい。

 船橋からは青山周平や池田政和が参戦。青山の前走は若獅子で準優勝。優勝戦は厳しい展開となったが、追い込んで行っての準優勝なので価値はある。また、浜松との相性は抜群なので優勝候補に挙げられる。池田の方は前走が地元開催でしっかり優出。完調ではないが、悪くない動きを示している。

 川口からはS級選手が3人参戦。森且行は地元開催が前走で1着、1着、1着で優出し、優勝戦4着は悪くない内容だ。青木治親は前走が若獅子で、こちらもしっかり優出し、5着と調子を上げている。鈴木清もエンジン的には上昇中で、いい流れで今回に参戦できる。

 伊勢崎は早川清太郎、浅香潤が参戦。早川の前走は若獅子だったが、成績的には良くなかった。浅香の方も前走は川口のGⅡだったが、結果はイマイチ。共に、整備での立て直しが必要とされる。

 飯塚からは、かつて三羽烏と言われた。田中茂、篠原睦、久門徹の26期3車が参戦。田中茂は今エンジン状態が良く、冬場の食いつく走路も得意。篠原睦も相変わらず悪くない動きをキープしている。久門はもうチョイ欲しいところだが、悪いわけではない。

 山陽からは浜野淳、佐々木啓、前田淳の3人がS級。浜野は伊勢崎のSG以来のレースで実戦は久々となる。しかし、そのSGで存在感を示し、優勝戦まで進んでの5着。今年は大舞台での活躍が目立っている。前田もSG以来だが、エンジン状態はマズマズ良かった。佐々木は前走が川口のGⅡだったが、仕上がりは今一つ。今回は合わせたいところだ。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

金子 大輔〔浜松 S-6(29期)〕
木村 武之〔浜松 S-9(26期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-13(24期)〕
青山 周平〔船橋 S-2(31期)〕
森 且行〔川口 S-22(25期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-16(29期)〕
田中 茂〔飯塚 S-12(26期)〕
浜野 淳〔山陽 S-19(24期)〕


12月4日~8日 浜松オート初日の1日出走表

2013/12/02
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.