Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1326)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第18回サファイア賞 @盛岡
    (2025/07/05)
  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)
  • 第55回東海優駿 @名古屋
    (2025/06/03)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (1)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)

年別

  • 2025年 (61)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 57|58|59|60|61|62|63|64|65|66|67 次へ>>
クラスターカップ @盛岡

    *16日(火)盛岡 第9R『クラスターカップ』 1200m 16:40発走*
 
4連勝中のダンシングプリンスVS昨年の勝ち馬リュウノユキナの戦いだと考えます。
ダンシングプリンスは未勝利を勝ち切れず、船橋で力を付けてJRAに戻り花開いた馬で、その後の活躍が嬉しい限り。
対してリュウノユキナは門別デビューからJRAに移籍した馬で、こちらも現在の活躍が嬉しい限りです。
地方で土台を作ってJRAでさらに成長した2頭ですから、どちらも勝って欲しいところですが...。
 
本命にしたのはリュウノユキナ。
昨年のクラスターカップでは最内を突いて突き抜けました。馬の頑張りはもちろん、ベテラン柴田善臣騎手のエスコートも光りましたね。
ずっと上位争いをしていますが、クラスターカップ以来勝ち星がなく、昨年と同じ55kgで出走出来るというのは大きなアドバンテージでしょう。
今回は急きょ騎手変更ということになりましたが、地元岩手のトップジョッキーである村上忍騎手にバトンタッチしたわけですから、大外枠からでも上手く流れに乗って、連覇を果たしてくれるのではないかと期待しています。

ダンシングプリンスは最内枠をゲット。
今回はリュウノユキナより1kg重い56kgになりますが、スピードを活かして自分の競馬に徹することが出来そうです。

この2頭が抜けて強いと思っていますが、注目しているのが3歳馬リメイク。
川田将雅騎手が51kgで騎乗します。
初古馬、初地方、初の1200mという初ものづくしではありますが、ここに入ってどんなレースを見せてくれるか楽しみにしています。
 
ジャスティンは前走で久しぶりの勝利を挙げました。
58.5kgを背負って、58kgのリュウノユキナに勝ち切りました。
今回も58kgと重い斤量を背負いますが、積極的な立ち回りを見せてくれると思うので、この馬がどこから上がって行くかが展開のカギを握っていると思います。
 
もう1頭のスピード馬オーロラテソーロの出方も要注意でしょう。
 
◎14、リュウノユキナ
〇1、ダンシングプリンス
▲4、リメイク
△11、ジャスティン
△13、オーロラテソーロ

3連単フォーメーション
14 - 1,4 - 1,4,11,13 6点


この予想印で投票

2022/08/15
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

ばんえいスタートロフィー @帯広

    *14日(日)帯広 第10R『ばんえいスタートロフィー』 200m 19:25発走*
 
今年から新たにスタートするばんえいスタートロフィー。
ばんえいグランプリのファン投票枠に漏れた、投票数の多かった馬たちで争います。
本命はコウシュハレガシーにしました。
今季はずっと好調が続いていて、馬券圏内を外したのは6月のシルバーカップの4着のみ。
7歳になっていよいよ本格化した印象で、普段戦っているメンバーを考えてもここでは力上位ではないでしょうか。
 
対抗はコマサンエース。
昨年の8月以来勝ち星はありませんが、コンスタントに上位争いに絡んでいます。
オープンでも好勝負していることを考えれば、今回上位争いも可能でしょう。
 
3番手評価はノエルブラン。
前走こそ苦戦しましたが、今季は好調が続いていました。
このメンバーに入れば巻き返しは可能でしょう。
 
3歳馬ヤマカツエースは670kg。
上記にあげた3頭の700kgよりも30kg軽い重量を曳きます。
古馬のB級では勝っていますが、このメンバー相手にどこまで食い下がれるか注目です。
前走A1で3着だったトワトラナノココロまで。
 
◎3、コウシュハレガシー
〇1、コマサンエース
▲10、ノエルブラン
△6、ヤマカツエース
△7、トワトラナノココロ
 
3連単フォーメーション
3,1- 3,1,10- 3,1,10,6,7   7点


この予想印で投票

2022/08/13
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

ばんえいグランプリ @帯広

    *14日(日)帯広 第11R『ばんえいグランプリ』 200m 20:05発走*
 
ファン投票&通算収得賞金上位馬で争われる真夏の頂上決戦、ばんえいグランプリ。
重量によるハンデがないこのレースは、実力馬が実力通りの結果を出してくれる印象です。
 
ということで本命は、ファン投票第1位のメムロボブサップ。
昨年もファン投票第1位でこのレースに出走して見事1着に輝きました。
初めて古馬重賞戦線に挑戦した昨シーズンは、ばんえいグランプリとチャンピオンカップで重賞2勝、ばんえい記念2着という成績でした。
今シーズンはさらにパワーアップした印象で、すでに旭川記念を勝利。
しかも今年の1月から11戦連続連対中という、とてつもない安定感を誇っています。
ここも勝利して、今年こそ頂点に向かって進んで欲しいです。
 
メムロボブサップ1強で相手探しが難しいところですが、対抗はメジロゴーリキにしました。
ばんえい記念を勝ちましたが、そこからなかなか勝ち切れず...。前走のサマーカップで今季初勝利を挙げました。
実力馬が調子を上げて来たとなれば、ここも上位争いしてくれるのではないでしょうか。
 
3番手評価はカイセドクター。
今季古馬重賞戦線に初挑戦している5歳馬で、2走前には5歳馬の戦い瑞鳳賞を勝利。
新興勢力の象徴的な一頭で、まだまだ成長途中。
同じ重量は厳しいですが、どこまで戦えるか注目です。
 
サマーカップ2着だったマツカゼウンカイまで。
 
◎6、メムロボブサップ
○3、メジロゴーリキ
▲8、カイセドクター
△1、マツカゼウンカイ
 
3連単1頭軸ながし
6-3,8,1  6点



この予想印で投票

2022/08/13
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

摂津盃 @園田

    *12日(金)園田 第11R『摂津盃』 1700m 19:55発走*
 
本命はシェダルです!
昨年末に兵庫に移籍してから7戦5勝ですべて馬券圏内というテッパンの成績を誇ります。
兵庫大賞典では絶対王者のジンギとマッチレースを繰り広げ、クビ差の2着。見ごたえのある戦いでした。
前走の勝ちっぷりも凄まじく、あのフィアットルクスを7馬身千切って楽勝。
まだタイトルを獲っていないにもかかわらず、すでに重賞馬の風格が漂っているし、地元最強馬のジンギが不在であれば、初重賞制覇の大きなチャンスでしょう。
 
対抗はタガノウィリアム。
JRA2勝クラスから転厩して、2戦共に逃げ切り圧勝しています。
シェダルとの初対決が楽しみなわけですが、JRA時代の戦績を比べると、JRA3勝クラスを勝ってオープンで戦った経験のあるシェダルの方が数段上。
ここに来てどこまでパワーアップしているか注目です。
 
逃げるタガノウィリアムに対して、早めスパートのシェダルという構図ですから、タガノウィリアムには厳しい展開になりそうです。
そのため、前に行かずに末脚がしっかりしている馬に展開が向きそうと考えて、兵庫サマークイーン賞で3着に追い込んで来たデンコウハピネスを3番手評価にしました。
ガチンコ勝負では分が悪いですが、流れが向けば上位食い込みもあると思います。
 
実績馬テーオーエナジーはちょっと物足りないレースが続いていますね。
今回は休み明け2戦目なので、いい意味での替わり身に期待しています。
展開が味方すれば、末脚確かなアワジノサクラまで。
 
◎1、シェダル
〇5、タガノウィリアム
▲2、デンコウハピネス
△7、テーオーエナジー
△9、アワジノサクラ 


この予想印で投票

2022/08/11
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

九州チャンピオンシップ @佐賀

    *7日(日)佐賀 第6R『九州チャンピオンシップ』 1750m 18:05発走*
 
昨年の覇者ドゥラリュールを本命にします。
佐賀王冠賞は逃げて最後に甘くなって4着でしたが、距離が2000mでした。もちろん2000mでも勝っていますが、ベストは1750mや1800mだと考えます。
前走の脊振山特別は逃げて圧勝。この距離であれば、強い競馬を見せてくれるのではないでしょうか。
しかも1枠1番をゲットしましたから、自分の形に持ち込みやすい点もプラス。
逃げ切りで連覇を期待しています。
 
対抗はテイエムチェロキー。
佐賀王冠賞では、いったんはドゥラリュールに振り切られそうになったものの、ゲットワイルドに並ばれてからの勝負根性が素晴らしかったです。
しぶとく伸びる馬なので、2000mという距離が合っている印象。
前走の吉野ヶ里記念は久しぶりの1400mで忙しかったですから、距離が1750mに延びるのはプラス材料でしょう。
ただ2000mの方がもっといいと思うので、今回は対抗留めました。
 
3番手評価はゲットワイルド。
佐賀王冠賞でのロングスパートには驚きましたし、正直勝ったかと思いました。
ルーキー山田義貴騎手とのコンビで好調キープ。
ここも上位争いに絡んで来るのでは。
 
長期休養明け2戦目できっちりと勝利したマイネルジャスト。
昨年連勝していた時点で重賞でも楽しみな馬だと感じていたので、状態さえ整えばここでも好勝負でしょう。
 
ドゥラリュールの半兄パイロキネシストはここ2戦の内容が物足りませんが、力のある馬なので要注意。
 
◎1、ドゥラリュール
〇2、テイエムチェロキー
▲12、ゲットワイルド
△6、マイネルジャスト
△9、パイロキネシスト


この予想印で投票

2022/08/07
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 57|58|59|60|61|62|63|64|65|66|67 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.