Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1347)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第25回サマーチャンピオン @佐賀
    (2025/09/03)
  • 第57回不来方賞 @盛岡
    (2025/09/01)
  • 第3回撫子争覇 @笠松
    (2025/08/27)
  • 第5回九州チャンピオンシップ @佐賀
    (2025/08/23)
  • 第27回ジュニアグランプリ@盛岡
    (2025/08/19)
  • 第57回摂津盃 @園田
    (2025/08/14)
  • 第54回くろゆり賞 @笠松
    (2025/08/13)
  • 第49回岐阜金賞 @笠松
    (2025/08/11)
  • 第30回クラスターカップ @盛岡
    (2025/08/10)
  • ばんえいグランプリ @帯広
    (2025/08/09)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (2)
  • 2025年8月 (10)
  • 2025年7月 (10)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)

年別

  • 2025年 (82)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 56|57|58|59|60|61|62|63|64|65|66 次へ>>
ゴールドウィング賞 @名古屋

     *22日(火)名古屋 11R『ゴールドウィング賞』 1700m 19:55発走*
 
オッズパーク地方競馬応援プロジェクトのセブンカラーズが、いよいよ初重賞挑戦です!
ここまでデビューから無敗の3連勝。
前走の弥富記念も逃げて直線突き放す圧勝劇でした。
今回は初めての1700m戦になりますが、まだまだ伸びしろが大きい馬。
スピードの違いで逃げていますが、番手競馬も出来そうですし、ここも連勝を伸ばしてくれるのではないでしょうか。
 
対抗は笠松のスタンレー。
笠松では3戦3勝。遠征した新潟2歳ステークスでも10着とはいえ1.0秒差。
今回は初の名古屋ですから、タフな馬場でどんな走りをするかわからない部分もありますが、能力的にはセブンカラーズの最大のライバルだと思っています。
 
門別からの移籍初戦となるエムオーチロも怖い存在。
短い距離しか経験がないとはいえ、オープンで2着、5戦目のウィナーズではコスモイグロークに勝って2勝目を挙げました。
前走がエーデルワイス賞ですから、強い馬たちと揉まれて来たことがここで活きそうです。
 
ミトノシャルマンは移籍初戦を快勝しました。
内が重い馬場で最内枠というのがポイントにはなりますが、すんなりと流れに乗れれば侮れない一頭。
前走セブンカラーズの2着だったエムエスドンまで。
 
◎8、セブンカラーズ
〇6、スタンレー
▲12、エムオーチロ
△1、ミトノシャルマン
△11、エムエスドン

2022/11/22
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

九州大賞典 @佐賀

     *20日(日)佐賀 第6R『九州大賞典』 2500m 18:05発走*

4連覇を目指して!!!!グレイトパールを本命にします。
以前はこの距離だからこそというイメージでしたが、現在はもっと短い距離でも置かれず競馬が出来るようになりました。
休み明けだった前走は2000mでしたが、2番手からの競馬で、最後はちょっと届かなかったものの、積極的なレース運びに驚きました。
今回は休養明け2戦目、得意の距離になりますし、一時期手が離れていたとはいえ、倉富隆一郎騎手とのコンビ復活も応援したい要素。
ぜひ4連覇を達成して欲しいと願っています。
 
現在の佐賀中距離ナンバー1と言えるのがリュウノシンゲンでしょう。
前走はルーキーの山田義貴騎手が騎乗して、「手ごたえが違うので3コーナー辺りで勝てると思った」という、着差以上に余裕を感じるレースでした。
今回のポイントは初の2500m。
父グランプリボスですし、プラス材料だとは思わないですが、能力の高さと鞍上山口勲騎手というのは心強いですね。
 
3番手評価はマイネルジャスト。
前走は休み明けでグレイトパールの追撃を凌いで逃げ切りました。
そして鞍上は石川倭騎手。
前回の期間限定騎乗ではこれまでの佐賀の競馬とはまったく違う流れを作り、無双状態の活躍を見せてくれました。
今回の期間限定騎乗でも、初週の日曜日に重賞制覇を含め4勝という固め打ち。
今年も佐賀に石川倭旋風を巻き起こしてくれるのではないでしょうか。
 
南関東からの移籍3戦目となるロードアルペジオは船橋から岡村健司騎手が駆け付けました。
馬たちの能力比べはもちろん、長距離ならではのジョッキーたちの駆け引きも楽しみです。
 
◎6、グレイトパール
〇10、リュウノシンゲン
▲3、マイネルジャスト
△1、ロードアルペジオ


この予想印で投票

2022/11/20
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

土佐秋月賞 @高知

     *20日(日)高知 第7R『土佐秋月賞』 1600m 18:15発走*
 
かなりの好メンバーが集まりました!!
今年の高知3歳世代は実力馬揃いで、距離や展開によって着順が入れ替わるのですが、今回はダービー馬ガルボマンボの底力に期待したいと思います。
 
ここ2戦は馬券圏内に入っていないですが、2走前は古馬の早々たるメンバーに入って5着、前走は園田に遠征して全国交流戦の楠賞で4着と、かなり強いメンバーと戦っています。
しかも2戦ともに1400mでしたから、この馬にとってはちょっと忙しい距離。本来はもっと長い方が更にいいとは思いますが、マイルになるのはプラス材料でしょう。
早め先頭から長くいい脚を使って、しぶとさを活かすレースを期待しています。
 
ガルボマンボのライバルといえばヴェレノ。
この馬の末脚は本当に素晴らしいですね!
ロータスクラウン賞ではガルボマンボとの激しい追い比べを制して重賞2勝目を挙げました。
2000mくらいの長い距離が合っているとは思いますが、1400mの黒潮皐月賞を勝っているわけですから、マイルは問題ないと考えます。
 
3番手評価はアンティキティラ。
地元でなかなか勝ち切れないというのは、高知の層の厚さを示していますね。
秋の鞍では強いアンティキティラのレースが見られましたし、兵庫クイーンカップでも僅差2着と力を示しました。
距離的には1400m~1600mくらいが一番合いそうな印象で、このメンバー相手にどんな競馬を見せるか注目しています。
 
ナナコロビヤオキは高知移籍後すべて馬券圏内。急激に力をつけました。
前々走でヴェレノに勝っているように、ここに入っても見劣りしません。
 
5連勝中のシンギングロードは初めての重賞挑戦で試金石になる一戦。
前走快勝で復調を見せたマリンスカイまで。
 
◎3、ガルボマンボ
〇10、ヴェレノ
▲5、アンティキティラ
△1、ナナコロビヤオキ
△4、シンギングロード
△9、マリンスカイ


この予想印で投票

2022/11/19
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

プリンセスカップ @盛岡

    *13日(日)盛岡 第11R『プリンセスカップ』 1400m 18:15発走*
 
北海道勢が強いレースですが、今年は地元のフジラプンツェルに期待します。
地元馬同士では圧倒的な力差で無傷の5連勝を飾り、南部駒賞では追い上げたものの4着と初めて土がつきました。
でも、自分から早めに上がって行くという勝ちに行く競馬をしてくれましたし、レベル的にもかなり高かったと思います。
今回、遠征馬相手とはいえ牝馬同士になりますから、ぜひとも巻き返して欲しいです。
 
対抗は北海道からの遠征馬ライトニングブルー。
栄冠賞は早め先頭から踏ん張ってハナ差の2着。負けて強しの内容でした。
ここ2戦がパッとしないのですが、リリーカップは先行勢には厳しい展開でしたし、エーデルワイス賞はさすがに相手が強かったということで、今回のメンバーに入れば力上位でしょう。
 
3番手評価はライトニングブルーと同じく北海道・田中淳司厩舎所属のキューティロメラにしました。
ウィナーズチャレンジでは、2番手の馬にがっつりマークされる展開で、2頭で後続を離す流れになりました。最後差されて2着だったものの、マークして来た馬には抜かせないしぶとさを見せてくれました。
最内枠をゲットしましたから、スピードを活かすレースでどこまで粘れるかでしょう。
 
エイシンエイトは門別の2歳オープン3着の実績があり、初めての遠征だった園田プリンセスカップは3着。遠征経験があるというのは大きいですし、地元トップジョッキーの山本聡哉騎手を配して来て、好勝負必至と考えます。
 
ということで、フジラプンツェルVS北海道からの遠征馬という構図。
フジラプンツェルはスタートさえ決まればもう少し楽に追走出来ると思うので、まずはスタートが決まることを祈っています。
 
◎5、フジラプンツェル
〇3、ライトニングブルー
▲1、キューティロメラ
△10、エイシンエイト


この予想印で投票

2022/11/13
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

JBCクラシック @盛岡

      *3日(木)盛岡 第12R『JBCクラシック』 2000m 18:40発走*
 
今年のクラシックのメンバーは多彩ではあるものの、GI馬がずらりという雰囲気ではなく、これまでダートグレードで実績を残して来たテーオーケインズを筆頭に、新興勢力まで幅広くエントリーしています。

本命にしたのはテーオーケインズ。
帝王賞は伸びあぐねてまさかの4着でしたが、そこからしっかりと休養を取ってここに備えて来ました。
もともと休養明けでも動けるタイプですし、レースの立ち回りが上手いですから初の盛岡も気になりません。
今回のメンバーに入れば、力上位の存在です。
 
対抗はフィールドセンスにしました。
JRA時代はオープンで頭打ちになっていましたが、ここに来てスパーキングサマーカップ、日本テレビ盃と2連勝。
2000mは長いかなとも思いますが、決め手というしっかりした武器がある馬ですから、この距離でもレースはしやすいのではないでしょうか。
あとは逃げ馬不在でペースがどれくらい流れるかがポイントでしょう。
今の充実ぶりならばこのメンバーでも戦えると思います。
 
3番手評価はクラウンプライド。
日本テレビ盃は休み明け、初の船橋初の古馬対戦でしたが、勝ちに行くレースをして、最後フィールドセンスに強襲されて2着だったものの、内容の濃い競馬を見せてくれました。
3歳馬ですから2キロの恩恵があり、55キロで出走出来るのも魅力でしょう。
 
メイショウハリオは右回りの方がより強い印象なので△にしました。
自在な競馬が出来るオーヴェルニュ、休み明けを一度使ったギガキング、地元期待のヴァケーションまで。
 
◎13、テーオーケインズ
〇7、フィールドセンス
▲4、クラウンプライド
△6、メイショウハリオ
△12、オーヴェルニュ
△5、ギガキング
△3、ヴァケーション

馬券は3連単で、1,2着は裏表にしようと思います。
13,7⇔4→6,12,5,3  合計16点


この予想印で投票

2022/11/02
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 56|57|58|59|60|61|62|63|64|65|66 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.