Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1326)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第18回サファイア賞 @盛岡
    (2025/07/05)
  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)
  • 第55回東海優駿 @名古屋
    (2025/06/03)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (1)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)

年別

  • 2025年 (61)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 56|57|58|59|60|61|62|63|64|65|66 次へ>>
不来方賞 @盛岡

      *4日(日)盛岡 第11R『不来方賞』 2000m 18:15発走*

東北優駿を10馬身差で圧勝したグットクレンジングの力を信じます。
初めての2000mでしたが、早めに先頭に立つと、あとは後続を突き放すだけという、圧倒的な力を見せてくれました。
今回は休み明けで初めての盛岡左回りという条件ではありますが、先行タイプで器用な走りをする馬ですし、前向きな姿勢は休み明けを苦にしないタイプだと想像しています。
初対戦の馬が複数いて、東北優駿とはメンバーがだいぶ違いますが、それでも力でねじ伏せて三冠達成して欲しいと願っています。
 
対抗は北海道からの移籍初戦となるマナホク。
今年初戦のひだかオープンを勝ち、北海優駿では見せ場十分の3着。
初の2000mだった北海優駿では、後方から追い上げて3着に入りました。
力関係が難しいところですが、2歳のレベルが高い北海道で早くから活躍していましたから、即通用の器でしょう。
さらに今回は先行馬が多く、グットクレンジングも先行することから、この馬の武器である末脚が活きる展開になるのではないかと考えています。
 
この2頭が抜けた強さで、3番手以降は混戦模様。
JRAからの移籍初戦となるシュティルに注目してみました。
デビュー戦こそダートを走ったものの、その後はずっと芝ですから、やってみないと分からないところはあると思いますが、左回りの中京で僅差2着という成績があるので、初戦から上位争いに食い込む可能性はあると思います。
 
2連勝中のリュウノファウラー、前走久しぶりの勝利を挙げたオンラインボス、大井で2連勝して来たノンロムまで。
 
◎1、グットクレンジング
〇9、マナホク
▲6、シュティル
△7、リュウノファウラー
△10、オンラインボス
△8、ノンロム


この予想印で投票

2022/09/03
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

秋桜賞 @名古屋

      *2日(金)名古屋 第7R『秋桜賞』 1500m 17:25発走*
 
浦和のダノンレジーナVS大井のグランパラディーゾの2強対決でしょう。
現在グランダム・ジャパン古馬シーズンのポイント第1位を走るのが30ポイントのダノンレジーナ。
佐賀ヴィーナスカップ、兵庫サマークイーン賞と圧倒的な強さで2連勝中です。
長距離輸送もOKで、先行して器用なレースが出来る馬。
特に不安材料はないですが、やはり今回はここ2戦で戦って来た相手とは違うというところが一番のポイントでしょう。
脚質的に言えばダノンレジーナの方が前にいて、グランパラディーゾはそれをマークする形になりますから、競馬自体はグランパラディーゾの方がしやすそうと考えていますが、それでもダノンレジーナが先行して押し切る力があると想像しています。
 
対してグランパラディーゾはグランダムジャパン古馬シーズンで20ポイントを獲得して3位。
十分逆転の目を残しています。
移籍初戦のスパーキングレディーカップで5着に入り、前走は金沢へ遠征して読売レディス杯を快勝しました。
牝馬ダートグレード戦線でも戦える逸材で、ダノンレジーナとも互角に戦える力があるとは思っていますが、今の馬場傾向が掴みづらい名古屋では、器用さと対応力を重視して対抗評価にしました。

この2頭が抜けて強いと考えていて、3番手以降は流れ一つで変わって来そうです。
そういう場合は末脚がしっかりしている馬を選びたいので、兵庫のデンコウハピネスにしました。
兵庫サマークイーン賞ではダノンレジーナと0.7秒差の3着ですから、今回も上位争いを期待します。
 
ヒダカソウカップの勝ち馬クーファアチャラ、地元愛知からはネオトリニティーに注目しています。
 
◎10、ダノンレジーナ
〇12、グランパラディーゾ
▲9、デンコウハピネス
△8、クーファアチャラ
△5、ネオトリニティー


この予想印で投票

2022/09/01
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

ビューチフルドリーマーカップ @盛岡

  *28日(日)盛岡 第11R『ビューチフルドリーマーカップ』 2000m 18:05発走*
 
ここはもうサルサディオーネ1強でしょう。
今回のメンバーでは格が違いすぎる上に、斤量は55キロ。さらに1枠1番をゲットと、至れり尽くせりの条件です。
距離2000mになりますが、自分の競馬をしたら自然に後続を離しているのではないでしょうか。
JBCレディスクラシックを見据えての遠征ですから、無事に、ということと、次に繋がる競馬を期待しています。
 
難しいのは相手探し。
逃げ馬で強い馬がいる場合、追いかけざるを得ない先行勢には厳しい流れになると予想。
決め手のある馬を選びたいと考え、カイカセンゲンにしました。
昨年の秋にロジータ記念で素晴らしい決め脚を発揮。
その後はいまいちなレースが続いていますが、今回休養を挟んで立て直し。
4歳の夏を越えて、どんな風に成長しているか楽しみです。
 
3番手評価にしたのは地元岩手のマルケイマーヴェル。
フェアリーカップは道中じわじわ上がって来て、直線は力強く伸びて差し切り勝ち。
昨年に続く連覇を果たしました。
昨年のビューチフルドリーマーカップは7着。
今年のメンバーはサルサディオーネ以外にはなんとかなる可能性があると思うので、この馬の末脚にも注目しています。
 
川崎2000mを2連勝中のフワトロ。
この馬も昨年に続く挑戦であり、昨年の6着以上の走りをしてくれるのではないでしょうか。
展開がハマった時のロカマドール、実績馬コーラルツッキーまで。
 
◎1、サルサディオーネ
〇4、カイカセンゲン
▲8、マルケイマーヴェル
△3、フワトロ
△2、ロカマドール
△11、コーラルツッキー


この予想印で投票

2022/08/28
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

サマーチャンピオン @佐賀

    *25日(木)佐賀 第10R『サマーチャンピオン』 1400m 18:00発走*
 
真夏のハンデ戦で、今年は例年以上に多彩なメンバーが集まりました。
本命にしたのはコンバスチョン。
古馬と初対戦にはなりますが、53キロというのは魅力でしょう。
兵庫ジュニアグランプリ2着、全日本2歳優駿2着と、勝ち切れていないものの地方経験もあります。
ここ2戦は苦戦していますが、3走前のヒヤシンスステークスでは、内々をグイグイ伸びて、着差以上に余裕を感じる勝ちっぷり。
しかも鞍上は佐賀競馬で生まれ育った川田将雅騎手ですから、どんな立ち回りを見せてくれるか楽しみです。
 
対抗はシャマル。
前走は初めての1400m戦で、しかもトリッキーな浦和コースでしたが、2番手から上手に立ち回って僅差3着でした。
4コーナーの勢いでは勝ちパターンかと思いましたが、勝ったサルサディオーネがしぶとすぎましたね。
今回は続けての1400m戦。
57キロも勝った経験のある斤量ですし、大外枠は変に揉まれる心配がない分、プラス材料でしょう。
 
3番手評価は地元佐賀で3連勝中のリュウノシンゲン。
一時期の不調を脱して、完全復活と言っていい状況ですし、地元&52キロの軽斤量を活かしてどこまで戦えるか注目です。
 
レディバグは末脚が武器の馬ですが、地方の交流重賞だといい位置に付けて来るので、この馬のロングスパートも要注意。
4連勝と勢いがあるコウエイアンカまで。
 
◎3、コンバスチョン
〇12、シャマル
▲5、リュウノシンゲン
△4、レディバグ
△11、コウエイアンカ


この予想印で投票

2022/08/24
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

建依別賞 @高知

    *21日(日)高知 第7R『建依別賞』 1400m 18:15発走*
 
ダノングッドVSブラックランナーの2度目の対決です。
前走のトレノ賞では、ブラックランナー包囲網とでも言うべき布陣で、展開的に相当苦しめられました。
それでも1馬身差の2着に粘るところがブラックランナーの強さでしょう。
今回ももちろん厳しい先行争いを強いられるでしょうが、逃げなくても競馬が出来た前走は収穫がありました。
同じ展開になっても、今回の方がより力を発揮してくれるのではないかと期待しています。
 
ダノングッドは園田の820mが一番強いパフォーマンスをするのですが、前走もきっちり勝って、驚異の10歳ぶりを見せつけました。
今回も先行したい馬が複数いて先行争いが厳しくなりそうですから、展開は向きそうです。
ただたまに「あれ?」という凡走もある馬なので、人気が集中するならばと対抗評価に留めました。
 
この2頭が抜けて強い印象で、3番手以下は流れ一つで変わって来そうです。
カレンリズはJRA2勝クラスから高知に転入して5連勝中。
逃げての競馬が多いですから、先行争いに巻き込まれる可能性大ですが...、まったく底を見せていないので、このメンバーでどこまで戦えるか楽しみです。
 
前が速くなる展開では差してくる馬を抑えておきたいところ。
ゴールドプリンスはトレノ賞でも4着に追い上げましたし、今回も怖い存在でしょう。
ロングスパートが持ち味のゴールデンブレイヴまで。
 
◎6、ブラックランナー
○5、ダノングッド
▲3、カレンリズ
△10、ゴールドプリンス
△2、ゴールデンブレイヴ 


この予想印で投票

2022/08/20
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 56|57|58|59|60|61|62|63|64|65|66 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.