
涼しくなったと思いきや、再び暑さが盛り返している今日この頃ですが...
今日から3日間の連休に入った方も多いのではないでしょうか?
明日は全国の競馬場で、3つの重賞が行われます!
まずは、金沢で行われる2歳重賞『兼六園ジュニアカップ』。
右回り1400m、北陸・東海・近畿・中国地方交流戦です。
『兼六園ジュニアカップ』出走表
今年は、笠松から【モエレトゥループ】【マルヨコンバット】、名古屋から【オートフォーカス】、兵庫から【エルウェーオージャ】と4頭の遠征馬がやって来て、全10頭で戦います。
キャリアが浅い上に、4頭の遠征馬が加わって、比較が難しいところですが...
まず注目したのは、笠松の【マルヨコンバット】です。
デビューして2連勝。
1戦目は逃げて、2戦目は2番手からのレースで圧勝。
レースも上手でセンスもいいですね。
今回はいきなりのメンバー強化になりますが、輸送をクリアして、上手くレースの流れに乗れればここでも差はないと思います。
そして名古屋の【オートフォーカス】。
中央で2戦した後、名古屋に転厩して2連勝。
転厩初戦は途中から先頭に立って5馬身差の圧勝、2戦目は逃げて快勝。
どちらも1400mですから、コースは違えど不安は少ないですね。
ただ、馬体重が400キロちょっとと小柄なので、輸送で身体が減らないことが条件。
当日の馬体重やパドックでの気配に注意します。
地元金沢の中では、【ナエマ】に注目しています。
遠征馬と比べて輸送がないのはプラスですし、使って身体が増えているのも好ましい材料です。
新種牡馬の【スニッツェル】産駒。
今回の舞台を勝っているのも心強いです!
◎5、マルヨコンバット
〇9、オートフォーカス
▲10、ナエマ
△1、ダンシングサクラ
『兼六園ジュニアカップ』の発走時間は、16:05です!
そして、盛岡で行われる2歳重賞『ジュニアグランプリ』。
左回り芝1600mの地方全国交流戦です。
『ジュニアグランプリ』出走表
ホッカイドウ競馬から【スカイキングラブ】【スクランブルエッグ】が遠征し、全9頭で争います。
まだキャリアの浅い2歳馬たちのレースですから、なかなか読みが難しいところですが...
デビュー2連勝中の【ベストマイヒーロー】に注目しています。
デビュー戦は、盛岡芝1000mで9馬身差、2戦目は水沢1400mで8馬身差の圧勝と、圧倒的な強さで勝ちあがって来ました。
今回はマイル戦なので、距離の経験がないことが少し不安点ではありますが、外枠に入って揉まれる心配も少ないですし、ここも強いレースを期待してます。
そして前哨戦を圧勝した【シーグランディ】。
前走は3番手から、余裕の4馬身差の競馬。今回と同じ舞台を勝っているのも大きいですね。
時計も優秀ですし、デビューからこちらも圧倒的な強さで2連勝。
今回はさすがに相手が強くなりますが、どんな競馬を見せてくれるか楽しみです。
道営からの遠征馬【スカイキングラブ】は、まだ1戦のキャリアながら勝負強いレースを見せてくれました。
初芝・初距離・初コースとなりますが、血統的にも芝は十分こなせますし、レベルの高い道営の2歳馬ですから、侮れません。
◎8、ベストマイヒーロー
〇2、シーグランディ
▲7、スカイキングラブ
△3、リュウノフラッシュ
『ジュニアグランプリ』の発走時間は、16:20です!!
続いてはばんえい、帯広競馬場で行われる『銀河賞』。4歳馬の別定戦です。
『銀河賞』出走表
ばんえい競馬を予想する上で大切な馬場水分を見てみると...
今日は晴れで2,3%。
今夜から弱い雨が降り始め、明日の午後まで降るという予報ですから、この数字よりも増えそうです。
ただ、あくまで弱い雨予報ですから、大きな変化はないんじゃないでしょうか。
出走馬10頭中、1番重い斤量を曳くのは【キタノタイショウ】。
3歳時には『イレネー記念』を勝ち、ばんえい3歳3冠レースである『ばんえい菊花賞』『ばんえいダービー』を制して2冠に輝きました。
今年に入ってからは勝ち星から遠ざかっていましたが、ここ2戦連勝して復活の狼煙を上げています。
気になる点は、同じく4歳重賞の『柏林賞』の成績。
トップハンデ720キロを曳いて、7着に敗れました。
その時の最軽量は【コマクイン】の670キロですから、最大50キロの差がありました。
今回の最軽量は【ワタシハキレイズキ】と【コマクイン】の690キロですから、最大差は40キロ。
連勝の勢いと、これまでの実績を考えても、ここは上位争いが期待出来そうです。
初の重賞挑戦で『柏林賞』を制した【ジャングルソング】は、今回710キロ。
『柏林賞』では【キタノタイショウ】との差が30キロありましたが、今回は20キロ。
この辺りが気になるところではあります。
『はまなす賞』を制した【アアモンドヤマト】、今年9勝している【トモエエーカン】、最軽量【コマクイン】にも注目してます。
◎10、キタノタイショウ
〇9、アアモンドヤマト
▲8、トモエエーカン
△7、コマクイン
『銀河賞』の発走時間は、20:05です!!!
九州産馬頂上決戦の『霧島賞』が、明日荒尾競馬場で行われます!
私は今日から現地入りしていますが...とにかく暑い!!!
雨が降りそうな気配は全くないし、明日は素晴らしくいい馬場でレースが出来るんじゃないでしょうか。
『霧島賞』出走表
今年はいいメンバーが揃いましたよ~。
まず注目したのが、船橋の【テイエムヨカドー】。
荒尾の遠征経験は、JRA時代に4回(2着1回3着2回5着1回)。
勝ち星こそないものの、堅実な競馬を見せています。
しかも、船橋に移籍してからはさらにパワーアップ。
昨年12月の『クイーン賞』では【ユキチャン】とクビ差の好勝負を演じ、今年に入ってからも強いメンバー相手に安定して結果を残しています。
今回は、これまでに比べて長距離の輸送になりましたが、それさえ克服してくれたら、戦って来た相手が違います。
そして、鞍上森泰斗騎手。
今月の初めに500勝を達成し、つい先日お子さんが生まれたばかり。
まだタイトルを獲ったことがないということですが、今回は大きなチャンスです☆
2月の『たんぽぽ賞』では圧倒的な強さを見せた【コウユーヒーロー】。
3歳同士だったとはいえ、スタートしてからなかなか行き脚がつかず、砂をかぶって苦しいレース展開にもかかわらず、終わってみれば独壇場でした。
荒尾での実績もあるし、古馬相手でも怖い存在です。
佐賀のリーディング・山口勲騎手騎乗の【スズノブレイヴ】も気になる存在...
『たんぽぽ賞』では結果を出せませんでしたが、ここ2連勝と勢いに乗ってますからね。
明日私は5レースから中継に出演して、7レースからはパドックリポートをします♪
詳しい予想はパドックを見てからじっくりと検討したいと思います。
オッズパークでも中継映像が流れますので、よかったら見て下さい。
ちなみに...オッズパークでは、くまもとあか牛が当たるキャンペーンやってますよ。
ぜひ、馬券&商品ゲットして下さいね☆
昨日は大井競馬場で、佐賀『サマーチャンピオン』のPRイベントをして来ました。
佐賀の新原健伸騎手、浅野靖典さん、キャンペーンガールのアジェとダイアナと一緒に。
新原騎手とキャンギャル2人は、8社ものマスコミを回ってPRして来たそうですよ。
新原騎手は日曜日にレースに騎乗して、その後急いで飛行機に乗って東京へ。
月曜日の朝から、佐賀競馬場をPRして回ったわけですが、イベント後も全く疲れを見せず、
「佐賀のPRになるなら、そしてファンの方が喜んでくれるなら、出来るだけのことをしたいです!」
と話していましたよ。
南関東でも、新たなファンを獲得したようでした。
新原騎手、PR隊長お疲れ様でした☆
さ~、明日に迫った『サマーチャンピオン』。
サマーチャンピオン出走表
ここはなんといっても【スーニ】でしょう。
ハンデは59キロですが、すでにこの斤量で結果を出していますからね。
鞍上は、佐賀で育った川田将雅騎手。
先月は佐賀競馬場で、お父さんである川田孝好調教師との併せ馬を披露していましたね。
今回は故郷に錦を飾って欲しいところです。
【スーニ】が頭1つ抜けた存在で、対抗にする馬を悩みましたが...
地元・佐賀の【マンオブパーサー】にしました。
7歳になった今年は完全復活!
佐賀に移籍して2戦は、全く危なげがないレースでした。
特に前走は『サマーチャンピオン』と同じ1400メートル戦。
鞍上の山口勲騎手も、シュミレーションバッチリでしょう。
そして【ダイショウジェット】。
前走は久しぶりの1400メートル戦でしたが、5人気4着で内容も悪くなかったですね。
今回は初の地方コースということで、小回りへの対応が鍵。
長くいい脚を使える馬ですから、意外とマクリが決まる佐賀のコースに対応出来ると考えます。
◎9、スーニ
〇3、マンオブパーサー
▲2、ダイショウジェット
△1、セレスハント
このブログでもお伝えしましたが、期間限定で南関東で騎乗中の、笠松・坂上忠匡騎手が、28日大井7レースで限定騎乗初勝利を挙げました。
「今年から南関東の短期騎乗の条件が広がって、今回来ることが出来ました。
僕の場合、条件的には今年が最後のチャンスだったので、本当に良かったですね。
笠松の森山調教師も、快く送り出してくれました。
こっちに来てからは、色々なことが新鮮で、すごく面白いです。
たくさん勉強して、笠松に帰りたいですね」
初日にはそう話していた坂上騎手。
3ヶ月の期間終了目前に、嬉しい初勝利となりました☆
同じ日、大井のメインレース『サンタアニタトロフィー』を制したのは...【カキツバタロイヤル】!!
船橋に移籍後、南関東では初の重賞挑戦でタイトルを獲得しました!
54キロの斤量だったとはいえ、【ボンネビルレコード】【クレイアートビュン】【シャレーストーン】など、南関東一線級を相手に堂々と勝利した姿は、新たなスター誕生を思わせました。
【カキツバタロイヤル】は、笠松でデビュー。
新馬戦から坂上騎手とコンビを組み、笠松『新緑賞』・名古屋『駿蹄賞』という2つの重賞を制して、2009年の『東海ダービー』で1番人気に推されたのです。
この時は、朝から降り続いた雨で超がつくほどの不良馬場となり、スピードを活かして積極的に逃げた【ダイナマイトボディ】が勝利しました。
【カキツバタロイヤル】は、追撃及ばず3着。
レース後、坂上騎手は...
「僕はまだ、ダービーを獲る器じゃないということです」
悔しさを押し殺した表情で、語ってくれました。
あれから1年...
坂上騎手、【カキツバタロイヤル】共に、同じ日に大井競馬場で貴重な勝利を挙げるとは...
パートナーは違いますが、不思議な縁を感じました。
大きな成長を遂げつつある、坂上騎手と【カキツバタロイヤル】に、今後も注目していきます!!
いよいよ明後日に迫りました、『オッズパークグランプリ2010』!!
出走馬も出揃ったところで、真剣に予想に入りたいと思います。
オッズパークグランプリ出走表
まず残念なのは...昨年の覇者【マルヨフェニックス】が出走しないこと...
これはかなり残念です。。
『オッズパークグランプリ』は、各地の地方競馬場で毎年持ち回りで開催するため、毎年コースも違うし、距離も違う時もある。
なので、連覇するのは難しいレースだと思うんですが...今年は【マルヨフェニックス】に、初の連覇の期待がかかっていただけに...
しかも、地元・名古屋の【キングスゾーン】とは、抜きつ抜かれつの名勝負を演じ、どちらがより強いのか甲乙つけがたいライバル関係。
2頭の熱い戦いが目の前で見れる!と楽しみにしていただけに...
でも、あれだけ走る馬ですから、無理しても仕方ないですもんね。
また元気に登場する姿を待ちたいです。
ということで...【マルヨフェニックス】がいないとなれば、【キングスゾーン】でしょう。
今までの実績を見ても、頭ひとつ抜けた存在ですからね。
一昨年の夏に体調を崩してからは、なかなか立ち直れずにいましたが、昨年の『オッズパークグランプリ』くらいから復調して、現在は全盛期に近い状態を保っているとのこと。
今年に入ってからは、安定してその実力を見せています。
前走の『みちのく大賞典』では、ライバル【マルヨフェニックス】に差されはしたものの、頭差ですからね。
原口調教師も、「負けたとはいえ上がりも速かったし、いいレースが出来たと思います」と評価の言葉。
11日日曜日に行われた追い切りの動きも良かったということで、ここはぜひ地元に錦を飾って欲しいですね!
ただ...
【キングスゾーン】は、以外と地元で取りこぼすんですよ。
あまり地元では使ってないとはいえ、昨年の10月に遡らないと、勝ち星がないという...
外弁慶なんですね~。
おそらくはベスト体重が490キロ台のため、輸送があった方が絞れるというのがあります。名古屋や近くの笠松だと、たいがい510キロ台。
現在の体重は、名古屋で使う時の中では1番軽いというお話ですから、当日の馬体重は要チェックです!
もう1頭かなり気になっているのが、【エーシンアクセラン】。
なかなか重賞を勝ち切れないでいましたが、前走の『サマーカップ』では強いレースを見せてくれました!
騎乗した花本正三騎手が、「腹をくくってペースを落とさずに逃げました」と言っていましたが、道中もけっこういいペースでガンガン逃げて、そのまま気持ちよく勝っちゃった...という感じ。
このレースで、覚醒したんじゃないでしょうかね~。
ただ...
彼は【キングスゾーン】と逆で、内弁慶。
輸送があると、おとなしくなってしまうそう。
前走後、少しづつ県外にも挑戦して行きたいというお話でしたから、まずは今回、近場の名古屋でちょうどいいかもしれないですね。
前走のようなレースが出来れば、十分チャンスはあると思います!
そして昨年3着馬【アルドラゴン】。
現在は3連勝中!9歳になっても衰え知らずですねぇ。
昨年は『兵庫大賞典』3着のあと浦和まで遠征していますが、今年は『兵庫大賞典』を勝って、その後は地元で2連勝。
今年の方が、勢いがありますね。
兵庫代表として、『オッズパークグランプリ2009』のリベンジなるか!!
◎キングスゾーン
〇エーシンアクセラン
▲アルドラゴン
『オッズパークグランプリ2010』は、この3頭で勝負ですっ!