Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1326)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第18回サファイア賞 @盛岡
    (2025/07/05)
  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)
  • 第55回東海優駿 @名古屋
    (2025/06/03)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (1)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)

年別

  • 2025年 (61)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 100|101|102|103|104|105|106|107|108|109|110 次へ>>
みちのく大賞典 @水沢

 *21日(日)水沢 第11R『みちのく大賞典』 2000m 18:10発走*

6頭と少頭数になったのは淋しいですが、メンバー的には現在の岩手古馬中距離戦線をけん引する馬たちが集まって、上位拮抗の難しいレースという印象です。
その中で本命にしたのはランガディア。
移籍当初は芝路線を目指しているのかと思いきや、板垣調教師はダートでも十分走れるという手ごたえだったそうで、赤松杯でいきなりぶっちぎって見せました。
前走のシアンモア記念はハナ差での勝利でしたが、勝負所の手ごたえはエンパイアペガサスの方がよく見えながらも、渋太く伸びて抜かせませんでした。
相当な能力があるし、2000mは東京で勝った経験があり、距離延長は問題なし。
問題なしというか、むしろ積極的にプラス材料ではないかと感じています。
素直で乗りやすい馬ということですし、どこからでも競馬が出来るのが強み。
ここも3連勝してくれるのではと期待しています。

対抗はヤマショウブラックにしました。
前走のシアンモア記念は前2頭と9馬身も離されてしまったのですが、2000mに替わることは、この馬が一番大きなプラス材料になると思っていて。
桐花賞では斤量が軽かったとはいえ、エンパイアペガサスをねじ伏せたので、今回の舞台ならば十分戦えると思っています。

エンパイアペガサスは大型馬だけあって、休み明けを一度使った前走は動きが一変しましたね。
最後は競り負けたものの、赤松杯で千切られた相手にハナ差まで持ち込んだのはさすがです。
この馬にとっても距離延長は持ってこいですから、どんな戦いが見られるか楽しみです。

パンプキンズはしばらくスランプなのかな?という感じでしたが、前走は盛岡1800mで強いレースをして、復活を印象付けました。
水沢2000mに替わるのはこれまたプラス。
しかも1枠1番に入ったので、自分の形に持ち込みやすいのではないでしょうか。
東北優駿を勝った舞台で完全復活もあるかもしれません。


 ◎4、ランガディア
 ○3、ヤマショウブラック
 ▲2、エンパイアペガサス
 △1、パンプキンズ

2020/06/21
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

ヒダカソウカップ @門別

 *17日(水)門別 第12R『ヒダカソウカップ』 1600m 20:35発走*

本命にしたのは再転入初戦となるアークヴィグラスです。
北海道所属時代にエーデルワイス賞を勝った逸材で、南関東移籍後も東京2歳優駿牝馬V、東京プリンセス賞2着と世代の牝馬を引っ張る活躍をしていました。
昨秋の復帰後はこの馬らしからぬ走りが続いていましたが、前走のしらさぎ賞では中団追走から5着に踏ん張り、復調気配と見ていいのではないでしょうか。
これまでの実績、戦って来た相手を考えると、ここで完全復活を期待したいです。

対抗は昨年の覇者クオリティスタート。
昨年はアップトゥユーが一番人気で2番手から早め先頭というレース運びで、直線3頭の追い比べになりました。
展開も向いたかなという印象はありますが、3頭の追い比べてアタマ差勝利し、勝負根性を見せてくれましたね。
その時以来勝ち星はありませんが、前走もA1で牡馬相手に2着に頑張っているし、牝馬同士ならば実力上位でしょう。

スーパージンガは昨年の佐賀3歳三冠馬。
古馬と戦いだしてちょっと頭打ちになった印象ですが、北海道に戻って2戦目だった前走は、逃げて2着に粘り込みました。
4頭立てと超少頭数でしたが、もともとスタートダッシュがいまいちというイメージがあっただけに、こういう競馬が出来たことはレースの幅が広がったのでは。
ここ最近は先行しているし、今回もどんな競馬を見せてくれるか楽しみです。

エスシーヴァローナは一気のメンバー強化になりますが、前走の時計比較でいけばいきなりやれてもおかしくありません。
3歳馬のルナクレアまで。


 ◎9、アークヴィグラス
 ○10、クオリティスタート
 ▲3、スーパージンガ
 △5、エスシーヴァローナ
 △2、ルナクレア

2020/06/17
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

高知優駿 @高知

 *14日(日)高知 第7R『高知優駿』 1900m 18:10発走*

全国交流戦であり、混戦必至の高知優駿。
本命にしたのはマイネルヘルツアスです。
JRA未勝利から今年の春に高知に移籍して、順調に勝ち上がって来ました。
今回は初の重賞挑戦になりますが、前走の山桃特別ではリワードアヴァロンやフルゴリラなど重賞上位経験組を相手に圧勝。
1800mに距離が延びて、より強さが際立ったレースでした。

レインズパワーや他場からの遠征馬など初対戦になりますが、1900mの距離になるのはプラス材料。
初重賞でのダービー制覇を期待しています。

対抗はレインズパワー。
昨秋から高知の同世代を引っ張って来た存在で、土佐春花賞ではスタートでダッシュがつかずに後手を踏む競馬になってしまいましたが、
一冠目の前走黒潮皐月賞では、スタートを決めて楽に好位に付けると、後続を振り切って重賞2勝目を挙げました。

今回は1900mへの対応がカギ。
血統背景を考えると距離延長がプラスだとは思いませんが、能力の高さとレース運びの上手さでカバー出来るのではないかと思っています。

3番手評価にしたのは土佐春花賞の勝ち馬リワードアヴァロン。
グランシュヴァリエ産駒ですから距離が延びて良さそうだと感じていましたが、前走の負け方がどうにも不可解で。
ただ、ここ2戦は自分の形にならないレースが続いていますから、この経験がさらなる成長を促してくれるのではないかと注目しています。

大井のアンダーザスターは1800mのシクラメン特別を勝っており、距離的にはばっちりですね。
今回は初めての遠征で長距離輸送の高知、ということが大きなポイントになりそうです。
北海優駿にも登録していましたが、こちらに出走して来たということも前向きに捉えたいですし、
鞍上がここ一番に強い佐原秀泰騎手というのも強調材料です。

兵庫からの遠征馬ゼットシェーンまで。


 ◎5、マイネルヘルツアス
 ○8、レインズパワー
 ▲10、リワードアヴァロン
 △3、アンダーザスター
 △2、ゼットシェーン


2020/06/14
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

東海ダービー @名古屋

 *9日(火)名古屋 第10R『東海ダービー』 1900m 16:25発走*

今年のダービーシリーズも一筋縄ではいかない結果が続いていますが、この東海ダービーに関しては鉄板ではないかと思っています。
もちろん本命はニュータウンガール。
現在5連勝中、しかも重賞4連勝と圧倒的な強さで勝ち進んでいます。

特に今年に入ってからの3戦は圧巻のパフォーマンスで、牡馬相手でも距離が延びてもまったく危なげないレースぶり。
今回は100m距離が延びますが、現状死角は見当たらないのでは?と思うほど強いです。
佐藤友則騎手が大事に大事に育ててきて、いよいよダービー制覇に王手をかけたところ。
アクシデントがなければ、順当勝ちではないでしょうか。

対抗はエイシンハルニレ。
名古屋移籍後3連勝して、園田、中京と遠征しました。そこでは力を発揮することは出来なかったけれど、いろいろな環境で強豪と戦うのは、若馬にとって大きな経験になると思います。
その後新緑賞で逃げ切り勝ち、駿蹄賞ではニュータウンガールの2着と、重賞で高レベルの戦いが続いています。
前に行って渋太い馬で、ここも大崩れはないのではないかと思います。

3番手評価にしたのはエムエスオープン。
新春ペガサスカップ、中京ペガスターカップと重賞2勝、1800mのスプリングカップと駿蹄賞で3着に入っていて、距離1900mにも対応できそうです。
中団から伸びて来る馬なので、前がやり合う展開だったり、エイシンハルニレをニュータウンガールが早め早めに交わしに行くような展開になると、この馬の末脚がさらに活きるのではないでしょうか。

決め手があるティーポンド、東海クイーンカップを逃げ切ったビックバレリーナまで。


 ◎10、ニュータウンガール
 ○4、エイシンハルニレ
 ▲9、エムエスオープン
 △11、ティーポンド
 △5、ビックバレリーナ


この予想印で投票

2020/06/09
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

東北優駿 @盛岡

 *7日(日)盛岡 第11R『東北優駿』 2000m 18:10発走*

今年は盛岡2000mで行われる東北優駿。
水沢とはまったく違うこのタフなコースで戦う、ということが最大のポイントだと思います。

本命にしたのはグランコージー。
南関東で1戦して戻って来ましたが、肉体的にも精神的にもパワーアップ。
前走のダイヤモンドカップでは、フレッチャビアンカを9馬身もちぎる強さを見せて、まさに圧勝でした。

鈴木祐騎手は、「もともと素直で乗りやすい馬ですが、戻って来てからは本当にパワーアップしましたね。その分、ちょっと敏感になっている部分もあるので、そこは自分がしっかりコントロールしようと思います」と話していました。
能力的には抜けているように思いますが、問題は盛岡2000m。
これまで盛岡で4勝していますが、南部駒賞で失速したところがちょっと気になりますし、盛岡で4つコーナーを回るコースが初というのも少し気になります。
しかし、前走の走りを見ると、力で押し切ってくれるのではないかと。

鈴木祐騎手は今シーズンすでに重賞3勝して勢いがありますし、若きダービージョッキーの誕生に期待しています。

対抗はデビューから3戦無敗のマイランコントル。
前走で盛岡1800mを勝ち切っていることは大きいと思います。
これまで逃げ切り勝ちだったのが、番手から抜け出してレースの幅も広がったし、いきなりの相手強化に戸惑わなければ、十分勝負出来るのではないかと。

それに今年は、オークス、日本ダービー、石川ダービーと、無敗馬の勝利がトレンドになっていますから、マイランコントルもその流れに乗れるか?注目しています。

3番手評価はピアノマン。
移籍初戦ということで比較が難しいのですが、ニューイヤーカップ6着、3歳1組でも勝利していることを考えると、いきなりやれる可能性も。
中団から脚を使うタイプで、体も大きいですし、タフな盛岡コースも合いそうです。

岩手移籍2戦を圧勝したフレッチャビアンカ、船橋で連勝しているエムワンモンスターまで。


 ◎8、グランコージー
 ○6、マイランコントル
 ▲10、ピアノマン
 △2、フレッチャビアンカ
 △11、エムワンモンスター


この予想印で投票

2020/06/07
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 100|101|102|103|104|105|106|107|108|109|110 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.