
*16日(日)高知 第4R『第12回だるま夕日賞』 1600m 18:15発走*
ここ2戦で惨敗が続いているプリフロオールインですが、打越調教師のお話では変わらず追い切りの動きはいいとのこと。
楠賞は初の遠征で強豪相手、前走は超ハイペースという要因があったので、マイルに距離が延びて、前走ほどは先行争いが激化しないであろう今回、巻き返しに期待したいです。
高知三冠の勝ちっぷりを見ても、距離延長はプラス材料でしょう。
これまではスタートダッシュの違いでほとんど絡まれることなく自分のペースで競馬をしてきたのに、ここ2戦は他の馬のペースにのまれて戸惑っているような印象を受けています。
揉まれて負けることもいい経験として、逃げ先行にこだわらない馬に成長して欲しいですね。
今回は外目の枠で、他の馬の出方次第の競馬ができるのではないでしょうか。ユメノホノオを筆頭にかなりの好メンバーが集まりましたが、前半自分のリズムで運べれば復活はあると思います。
相手は強敵ユメノホノオ。
高知県知事賞では4,5番手のいい位置から進みました。末脚がけた違いのこの馬があの位置に付けたら...、他の馬たちに付け入るスキはありません。
今回はマイル戦であり、福永洋一記念のように前に届かない可能性というところがポイントにはなりますが、スタートが決まれば特に問題はなさそうです。
3番手はマイネルシトラス。
大高坂賞は前3頭の先行争いで超ハイペースになり、この馬の長くいい脚が最大限生かされる展開になりました。
ただ、展開だけで勝ったわけではなく、レース運びの上手さ、展開に合わせた自在性というところが大きいのでは。
今回はさらに相手が揃いますが、マイルも守備範囲なので上位争いもあると思います。
3連勝中のウインヴェルデ、黒潮マイルチャンピオンシップで強い競馬を見せたグラティアスグー、気分よく逃げられればしぶといグッドヒューマーまで。
◎8、プリフロオールイン
〇5、ユメノホノオ
▲4、マイネルシトラス
△7、ウインヴェルデ
△3、グラティアスグー
△6、グッドヒューマー
*12日(水)名古屋 第11R『第50回スプリングカップ』 1700m 17:50発走*
兵庫、高知、佐賀から1頭ずつの遠征馬を迎え、地元勢は9頭。その中には4日にゴールドジュニアを勝ったばかりのページェントもいて、力の比較が難しいところです。
本命にしたのは高知からの遠征馬リケアカプチーノ。
デビューからここまで6戦すべて連対中で、負けた相手はドライブアウェイのみ。
そのドライブアウェイが兵庫クイーンセレクションで大差圧勝しているように、今年の高知3歳勢もレベルが高そうです。
リケアカプチーノにとっては初の遠征になりますが、遠征慣れしている田中守厩舎であり、名古屋のタフな馬場は高知の馬にとってもってこいでしょう。
距離も守備範囲ですし、好位からの競馬で力を発揮してくれるのではないでしょうか。
対抗は地元名古屋のページェント。
4日に笠松で走ったばかりというのは気になりますが、着差以上に余裕を感じる勝利でしたし、ライデンリーダー記念辺りから着実に力をつけて、末脚の威力が増しました。
名古屋ではまだ重賞を勝っていませんが、今回と同じ舞台の新春ペガサスカップで無敗馬カワテンマックスにクビ差まで詰め寄っているところを見れば、名古屋コースも問題なし。
他の有力馬たちが先行するタイプが多いので、展開的にも向きそうです。
3番手は兵庫からの遠征馬キングスピカ。
こちらはデビューから7戦すべて馬券圏内。前走の園田ジュニアカップはオケマルにぶっちぎられましたが、内々から最後までしっかりと伸びていました。
ここも堅実な走りを期待しています。
ラブミーチャン記念で豪快な差し切りを決めたエバーシンス、前走1組を勝ったアキヨシパワーまで。
◎2、リケアカプチーノ
〇5、ページェント
▲4、キングスピカ
△9、エバーシンス
△12、アキヨシパワー
NARグランプリ2024表彰式、続いては騎手部門をお届けします。
【最優秀新人騎手賞】加藤翔馬騎手(金沢)
【提供:NAR】
「師匠である父も受賞した賞で、デビュー前から取りたいと思っていたので、とても嬉しいです。父からは『おめでとう』と言ってもらいました。普段は細かく指示をしてくれたり、ミスをした時には叱ってくれます。
昨年は112勝させていただきましたが、この数字は自分の技術というわけではなくて、周りの方々に支えていただいた結果です。本当に感謝しています。
普段心掛けていることは、冷静に乗ること、ファンの方々、オーナー、関係者、誰から見ても納得してもらえる騎乗を心掛けています。
自分の持ち味は前に行く競馬なのでそこはさらに磨いて、他の競馬も努力して技術を上げていきたいです。昨年の結果に満足せず、これからも頑張って行きたいです。
目標は、昨年は重賞を勝ち切れなかったので重賞を勝つこと、昨年以上の成績を目指します」
吉原寛人騎手、お父様である加藤和義調教師と。
【特別賞】吉原寛人騎手(金沢)
【提供:NAR】
「昨年は重賞勝利数がキャリアハイというくらい勝たせていただきましたし、姫路で勝って全場重賞制覇を達成することができました。
浦和競馬場で通算3000勝を達成することができましたし、とても充実した一年で、周りの方々や応援してくれたファンの皆さまに感謝しています。
ハクサンアマゾネスが日本記録に並ぶ重賞25勝を挙げて、昨年末引退となりました。淋しい気持ちもありますが、アマゾネスと過ごした5年間は宝物です。また新しい馬たちの出会いを楽しみにしています。
今の目標は、重賞200勝です。あと22勝...、なかなか大変ですが、地方競馬所属時の安藤勝己さんが重賞198勝しているので、いつか超えられたら嬉しいです」
【特別賞】宮下瞳騎手(愛知)
【提供NAR】
「昨年は116勝を挙げ、キャリアハイの成績を残すことができました。関係者の方々に感謝しています。
私は毎年のようにケガをしてしまうのですが、昨年はケガなく乗り続けられたこと、力のある馬たちに乗せていただけたことが要因だと思います。
騎乗数も1000回を越えてキャリアハイでした。笠松での騎乗も増えましたし、主人や子供たちに支えられて頑張ることができました。
後輩の女性騎手が増えたことは嬉しいですし、特にJRAの子たちの姿を見てこちらもたくさんパワーをいただいています。本当にみんな頑張っていますね。
黄綬褒章を受賞した時はびっくりしましたし、すごく嬉しかったです。皇居での授賞式はとても思い出に残っていて、今まで頑張って来て良かった、もっと努力しないとと思いました。
目標の数字は特にないですが、またケガ無く1年過ごし、1鞍1鞍を大事にしながら自分の記録を積み重ねていきたいです」
*6日(木)佐賀 第10R『第52回佐賀記念』 2000m 19:30発走*
中央・地方から豪華メンバーが集まりましたね。メイショウフンジン、ノットゥルノ、クラウンプライドと前に行って結果を出して来た馬が揃い、先行争いは激しくなると考えます。
その中で本命にしたのはクラウンプライド。
大外枠なのでスタート次第では内の馬たちの出方を見られる絶好ポジションではないでしょうか。
コリアカップ後の2戦が奮いませんが、勝ったのはそれぞれレモンポップとフォーエバーヤングですからね。どちらも前に行って強いレースをしましたから、クラウンプライドにとっては厳しい展開でした。
この2戦に比べたら相手関係は楽になりますし、スムーズに先行できれば上位争いだと思っています。
対抗は高知のシンメデージー。
前走の名古屋大賞典では大接戦の3着と見せ場十分の内容でした。
古馬との初対戦でしたが、改めて力のあるところを見せてくれましたね。
今回は4歳初戦。ここまで順調に来ているということで、今回は見せ場以上を期待しています。
ノットゥルノは昨年のこのレースを59キロでぶっちぎりました。
前走の名古屋大賞典も60キロを背負って驚異的な粘りを見せており、気分よく先行できた時のしぶとさはけた違い。
今回は前に行きたい馬が揃ったので、自分のリズムで行けるかがカギになりそうです。
シルトプレは佐賀移籍後の2戦ともに圧勝して、健在ぶりをアピール。
佐賀のJBCクラシックではものすごい末脚を見せて4着に追い込んで来ました。
56キロと地元のアドバンテージを活かしてどこまで追い上げられるか楽しみです。
実績馬グロリアムンディには地元トップジョッキーの山口勲騎手が騎乗。一発あるかもしれないとわくわくします。
スタートを決めて逃げられればしぶといメイショウフンジン、侮れないデルマソトガケまで。
◎11、クラウンプライド
〇10、シンメデージー
▲7、ノットゥルノ
△9、シルトプレ
△4、グロリアムンディ
△2、メイショウフンジン
△8、デルマソトガケ
3連単フォーメーション
11,10-11,10,7-11,10,7,9,4,2,8 20点
NARグランプリ2024表彰式に出席してきました。華やかな会場に、昨年地方競馬で大活躍した方々が集結して、とても濃厚な時間でした。表彰式の途中には特別なイベントがあって、昨年から本格的に始まった新ダート体系について、ファンの方々からいただいたご意見に対し、NARの相川理事がお答えする、という場面もありました。ダート改革は始まったばかり。まだ試行錯誤の段階なので、現在の改革を土台とし、ファンの方々や関係者からのご意見も伺いながら、よりよい改革を進めて欲しいと願っています。
当日の様子は、NAR公式YouTubeでご覧いただけますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/live/pCvYZ-s3FPQ?si=TBrpTnBhtQH6wvYW
さてここからは、表彰式の前に行われた記者会見の模様をリポートします。
【年度代表馬、4歳以上歳優秀牡馬】ライトウォーリア(川崎)
内田勝義調教師(川崎)
「このような賞をいただき、大変感謝しております。
(一昨年は)どこも悪いところがないのに勝ち切れないレースが続き、悔しい思いをしていましたが、昨年報知オールスターカップを勝って気持ちが楽になりました。川崎記念では状態も良かったですし、吉原くんに無理してでも逃げてくれと伝えました。道中絶妙なペース配分で、吉原くんの腕ですね。
ゴールした時には夢のようで、ボーッとしていました。次の日の新聞を見て実感が湧いてきました。
【提供:NAR】
コリアカップは私自身も初の海外遠征でしたが、初めての割にはいい感じで出走できたと思います。ゲートボーイを気にしてスタートを上手く出ることができず、これまでのような位置で競馬をすることができませんでした。ですが、3コーナーから上がって行く脚を見せてくれて、この仔、変わったなと。とてもいい経験になったと思います。
昨年と同じく報知オールスターカップから川崎記念の予定です。8歳でも若くて元気です」
吉原寛人騎手(金沢)
「年度代表馬に選ばれてとても嬉しいですし、その背中に乗れたことが光栄です。
関係者の方々に感謝しています。
【提供:NAR】
報知オールスターカップは本当にいい状態で、ちょっと掛かり過ぎました。川崎記念ではそこを気を付けようと思っていましたが、返し馬からさらにパワーアップしていました。
絶妙なペースで行けて、最後は粘り切ってくれて、すごく嬉しくて思わずガッツポーズが出ました。馬にもとても感謝しています。
コリアカップは手探りな状況でも厩務員さんが一生懸命やってくれて、いい状態で出走することができましたし、初物づくしで馬自身戸惑いもあったと思いますが、よく頑張ってくれましたね。この経験をこれからに活かしたいと思います。
(5日の報知オールスターカップでは)年度代表馬に恥じないレースをしたいと思います。いい結果を出して、またいつか海外や夢のある遠征に行けたら嬉しいです」